ただでさえ師走で、ましてや何かに気を取られていると、
一ヶ月なんてすぐですねえ。
何に気を取られていたかはまたの機会に書きますが、
ともかく「それ」に引っかかってまして、ずっと考えて続けてました。
以前も書きましたが、気になることは片付けてしまわず、
考え続けることが私のポリシーなのです。
というわけで今回の「引っかかり」をきっかけとして私の中に立ち上がってきた、
来年に向けての方向性を書いておこうかなと思います。
■ 人を幸せにするアロマ
アロマテラピー・トリートメントの最大の特徴は「幸福感」にあります。
他の色々な手技療法と同じく、痛みを緩和したり、
リラックスしたり、健康を増進するために
色々なことが出来るアロマテラピートリートメントですが、
受けた後の何とも言えない幸せな感じはピカイチだと思います。
世界に受け入れられている感じ、
その場所に存在することを許されている感じ。
このことへの気づきは私にもう一度初心に立ち戻ることを要求しました
(何か今日は翻訳調)。
生まれて初めてアロマトリートメントを受けたときの
幸せなショックは忘れられません。
その一度で、それまでやっていた音楽の仕事を辞めて
これからの一生はこの道で行くと決めてしまった程です。
まあ、私がそういう単純な性格だというだけの話なんですけど。
人は人を幸せにしたい生き物だと思います。
そのことで自分も幸せを感じる生き物でもあると思います。
でも、世界は複雑だし、おそらく自分の見えない所では、
大きな戦争だって災害だってあるし、
自分のできることなんてなんにもないよな、と普段は思っているわけです。
日々一緒に暮らす家族でさえ幸せするのは大変なことです。
でも、アロマトリートメントでほんの一瞬ですが
目の前の人を幸せにすることができるとしたら、
これはすごいことだと思いませんか。
■ 「痛み」と「眠り」と「幸福感」
末期がんの痛みで夜寝ることもままならなくなった人がいました。
痛みは世界から自分を遮断し、孤独にさせます。
不眠はすべての回復の力を奪います。
その方の病室にうかがい、アロマの香りを立ち上らせながら、
ほんのちょっとだけ足に触れただけで、すぅっと眠りに入って行くのを、
私は不思議な感動をもって見たことがあります。
自分の手がしたことと、そこでおこっていることの間に、
その時はしっかりとした繋がりを感じることができないくらい、
それはあっという間の自然なできごとでした。
その人はそうしてしばらく眠った後、目を覚ますと
「ああ気持ちよかったぁ」と言いました。
こういうことがあったからといって、
「どうです、すごいでしょ。アロマで、不眠も痛みも治せます。」
などという単純なものではありません。
しかし、体が、脳が、全身が感じる安心感や幸福感が、
いわゆる麻酔や麻薬の類いとはどうしても違うような気がしてなりません。
薬剤を用いたペインコントロールの技術もどんどん進んできています。
それはとても素晴らしいことです。
が、人が喜びや幸せを感じるているときに生み出す力というものは、
やはり計り知れない。
私はアロマの世界でそこに関わって行きたいと思います。
世界は広いですが、世界の始まりは目の前の人です。
その人をまず一瞬だけでも幸せにしましょう。
「痛み」と「眠り」と「幸福感」。
これが、全然関係ないものから辿り着いた、来年のテーマです。
そんなわけで来年も勉強。
一ヶ月なんてすぐですねえ。
何に気を取られていたかはまたの機会に書きますが、
ともかく「それ」に引っかかってまして、ずっと考えて続けてました。
以前も書きましたが、気になることは片付けてしまわず、
考え続けることが私のポリシーなのです。
というわけで今回の「引っかかり」をきっかけとして私の中に立ち上がってきた、
来年に向けての方向性を書いておこうかなと思います。
■ 人を幸せにするアロマ
アロマテラピー・トリートメントの最大の特徴は「幸福感」にあります。
他の色々な手技療法と同じく、痛みを緩和したり、
リラックスしたり、健康を増進するために
色々なことが出来るアロマテラピートリートメントですが、
受けた後の何とも言えない幸せな感じはピカイチだと思います。
世界に受け入れられている感じ、
その場所に存在することを許されている感じ。
このことへの気づきは私にもう一度初心に立ち戻ることを要求しました
(何か今日は翻訳調)。
生まれて初めてアロマトリートメントを受けたときの
幸せなショックは忘れられません。
その一度で、それまでやっていた音楽の仕事を辞めて
これからの一生はこの道で行くと決めてしまった程です。
まあ、私がそういう単純な性格だというだけの話なんですけど。
人は人を幸せにしたい生き物だと思います。
そのことで自分も幸せを感じる生き物でもあると思います。
でも、世界は複雑だし、おそらく自分の見えない所では、
大きな戦争だって災害だってあるし、
自分のできることなんてなんにもないよな、と普段は思っているわけです。
日々一緒に暮らす家族でさえ幸せするのは大変なことです。
でも、アロマトリートメントでほんの一瞬ですが
目の前の人を幸せにすることができるとしたら、
これはすごいことだと思いませんか。
■ 「痛み」と「眠り」と「幸福感」
末期がんの痛みで夜寝ることもままならなくなった人がいました。
痛みは世界から自分を遮断し、孤独にさせます。
不眠はすべての回復の力を奪います。
その方の病室にうかがい、アロマの香りを立ち上らせながら、
ほんのちょっとだけ足に触れただけで、すぅっと眠りに入って行くのを、
私は不思議な感動をもって見たことがあります。
自分の手がしたことと、そこでおこっていることの間に、
その時はしっかりとした繋がりを感じることができないくらい、
それはあっという間の自然なできごとでした。
その人はそうしてしばらく眠った後、目を覚ますと
「ああ気持ちよかったぁ」と言いました。
こういうことがあったからといって、
「どうです、すごいでしょ。アロマで、不眠も痛みも治せます。」
などという単純なものではありません。
しかし、体が、脳が、全身が感じる安心感や幸福感が、
いわゆる麻酔や麻薬の類いとはどうしても違うような気がしてなりません。
薬剤を用いたペインコントロールの技術もどんどん進んできています。
それはとても素晴らしいことです。
が、人が喜びや幸せを感じるているときに生み出す力というものは、
やはり計り知れない。
私はアロマの世界でそこに関わって行きたいと思います。
世界は広いですが、世界の始まりは目の前の人です。
その人をまず一瞬だけでも幸せにしましょう。
「痛み」と「眠り」と「幸福感」。
これが、全然関係ないものから辿り着いた、来年のテーマです。
そんなわけで来年も勉強。