
昨日7月4日にエバーグリーンのHPにて「
カレイド セルペンティ」の
コンセプトページがUPされました。ティザーサイトが公開されてからずっと待っていましたが、まさか
今江克隆プロの誕生日と被るとは感慨深いです。狙ってはないと思いますが…(^^ゞ

さて、
トーナメントアサルト&トーナメントフィネス&パワーフィネスの3つのシリーズ全て読み終えましたが、基本的にはフィッシングショーにて公開されていたモノとほぼ変わりないと思います。

パワーフィネスシリーズの「
キングサーペント」が現在開発中でスペックが正式に出ていません。FS時に「70MLST」だったものが現状では「
74MHST + テレスコピック」面白いロッドになっているので楽しみにしています。(まさかこの7.4ftも誕生日関係しているのか?(笑))

パワーフィネスシリーズ、「
時に強引さが必要な岸釣りにも最大性能を発揮する"パワーフィネスシリーズ"」現在でもmatsuチチとバス釣りというか魚釣り全般、オカッパリの楽しさや難しさを会話します。魚とのやり取りはいかにして自分が主導権を握るか。特に大きい魚を意識した場合、
正にこのシリーズコンセプトは自分が求めているモノでした。

パワーフィネスモデルだけではなく
トーナメントアサルトシリーズも魅力ある製品ばかりです。こちらも十分なパワーを持っています。インスパイアエアリアル時代からそうなんですが、今江克隆プロデューススピニングロッドは強いモノが多いです。アサルトシリーズ(
サイトイーグル、サイトホーク、ビースティンガー)も全部気になります…(笑)

8年振りのフルモデルチェンジ、「カレイド」から「
カレイド セルペンティ」へ。正直、カレイドもその前のテムジンも未だに活躍する「
良い」スピニングロッドはたくさんあります。自分はそのようなスピニングを所有して実際に1軍として使ってお気に入りだったにも関わらず、ブッシュサーペントを握って釣りをしてから考えが変わりました。ロッドを手放してでも、セルペンティを右腕として迎えたい、簡単に書くとこんな感じです。

セルペンティは「
もっと」良いロッド。モニター記事にも書いていることと重複しますがこの進化を文面だけで表現するのは難しいです。が、本当に凄いと思っています。例を言うならば、
昔のベイトリールからベイトフィネスリールを持った時のような感動&衝撃です。もう戻れません。パワーフィネスシリーズ(ブッシュサーペント)で言えば、進化具合がハンパないです。

バス釣りは中学生時からやっていますが、実はまさかの?
未だ新品ロッドを購入した経験はありません。が、セルペンティがおそらく初めての新品購入になると思います。普段の生活から第六感を重要視しているし、なんか今回はビビビ(古ッ…)と来ています。このコンセプトページを見ていると超ワクワクします。

まずセルペンティ発売第1弾は
ブッシュサーペント(66MHST)。第2弾、第3弾は今江プロが実はなかなか世の中に無い珍しいロッドと語る「
スピンサーペント(64MST)」、トーナメント時のサイトの右腕 + 今回のTOP50七色戦でも1軍ロッドとなっている
サイトホーク(63MLST)。気になっていた2本が一気に出てくるので危険です…。見ると気になる + 欲しくなるページですがぜひご覧になってください…!