るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2023.12.2山梨百名山『身延山』ラスト紅葉?!

2023-12-06 22:47:31 | 山梨百名山

山梨の紅葉もラストかな?

11時スタートで・・・

身延山を周回してきました!

**********

当日のYAMAPの記録はこちら

*************

家の工事屋さんが来るかなと思ったけど来なかったので、

明日はイベントで混雑するかなと思った「身延山」に行ってきました。

明日はトレラン大会「修行走」だもんね。

あのロープウェイ山頂駅を歩きで目指します!

山門・・・明日がトレラン大会のためサロモンの幟がたってた。

朝は工事の職人さんが来るならいようと思ったけど9時になっても来なかったので、

そこで出発したので、なんと登り初めは11時・・・

あの石段・・・実は前回の北横岳ではしゃぎすぎたのか・・・そのあと腰痛というか背中痛くて

整骨院に何度目かの通院。

原因は冷えもあるし、肉体労働や重いものを持ったとか、同じ体勢でいることとか・・・

いくつか気になる・・・20kgの袋や看板を移動していたなあ・・・

でも2回の通院でほぼ改善となりました。早くに対応したので今回は早かった!

迂回しようかとも思ったけど、時間が遅かったので、修行の階段にて久遠寺へ。

五重塔

本殿の左奥が身延山のロープウェイ山頂駅。お参りして出発!

シダもよく見ようかなと思ったけど・・・やはり難しい・・・(笑)

イチョウの葉が落葉して黄色のじゅうたん

表参道を登り。坊が点在し、コロナが5類に移行したからか、玄関先にお茶屋お菓子があるのは初めて見ました。

お茶いただきました💛 ごちそうさまでした!

表参道の紅葉は終盤でした。

中間地点の坊には大仏様。

つつじも咲いてました(笑)

ここからは林道的な登山道。

途中で富士山見えた!

意外と真っ白じゃなかった。

カンアオイかな?

無人のここが出てきたら、あと15分くらい。

高度感のあるアングル。

あと少しです。

展望地からの富士川越しの富士山⛰

静岡方面

思親閣に到着

お参りして・・・北の展望地へ

櫛形山の奥に白根三山。

茅が岳や秩父方面

ちょこっと見えているのは、右は塩見。左は千枚と赤石とのこと。

13時・・・下山です!

ちょっとお腹が空いたので、湯葉マンを購入アツアツでした!みのぶ饅頭は朝に購入!

ゆばがたっぷりでした。タケノコとかシイタケもおいしかった!

北岳も真っ白でした。

七面山もつながっているというが・・・遠そう・・・

微妙に違うことしかわかんない(笑)

ここが七面山方面との分岐。

周回コース

七面山への道

この先、もみじの紅葉が出てきました💛

千本杉とミツマタの紅葉

緑・黄色・オレンジ・赤・・・グラデーションきれいでした。

まだ緑の部分もありましたが・・・

赤いところも

私は身延山の麓は山梨の最後の紅葉ポイントと思う。

遅いかなとかも思ったけど

どうにか間に合いましたよ。何より晴れていることが一番のポイント。

人は少なかったですが、紅葉を満喫しましたよ。

天空のお寺からの眺め。到着が遅く久遠寺がもう日が沈んじゃった💦

ここはどうにか陽が入って間に合いました。

この後は陽が沈んでしまって・・・

こんな感じ(笑)

陽のさす時間なら、もっときれいだったかもしれない!!

最後に廟も散歩。

チャセンシダ確認

最後に、修行走のイベント広場に寄ってみたところ、

甲府のアウトドアショップ「ELK」さんのダンテさん社長と奥様が出店していました。

しばしお話をして、帰路につきました。明日も快晴かな?良いトレラン大会になるといいですね。

****************

今シーズンの紅葉もいよいよ今回の身延山で終わりかもですね。

そして12月に入りました。

これからは富士山を眺める山歩きや雪山も楽しみたいと思います♪

体調には要注意ですね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.4-5 一足早く忘年山行+日本の秘湯を守る会

2023-12-06 22:45:06 | 旅行

「日本の秘湯を守る会」のスタンプ10個で招待宿泊に行ってきました♪

*************************

山登りに絡めて温泉を楽しむ中で、「日本の秘湯を守る会」のスタンプのことは知っていたけど、

何度か3年で10回は無理だろうとあきらめていましたが、

コロナ禍の始まった2020年の10月に中房温泉に泊まって、挑戦しようと気持ちにスイッチを入れた。

 

2021年に4か所、2022年には3か所、そして今年2か所に宿泊した。

一番多かったのはみくりが池温泉の3回、中房温泉の2回。

ほかは、黒斑山の近くの高峰温泉、雨飾山の麓の小谷村の山田温泉、

天狗岳の麓の唐沢温泉、上高地の入り口の坂巻温泉。

そして、今回招待で選ばせていただいたのは、海なし県人憧れの海のそばの秘湯宿。

山と絡めて再訪させていただきました。

***********************

まずは・・・

まだ暗い中を出発!

