![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/94/100cb7eff2f8e535cc7cb2cbc4da2dfe.jpg)
昨日で
ブログ開始して丸8年でした。もう8年かという気持ちと、まだ8年なんだという気持ち、両方入り混じっているのが本音です。この8年間で自分を取り巻く環境がかなり変わってきましたし、釣りに対する気持ちも相当変わってきました。毎年大体節目に色々と書いていますが、今年も少し書いていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/fd4de256d4e72f9770cf2feb835547bc.jpg)
まず、ブログに関してですが一時期よりも
確実に時間を掛けていません。このように「直球」で書きたいと思っていますので読んで頂ければと思います(笑)理由は正直いくつかありますが、掻い摘んで簡単に書くと時間の取り方をブログ優先じゃなくなってきて、単に「
自分の時間」を多く取るようにしています。今まで1時間掛けていたのを10分にした感覚です。仕事も生活も変わってきていますが、メンタル部分が大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/12d93a652afac8a340d3f472aad01df1.jpg)
8年前と明らかに違うのは、少し検索すれば昔よりも確実に色々と情報が取れるようになってきたし、フィールドの状況も凄く難しくなってきています。でも8年前よりももっとバスのことを知りたい、上手くなりたいという欲求は確実に増してます。となれば、やっぱり自分なりに勉強したいし考えたいし、貴重な1回の釣りの準備も大切にしたいし、色々あって「
自分の時間」を増やしています。今はコッチの方が自分には合っています。matsuチチですら僕の釣果とか全然知らないですしね。実家にもあんまり電話かけてないです…これはダメですね。
釣り部屋に居るのがメチャ落ち着き。釣りと同じくらい大好きです。で、ブログ8年ということは
バス釣り復帰してもう8年半年以上経過しているということになります。流石にもうバサー初心者とは言えないですね。今の気持ちとしてはタックルやら、ルアーやら色んな物が新しいモノとして世の中に発売されていますし、自分も所謂高額なタックル等持っていますが、やっぱり
重要なのはバス居る所に投げないと釣れないなとよく思います。matsuチチは昔からタックルとルアーに全然お金掛けないスタイルなんですけど、この8年というか最近それが
カッコイイなと思うようになってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/eb13c16bfdd3d071cb5ca1daf7986105.jpg)
忘れもしない中学生時、自分はmatsuチチよりもタックルもルアーも、遙かにお金は掛けていました。matsuチチは3000円ぐらいのロッドに適当なスピニングリール、野池では
ヤマセンコーと
カットテールのみ、川では
ワゴンセールのスピナーベイト(100~300円)で釣りまくってました。上記でも書きましたけど、結局高いモノを持っていてもバスは釣れないし、「
テクニック」「
バスの動きを知っている」等が最重要というのをmatsuチチは背中で教えてましたね。今でもそのスタイルは全く変わらず。何が言いたいかというと、matsuチチのフルコピーはしませんけど、大事なことは近年よく分かったよというニュアンスです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/90dd7be7926e4e108be8108d93e8d7ae.jpg)
この間、matsuチチに「
やっぱり魚を釣るためには〇〇〇〇は重要やな」と言って、「
その通り」即答でした。4文字です。タックルではありません。
僕はタックルは重要だと思っていますし、拘っていきたいと思っています。でも、満足度95%を96~100%にしていく感覚です。釣りのスタイルが変化したら好むタックルも変わってくるし、タックルで言えば「
1%でもさらに気持ち良く釣りしたい」という気持ちが強いのが今の自分ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/0599418069c1f574e604eb86988fe37f.jpg)
バスを釣る為に色々考えている毎日。もう初心者ではありませんし、
単にこのルアーで釣れたでは済ませていません。例えばこの
ワイルドハンチで釣れた魚、これ釣ってすぐに一緒に釣りに行っていた部長に「この魚はワイルドハンチ以外(フィネス)でも獲れてたと思います」と言いました。理由は、着水して巻き始めの魚だったからです。私的にワイルドハンチの良さを生かさなくても釣れた魚で、それはハンチでかなり数を釣ってきている、もっと難しい環境時に釣ってきているからこそ分かることです。本当のところはバスのみぞ知る、ですがこういうのを考えるのが重要だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/784a4110c26f5e96c72b5dcb30a25cbb.jpg)
あと追加すると、バス釣りブログ見ることが少なくなりました。前は皆どういうこと書いているのか、とか見たりしていましたが今は全くですね…今は毎日片手の指で数えれる程度です。釣果も全く調べませんし、基本は
部長と
同期A君の聞き取りのみ(笑)この1年で言えば、
本と動画を見る回数が相当増えました。本も古い本…!動画も数年前に公開されたやつでこれはやっぱり面白いなというモノもあるのでまた紹介していきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/f5d432e90a9e63946759743dddcc8614.jpg)
ということで、8年経過して言いたいのは環境変わってきてメンタル、バスと向き合う考え方も変わってきているけど、
バスの熱は全く落ちてないよというお話でした。8年間で閲覧数、約1200万、あんまり大したこと書いてないんですけど、たくさんの人に見て頂いています。ありがとうございます。これからもマイスタイルでブログも運営していきますので、宜しくお願いします!