goo blog サービス終了のお知らせ 

るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2023.4.30 地元をぶらぶら

2023-05-05 23:09:18 | 日記

今年は地域の役員さんで、何かと行事に出ることになる。

この日も、朝昼夕方と集まる予定だが、気になる近場を、合間にめぐってみた。

**************

3年目にして、たくさんの花を咲かせた黒蝋梅

庭の変わった色のチューリップ?

スズランも咲き始めました。

園芸種の黄色のおどりこそう

************

まずは、茅が岳のよく見える高台へ。

藤の花がきれいでした。

少し色が違うんですよね。

じゅうにひとえ

すみれ

*************

瑞牆山の麓から清里の方を周回してみました。

立派なご神木の神社の近くに

フッキソウ

 

渓谷沿いには

けっこうひかげつつじが

これはなんでしょうか?

足元には・・・

斑入りのひなすみれ

えいざんすみれ

あかねすみれ

あかねさん

黒森から瑞牆山と金峰山

峠にはひなさん

************

久々に吐竜の滝にでも行ってみましょう。

たちつぼすみれ

まるば

えいざん

ねこのめ

ヤマエンゴサク

ちょうど小海線が電車通過しました!

吐竜の滝

たくさんの筋が流れています。

たむしば

黄色の八ヶ岳横断道の橋の向こうには、甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山。その間には北岳。

********

この日、ヨッシー隊長も気にかけていたこのお花を確認した。

私には、銀欄との差が良くはわからないが、違うものだったようですね。

こちらも草刈りからは逃れているようで安心しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.29 山梨百名山『十二ヶ岳』を周回🌸

2023-05-01 21:44:00 | 山梨百名山

毎年恒例の・・・この時期の山梨百名山『十二が岳』を周回してきました♬

2023.4.29、満開のお花🌸に癒されてきました。

*******************

当日のYAMAPの記録はこちら

*******************

9時に西湖癒しの里根場を出発。

まずは、雪頭ヶ岳を目指します。

なんと前半の写真は・・・撮れていなくてなしです(´;ω;`)

雪頭ヶ岳で富士山が見えた時に、一眼をようやく取り出して写真を撮ったので、

そこからは写真がちらほら。

雪頭ヶ岳からは西湖越しの富士山がばっちり。

手前のポイントにて。

ちょっと休んで、鞍部を越えて・・・

鬼が岳へ。

鬼が岳のシンボル。角。が、ちょとどかかっているのが目指す十二が岳。

先ほどまでいた雪頭が岳越しの富士山。

また下って・・・登って・・・

金山。

ここでも富士山を眺めながら休憩。

ちょっとすると・・・岩場・鎖場がはじまります。

さきほどの雪頭が岳

富士山

十二が岳への岩場

結構スリリング!

山頂

山頂の祠

山頂からの眺め

12が岳と11が岳の鞍部のつり橋。いつもドキドキする。

11が岳に向けての登りは慎重に。ピンクが結構わかるくらい咲いてました。

振り返った12が岳への登り。

もう何回も歩いているので、途中の写真はカット・・・

4が岳。雲が出てきました。

毛無山。最後のピーク。

西湖と河口湖の間のこの尾根をあとは下ります。

最後は歩きやすいです・・・。

車道に出て、トンネルを歩いて戻って、「西湖東口」で西湖周遊バスに乗って

「いやしの里根場」へ戻ります♪

バスからの西湖越しの十二が岳から毛無山の峰々。

根場に戻っての雪頭が岳を再度確認。

***************

去年は最後のバス部分を歩いたのですが、

今回はバスの時間を確認し、それに合わせて行動しました。

GWで混んでいるかなと思いましたが、ルート上で遭遇した方はそんなにいませんでした。

その分、危険個所には時間をかけてしっかりと歩きました。

いろんなスミレとお花も確認出来て、

体力も変更なしでいいかなと思える程度でした。

********************

この日に確認できたお花

今年はピーク杉くらいだったこざくら

かわいい🌸

 

登山道のわきにたくさん

満喫しました🌸

えいざん

ひごかな?

げんじさんもいました。

 

ひめいちげ

小桜のそばにはこの白いお花。

今年初のいわかがみでした。

2本並んだゆうしゅんさんでした💛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする