今年も「下る🗻富士山」。
世界遺産登録10周年記念イベントが山梨県側の五合目であると聞いて、参加してきました♪
***********************
当日のYAMAPの記録はこちら!
*****************
お花の山にも行きたかったのだけど、土曜日の方が夕方だけの用事で済むので、
土曜日に五合目から2合目を下ってきました。
そしてメインのイベントは、「金剛杖への焼き印体験」への参加でした!!
まずは・・・河口湖に寄ってみると、朝八時くらいですが結構な人でした。ラベンダーのいい匂い。
2合目に駐車して、3合目からバスに乗ります。約45分の歩き。
歩きやすい道を登っていきます・・・
3合目。
始発の10:7分発の路線バスに乗ります。時間どうりには来なかった・・・
3合目から5合目は950円。先払い。シーズン前だったせいか、座れなかったけど、余裕はありました。
五合目に到着。
11時から開始予定の焼き印体験のコーナーが始まっていたので参加!
金剛杖に普段は山小屋の方が押してくれる焼き印。
今回は世界遺産登録10周年の記念焼き印を、自分で押すことができました。
いつもは混んでいるメロンパンも空いていたので、さっそくいただきました💛
小御岳神社を参拝して、いざ下ります! この日は展望がなかったので・・・
御中道へ。
フジハタザオ
こけもも
ベニバナイチヤクソウ
木のみ
たで
みやまよもぎ
紅葉かと思ったら・・・うすのき?
五合目にオープンしたお土産屋さんで、竹炭のカップケーキを購入💛
富士山が見えてきました!
奥庭へ。ここでトイレを借用。
天狗岩
いい感じに・・・
奥庭の売店にはいつものようにバードウオッチングの皆さん。
歩きやすい道を下ります♪
奥庭・・・苔の輝く森
ガシガシ下ります!
3合目。
ミヤマフタバはまだつぼみ
小双葉ラン
木曾千鳥
一葉ラン
なんと・・・真っ白だった!
たくさん咲いているところもありました。
ふつうはこんな斑点がはいりますよね・・・
まいづるそう
こちらのつつじもつぼみ
マルバのイチヤクソウ
葉っぱが特徴的なカタバミ
たにぎきょう?
細葉っぽいですよね?
そんなんで・・・無事に2合目まで戻りました。
********
いつも、下る富士山は暑い7月か8月に登っていますが、
季節を変えても・・・また予想外のお花の発見もありました💛
また、暑い日が続いたら来てしまうかもしれません。
五合目の人は多いですが、御中道は空いてますよ。
今回の一番の目的。世界遺産登録10周年の焼き印の金剛杖。
これをもって、今年も富士山にのぼりたいなあ~妄想
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます