黄金の浅間山を見に『黒斑山を周回』
黄金色が広がっていました♪
************
当日のYAMAPの記録はこちら!
*************
実はこの日は、鳳凰に行きたいと思っていたのに、起きたら6:30!
これは無理…ならばと…今回エコカーとさようならになるのに、金曜日にガソリン満タン入れてしまったので💦
ラストドライブ🚙に出掛けようかな・・・となったわけです。
地元から、八千穂で無料の高速に乗って佐久北ICで下車。
高峰温泉のある車坂峠を目指します。
峠にどうにか駐車して、10時に出発!
遅い方なのか、空いていました。
きれいなカラマツの黄金色。
黄色が多いかな?
朝よりもお昼の方が青空が広がりました。
赤も良い感じ。
車坂峠のホテル。奥には水の塔・篭の塔かな?
駐車場の車は多かったけど、歩き始めが遅かったのか空いてました。
浅間山が見えました。
最初のポイント。槍が鞘。
向かうトーミーの頭への道。
トーミーの頭は大混雑。急いで写真を撮って、前進!
ここで富士山が見えました!!
あまり眺めの広がりが完璧でない「黒斑山」
蛇骨岳の手前は赤い紅葉。
浅間山と。
草津白根側の眺め。
どこが見えているのかは、自信がない。妙高火打ちとかかな?
浅間山
東斜面の紅葉がきれいだったのかな?
湯の平。
歩いてきた蛇骨岳方面。
前回は端っこまで歩いたのですが、今回は分岐から下ります。
やはり、最初に湯ノ沢に下ってJバンドを登って周回の方より楽かも?!とその時は思っていました。
なかなかの急降下です。
下る先・・・
あそこまで下ります・・・
カラマツの紅葉エリアに到着です。
いいなあ♡
稜線を見上げる。
浅間山は、現在警戒レベル2で入山規制となっていました。
黄金色の麓の森
2時に湯ノ沢到着。あとは1時間かけて、トーミーの頭まで登り返します。
途中、咲き残りのイワインチン
どうにかトーミーの頭に戻ってきました。午後3時。
この時間は空いていました。
振り返って・・・後半の疲れた身体に1時間の登りはきついかも。
以前に歩いた逆回りの方が、なんとなく楽な気がします(笑)
下りは中道で下ります。見納めの浅間山。
4時前に駐車場に戻りました。
帰りの車道沿いの紅葉もきれいでした。
小諸でリンゴをお土産に購入。
あと・・・
佐久市で気になっていた、ケーキ屋さんに寄ってみました。
モンブランのパフェとコーヒー
いろんな味が入っています。自分ご褒美♡ 帰路につきました。
*********
なんと・・・この日が乗り納めのエコカーだったのでした。
八ヶ岳をバックに・・・ありがとうございました♪
後半はいろいろあったけどね・・・
そして、次の車に乗り換える予定が・・・半導体の製造の遅れから納車にならず、
ひと先ずは台車生活となりました。(サービスですが・・・ありがとうございます。)
部署が急に変更になったり、山梨県人には欠かせない車がこんなことになったり、
自宅は築20年を迎え、長寿命のための施工が必要になったり・・・バタバタです。
でも、新しい部署は自宅からも近く、うれしいところです。
ということで、長くお世話になった愛車とのお別れドライブで、選んだのは季節的に黒斑山。
カラマツの黄金色をじっくり味わえた山歩きとなりました⛰
やはり、何かにつけ山歩きが心を保つポイントなんですよね、私にとっては。
ということで、短い秋も、標高を下げながら歩いて楽しみたいと思います♪
そして、この周回は、今回とは違って逆の方がいいかもと思う。
平日組になったからそろそろ行ってみようかな~と思ってたんで、またまた行きたくなっちゃいましたよ (^。^)
新車、楽しみですね~! 今頃半導体不足で納車が遅れるって、相当台数が出てる車だな・・・
クイズの答えは、トヨタのYCでしょうか? 当たったかどうか楽しみだ (^^)/
いろんなことが続きますが、気持ちを保つにはやはり山⛰️ですね。
カラマツの黄金はなかなかです。
これからは山梨の紅葉🍁追いかけます!
トヨタさんは3月に注文したんですがね。答えはお楽しみにです(笑)