梅雨の晴れ間が期待できるこの週末。この時期の定番の「お花の三つ峠」に行ってきました!
ゆっくり周回して、午後3時のヨッシー隊長の勉強会に参加の計画。午後2時過ぎに山頂に着いた時には富士山は雲の中。
途中、見晴らしの良い所では・・・
よく見たら、富士山ちょっとだけ見えてました!
**********
この時期の三つ峠といえば・・・カモメさんですよね♪
マイヅルソウと2ショット
今年も関係者の方に見守られながら、元気に咲いていました♪
他にも、保護柵の中でお花をつけたピンクの大輪♪
こちらも柵の中で大事に・・・
いつもより早めの訪問でしたが、今年はお花が早いです。
ツツジも満開!花が落ち始めているものも多いですね。
サラサドウダン
ふんわり、かわいい、フウリンツツジ
ヤマツツジ
いろんなツツジが重なったね
他にも
アヤメ
ツクバネソウ
?
?
クサタチバナが新緑に映えていました!
ウマノアシガタ
ユキザサ
カラマツソウ
キバナノコマノツメ?
ツルシロカネソウ
ルリソウ??→タチカメバソウ!
?
?
どこにるかわかります?
姫のムヨウランです。よく見ると…結構あります!
いろんなお花が確認できました。
*********
この日、別の場所で観られたお花
特徴的な、でもきれいな葉が魅力のほくろさま
上手には撮れません!((´;ω;`)
こちらは…黒いヒラヒラ・・・
小さめですが・・・ジガバチさん。
いつもより2週間近く早いですね。あー・・・いろいろ見たいお花の季節ですね~!!
おのえさん
あおさん
*********
この日は山梨県山岳会主催の植物観察会と清掃登山があったのですが、朝が起きられそうになかったので、
後半のヨッシー隊長の勉強会にだけ参加させていただきました。
途中で、うーさんとsanaeさんには遭遇。清掃お疲れ様でした!
午後4時くらいから始まった勉強会では、
ヨッシー隊長の保護活動の現状とか経過を聞くにつけ、本当に仕事されているのか?!って、頭が下がります。
おまけに、確認しているお花の種類の多さ、知識の豊富さに感心!どれだけのキャパがあるんだ!!
すごすぎです!私なんか…1年たったらまたその季節のお花の名前思い出すのが大変だもの。(笑)
思い出せば…季節はまた次に行っているしね。
勉強会の後半は三つ峠山荘のご主人:中村さんの保護活動のお話にも移り、
午後6時くらいまで、昔の話なども聞かせていただいたりと、貴重な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
そして、私は一人…6時過ぎに山荘をあとにして、帰宅となりました。
ヘッドライトも覚悟していましたが、どうにか使用することなく7時前には車に。
**********
この日はたくさんの登山者でにぎわっただろう三つ峠。
駐車場は9時半で路肩にあふれていました。お花の山ですからね。
そう、今回、駐車場が混んでいたので、どんどん林道を進んで、結構ところどころに路肩駐車できるところもありました。
なので、いつもの駐車場より5分くらい進んだので、ちょっと気になっていた母の白滝から登るルートで上がりました。
いつもの駐車場から林道歩きが20分くらいでしょうか。
ここにも駐車スペースはありますので、ここからもピストンできますね。
ジープ道よりは、登山に来たな!っていう感じはしますね。残念ながら展望はありません。
でも・・・私好みの静かなコースでした。途中遭遇したのは2組だけでした。
実は、西桂からのコースも歩いたことがないので、気になっているんですよね…。