まずは河口湖

ばっちりの富士山

紅葉

山中湖と富士山

富士山の形変わる・・・

静岡からの富士山、宝永山もわかる。

そしたら、沼津から・・・修禅寺方面へ。まずは・・・浄蓮の滝で休憩。

時間もないのですが、滝まで行ってみます。

浄蓮の滝。朝早かったので、人少なかった。

こんな表示が。

あの奥じゃわかんないなあ・・・と思っていたら

遊歩道に似た葉っぱが。

これかな?

こんなのもありました。

河津七滝あたりの紅葉はちょうどでした。

そしたら、一気に南下して下田、恵比寿島へ。

海はいいなあ~

はまなでしこかな?

伊豆のジオパークの一つじゃないかな?

島は1周しても15分くらいかな?

いつものこの花は、やはり今年も遅かった(´;ω;`)

 

そしたら、下田の市場へ向かい

3種のキンメダイのランチです💛

金目亭さん

そしたら・・・食後の散歩

石廊崎方面にドライブ

そしたら、いつもの海の千畳敷へ向かいます!

入間からの登山口

青い海

一気に下ります。

数少ないお花

千畳敷の先端

広い場所です。

こんなふちを歩いて戻ります。あの上を歩いてきます。

ちょっと休憩

この日は人が少なかった。不思議なジオパークです。

海も本当にきれいですね。

途中の道沿いには・・・

壁にたくさんの爪れんげ

2時間の散策を終えたら・・・宿に向かいます。

3時頃に到着したので、チェックイン前に、恒例の「烏帽子岳」へ。

石段を登って・・・

20分くらいで山頂です。

この日も富士山は見えず。

案内図。

たくさんのシダ

 

違うもの

つわぶき

終盤ですが・・・コシオガマでしょうか?白っぽいですが・・・

 

ここで、すぐ近くの宿にチェックイン!

2回目の訪問。

 

6時の夕飯まで、再度、海まで散策です。

左のこんもりが、烏帽子山。一番右が岬。

富士山が見えた時もあったけど、今回は見えない。

夕焼けタイム

思い出岬

宿方面

 

6時からは夕飯。

長氏にの左の甘えびは、お宿からのサービスでした💛

 

食後は温泉です。

露天もあり

風呂上がりにサービスのコーヒー

よく食べて、ぐっすり休みます!

*****************

翌日は予定していた船に乗っての遊覧がなくなってしまったので・・・

再度散歩して

再度、烏帽子岳登山

戻って・・・

朝ご飯前の露天風呂

8時からは朝ごはん。

昨日の伊勢海老が味噌汁で登場

おかみさんが朝ご飯の際にはご挨拶してくださいました。

本当は宿のご主人様の船で遊覧の予定でしたが、海の荒れ予報で中止になってしまったので帰路につきます。

でも、いつもこの近くに気になっていた・・・

ここにも寄ってみました。うみのそばも羨ましいけど、住むには厳しいところでもありますね。

********

気になっていた「黄金崎」にも寄りました。天気が良ければ富士山も見えるはずでしたが・・・

馬の背・・・確かに「馬」に見えるよね!

先ほどまでいた向こうの展望台

本当は富士山が・・・心の目で見る🗻

ぼろぎく?

ホトトギス

ダイビングポイントが近いようです。

つわぶきはたくさん

さて・・・帰路につきますよ・・・(笑)

 

でも、宿の若女将が「仁科峠」からの眺めは良いですよ~!って言っていたので、ルートにしました。

海が見えます

なのですが・・・まさかの山は真っ白(笑)

少し歩いてみました・・・

お花も少し

反対外にも登ってみました

海側

山側。ここを歩いていけば、天城峠、河津七滝に着くそうです。いつか歩いてみたいなあ。

まだまだリンドウがたくさん咲いてました🌸

そしたら、西伊豆に下って、沼津から朝霧経由の山梨へ。

 

「いけすや」さんで、2種の真鯛丼、美味しかったです♪海の幸ともこれでお別れ(´;ω;`)

海ともお別れ(@^^)/~~~

前よりは早く、自宅に帰ることができました。

***********

山梨には海がなくて、海にあこがれる山梨県人。

やはり、何度来ても海には感動し、なんか力をもらいますね。

海越しの富士山は今回は眺められなかったですが、海の地ならではの地形やお花。

発見があり楽しく、癒されました。

なにかといろいろとあった10月でしたが、ひと時の休息となりました💛

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする