![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/2fbf83419243484582dc04469b5d8b4d.jpg)
購入品紹介します!「
エバーグリーン Dゾーンパワーブレード1/2oz」。今まで使ったことがないパワーブレード、初めて導入です。単純に「
強いスピナベ」が欲しくなりました。ちなみに初めて導入なのにたくさん買う理由はあるので後述します。ちなみに重さは
1/2ozのみラインナップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/e4aa29a003dea3a83515b99b8f0bb11a.jpg)
パワーブレード、オリジナルのDゾーン(1/2oz)よりもブレードが大きいのが特徴ですが、実はアームも強化されてフックも大きくなっています。画像下はオリジナルブレード(F:#2、R:#3)、上は
パワーブレード(F:#4、R:#5)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/d7f771825a171b3f1b1fe7f251a79bd6.jpg)
ブレードの大きさですが、
Dゾーン3/4ozと同じです。今年の冬は釣れなくても色々とハードルアーでチャレンジしようと思っています。ちなみに、今年は年間を通じて「イモ」を一投も投げてないというか一切持ち歩いたことなし(笑)こんな年は初めてですし、釣れない時にルアーは小さくしたりそういうのはやらないでおこうと思っています。(今までそういう釣りしていて見れていない魚が居ると思っているから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/4d20447c2c071bf19993af7972250669.jpg)
パワーブレード、ブレードも大きくアピール力大、そして
スローに引けるというのが特徴ですし、これらに惹かれました。基本的に過去今までの冬、上記にもありますがルアーを強くしたことはありません。今まで気になってなかったルアーが気になり出しているし、色々と考えが変わってきているということです…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/de2305902a9eb704032744bf1bfa1332.jpg)
で、
釣り部屋のスピナベコーナーを拡張しました(上の段)。今まで何置いていた場所か分かった人は相当な読者様やと思いますけどね…(笑)今まではダブルウィロー、ダブルコロラドも重さが同じなら一緒に保管していましたが、これを機に分けました。いやらしいんですけど「隠したい」スピナベは隠しています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/2fbf83419243484582dc04469b5d8b4d.jpg)
ちなみにたくさん購入している理由ですが、無くす可能性もある、カラー分けたいというのもありますが、一番は「
新品を常に1個残しておきたい。理由は、魚釣ったり使いまくってアーム形状が変わった時に新品時に戻したいから」コレに付きます。川村光大郎さんスピナベはパッケージに記しているのが、良いなと思っています…(^^ゞ!