るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

庭のお花たち

2018-06-15 21:35:30 | 日記

なんとなく、夕方の庭のバラが綺麗でした!





いろいろ・・・






母が手入れしていますので・・・

週末は、どうにか天気…もちそうですね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.6.9「三つ峠」

2018-06-10 09:30:15 | 山梨百名山

梅雨の晴れ間が期待できるこの週末。この時期の定番の「お花の三つ峠」に行ってきました!


ゆっくり周回して、午後3時のヨッシー隊長の勉強会に参加の計画。午後2時過ぎに山頂に着いた時には富士山は雲の中。


途中、見晴らしの良い所では・・・


よく見たら、富士山ちょっとだけ見えてました!

**********



この時期の三つ峠といえば・・・カモメさんですよね♪


マイヅルソウと2ショット

今年も関係者の方に見守られながら、元気に咲いていました♪


他にも、保護柵の中でお花をつけたピンクの大輪♪


こちらも柵の中で大事に・・・

いつもより早めの訪問でしたが、今年はお花が早いです。
ツツジも満開!花が落ち始めているものも多いですね。




サラサドウダン





ふんわり、かわいい、フウリンツツジ


ヤマツツジ




いろんなツツジが重なったね

他にも

アヤメ


ツクバネソウ


?


?


クサタチバナが新緑に映えていました!




ウマノアシガタ


ユキザサ


カラマツソウ


キバナノコマノツメ?


ツルシロカネソウ


ルリソウ??→タチカメバソウ!








どこにるかわかります?


姫のムヨウランです。よく見ると…結構あります!

いろんなお花が確認できました。

*********

この日、別の場所で観られたお花


特徴的な、でもきれいな葉が魅力のほくろさま


上手には撮れません!((´;ω;`)


こちらは…黒いヒラヒラ・・・


小さめですが・・・ジガバチさん。

いつもより2週間近く早いですね。あー・・・いろいろ見たいお花の季節ですね~!!


おのえさん


あおさん

*********

この日は山梨県山岳会主催の植物観察会と清掃登山があったのですが、朝が起きられそうになかったので、
後半のヨッシー隊長の勉強会にだけ参加させていただきました。

途中で、うーさんとsanaeさんには遭遇。清掃お疲れ様でした!

午後4時くらいから始まった勉強会では、
ヨッシー隊長の保護活動の現状とか経過を聞くにつけ、本当に仕事されているのか?!って、頭が下がります。
おまけに、確認しているお花の種類の多さ、知識の豊富さに感心!どれだけのキャパがあるんだ!!
すごすぎです!私なんか…1年たったらまたその季節のお花の名前思い出すのが大変だもの。(笑)
思い出せば…季節はまた次に行っているしね。

勉強会の後半は三つ峠山荘のご主人:中村さんの保護活動のお話にも移り、
午後6時くらいまで、昔の話なども聞かせていただいたりと、貴重な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!

そして、私は一人…6時過ぎに山荘をあとにして、帰宅となりました。
ヘッドライトも覚悟していましたが、どうにか使用することなく7時前には車に。

**********

この日はたくさんの登山者でにぎわっただろう三つ峠。
駐車場は9時半で路肩にあふれていました。お花の山ですからね。

そう、今回、駐車場が混んでいたので、どんどん林道を進んで、結構ところどころに路肩駐車できるところもありました。
なので、いつもの駐車場より5分くらい進んだので、ちょっと気になっていた母の白滝から登るルートで上がりました。
いつもの駐車場から林道歩きが20分くらいでしょうか。


ここにも駐車スペースはありますので、ここからもピストンできますね。

ジープ道よりは、登山に来たな!っていう感じはしますね。残念ながら展望はありません。
でも・・・私好みの静かなコースでした。途中遭遇したのは2組だけでした。

実は、西桂からのコースも歩いたことがないので、気になっているんですよね…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏色ハーバリウム♪

2018-06-10 09:23:20 | 日記

春先にはまった「ハーバリウム」♪ 手持ちの物が夏っぽいものがなくて…

先日、地元でもなかなか行きにくくなった、いえ簡単に寄りにくく、敷居が高くなった感じの
「リゾナーレ八ヶ岳」さん、(今は星野リゾートさんなんですよね)でのワークショップに行ってきました!


後から見るとこんな感じ。

ブルーのビーズが砂浜、貝殻なども配置し、夏らしく仕上げてみました!(自己満足(笑))

これで、夏の玄関は大丈夫だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年「富士山保全協力金」の木札♪

2018-06-10 09:00:30 | 日記

7月になれば富士山の山開き♪

今年の山梨県の「富士山保全協力金」の返礼の木札が発表された。
今年も県産材を利用した木札で、ひも穴を富士山型にしたものだとか!!
楽しみです♪
意外とこの木札で受けられるサービスあるんですよ!!
富士山レーダードーム館入場料無料、各種割引など・・・


ちなみに・・・歴代の返礼品コレクションです!

山頂にこの間で行ったのは・・・多分1回かな?
でも、毎年5合目には必ず行って、下る富士山してるかな?

今年もまた訪問したいし、今年は久々に山頂目指したい!小屋にも泊まりたいなあ?(初体験ですが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み:いつもの八ヶ岳♪

2018-06-05 06:30:41 | 日本百名山

毎年恒例の、大好きなツクモさんに会うため、また今年も行ってきました♪


このモフモフ・ふさふさがかわいいのです!

稜線上、足元を注意していれば確認できます。
植物保護の立入禁止もありますので、この貴重な植物を守るためル-ルは守りましょう!!

ツクモさんを見るには、一番天気がポイントです。この日もお天気で開いてくれていました。


もうひとつ、この周回で確認したいのは布袋様。こちらもルート上に観察指定がありますのでわかるはずです。
ルールを守って、また来年もお花が見られるように協力していきたいですね。


本日のお山。硫黄岳の手前から赤岳・阿弥陀。


硫黄岳より。お天気最高でした!

昨日は八ヶ岳は開山祭で混んだようですが、本日は空いてました。
(ちなみに山梨側の開山祭は7/1ですが、大きなイベントはありません)

そのほかの稜線のお花情報


オヤマノエンドウは満開


コメバツガザクラ


ウラシマツツジ

これからは

ウルップソウ


コマクサ


ハクサンイチゲは、この2輪のみ咲いてました


イワベンケイもこれからですね

麓では

キバナノコマノツメたくさん


ミヤマスミレのたくさん咲く岩


イチヨウラン


ツバメオモトなど

チョウノスケさんも1輪だけしか咲いてなかったな。

またしばらくして、ゆっくりお泊りで周回したいですね。(妄想は膨らむ…)

YAMAPのレポはこちら

*************

この日は一眼のレンズを200mmのみにして行ったので、遠くのつくもさんも撮れましたが…



結構奥にはたくさんのツクモさんがありますし・・・その足もとにはチョウノスケソウさんもぎっしりなんですね。

景色を撮るには・・・

赤岳アップ


横岳から…三叉峰の横に富士山




硫黄からの登り道


中岳の奥に、編笠・権現と南アルプス


実は…まだ行ったことのない中岳と阿弥陀岳


朝は北アルプスも良く見えました


穂高と槍

と。追加しておきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする