新しい年が明けました。
ブログをチェックしてくださる方、
緑香庵を可愛がってくださる方、
私のやりたい放題を支えてくださる方、
本当にありがとうございます。
色々な方の力添えで何とか生きております。
遅まきながら本年もよろしくお願い致します。
■ 大吉のダブル!
ねずみ年。年女です。
還暦をリセットとするならば最後の一周となりました。
「60歳過ぎてみる夢が本当の夢」by松本幸四郎
本当の夢の、準備期間に入ったということです。
折しも年頭のおみくじは、
元旦の氏神様による私個人バージョンが「大吉」、
仕事始めの松蔭さんによる緑香庵バージョンも「大吉」。
イケイケでございましょ。
アロマの勉強を始めた年も「大吉」ではじまりました。
その時のおみくじに「今年することは全てが幸せの種」
と書いてあったのは本当でした。
おかげさまでこんな幸せな仕事をさせていただいております。
更年期だ何だで、それはそれは色々体調・気分に揺れはありますが、
こんな面白い仕事はありません。
勉強したいことは後から後から出て来ます。
エサレンもロルフィングもディコンプレッションも勉強したいよー。
まあ、お勉強にも軍資金がいるのでまずは
日々のお仕事頑張らなくては。
■ 手始めにシューズを…
そして、今年は自分の身体の面倒ももう少し見て
あげようと思います。
ここ数年、勉強やら新しい仕事やらで、
少しばかり自分の身体は優先順位が下がっておりました。
野口体操も復活したいし、ヨガもやりたいし、空手もやりたいよー、
たくさん興味はありますが、
まずは大晦日の日にランニングシューズをプレゼントしてもらい
(自分で買ってない所が情けないでしょ)、
ちょっとだけ、本当にちょっとだけ走り始めました。
まだまだ歩いている時間の方が割合としては多いのですが、
まずは始めることが大事。
どこぞのマラソン大会に出たいなどという野望は一切ありません。
ただ楽しく走れるようになればそれでよし。
というか、それくらい運動不足だったんです。
走った初日に内モモが痛くなりました。
これまでどちらかというとリラックス系のボディワーク
ばかりしてきたので、少し心拍を上げるようなことも
しなくちゃいけません。何事もメリハリ、バランスが肝心。
何かを堪能したらその反対側のことも気にかけてみる、
そういうこと。
■ 何でもやってみよう
それから、今年はペン習字もしたいです。
もうびっくりするくらい字が汚い。恥ずかしいです、大人として。
よく目が見えなくなって(老眼)来たら、
反対に字の形が気になって来ました。どうしてかな。
今年は何でも気になることには恐れず
首を突っ込んでみようと思います。
無駄になったらそれもよし。
歳を取ると現場の最前線に立つ場面がどうしても減って来ます。
ちょっと後ろにいて予想したり判断したりが増えてきて、
ヘタを打つことは減りますが、
その分本当の体験には遠くなりがちです。
馬鹿みたいなことも、些細なことも、経験してみたいと思います。
もともと何にでも手を出して、良くて器用貧乏、
たいていの場合はただの飽きっぽい性格と烙印を押される私です。
「たったひとつのことを一筋に一生懸命」とは
最も遠い所にいますが、今年はそれでもいいんです。
いろいろ手を出すぞ、とあえて宣言いたしましょう。
■ ホルモンに振り回されながら
こうして書くとやる気満々みたいですが、そりゃね、
日によってはなーんにもする気がおきない時もあります。
それこそホルモンに振り回される日々ですよ。
まあでもそれもひとつの体験です。
「そういう時のそういう感じ」「こんな時のこんな感じ」を
味わっていくしかありません。
「そんな感じの今日の私」をちょっと客観視できると、
多少なりとも楽に過ごせるかもしれません。
今年も「むら気」のままにそろそろとやって参ります。
ブログをチェックしてくださる方、
緑香庵を可愛がってくださる方、
私のやりたい放題を支えてくださる方、
本当にありがとうございます。
色々な方の力添えで何とか生きております。
遅まきながら本年もよろしくお願い致します。
■ 大吉のダブル!
ねずみ年。年女です。
還暦をリセットとするならば最後の一周となりました。
「60歳過ぎてみる夢が本当の夢」by松本幸四郎
本当の夢の、準備期間に入ったということです。
折しも年頭のおみくじは、
元旦の氏神様による私個人バージョンが「大吉」、
仕事始めの松蔭さんによる緑香庵バージョンも「大吉」。
イケイケでございましょ。
アロマの勉強を始めた年も「大吉」ではじまりました。
その時のおみくじに「今年することは全てが幸せの種」
と書いてあったのは本当でした。
おかげさまでこんな幸せな仕事をさせていただいております。
更年期だ何だで、それはそれは色々体調・気分に揺れはありますが、
こんな面白い仕事はありません。
勉強したいことは後から後から出て来ます。
エサレンもロルフィングもディコンプレッションも勉強したいよー。
まあ、お勉強にも軍資金がいるのでまずは
日々のお仕事頑張らなくては。
■ 手始めにシューズを…
そして、今年は自分の身体の面倒ももう少し見て
あげようと思います。
ここ数年、勉強やら新しい仕事やらで、
少しばかり自分の身体は優先順位が下がっておりました。
野口体操も復活したいし、ヨガもやりたいし、空手もやりたいよー、
たくさん興味はありますが、
まずは大晦日の日にランニングシューズをプレゼントしてもらい
(自分で買ってない所が情けないでしょ)、
ちょっとだけ、本当にちょっとだけ走り始めました。
まだまだ歩いている時間の方が割合としては多いのですが、
まずは始めることが大事。
どこぞのマラソン大会に出たいなどという野望は一切ありません。
ただ楽しく走れるようになればそれでよし。
というか、それくらい運動不足だったんです。
走った初日に内モモが痛くなりました。
これまでどちらかというとリラックス系のボディワーク
ばかりしてきたので、少し心拍を上げるようなことも
しなくちゃいけません。何事もメリハリ、バランスが肝心。
何かを堪能したらその反対側のことも気にかけてみる、
そういうこと。
■ 何でもやってみよう
それから、今年はペン習字もしたいです。
もうびっくりするくらい字が汚い。恥ずかしいです、大人として。
よく目が見えなくなって(老眼)来たら、
反対に字の形が気になって来ました。どうしてかな。
今年は何でも気になることには恐れず
首を突っ込んでみようと思います。
無駄になったらそれもよし。
歳を取ると現場の最前線に立つ場面がどうしても減って来ます。
ちょっと後ろにいて予想したり判断したりが増えてきて、
ヘタを打つことは減りますが、
その分本当の体験には遠くなりがちです。
馬鹿みたいなことも、些細なことも、経験してみたいと思います。
もともと何にでも手を出して、良くて器用貧乏、
たいていの場合はただの飽きっぽい性格と烙印を押される私です。
「たったひとつのことを一筋に一生懸命」とは
最も遠い所にいますが、今年はそれでもいいんです。
いろいろ手を出すぞ、とあえて宣言いたしましょう。
■ ホルモンに振り回されながら
こうして書くとやる気満々みたいですが、そりゃね、
日によってはなーんにもする気がおきない時もあります。
それこそホルモンに振り回される日々ですよ。
まあでもそれもひとつの体験です。
「そういう時のそういう感じ」「こんな時のこんな感じ」を
味わっていくしかありません。
「そんな感じの今日の私」をちょっと客観視できると、
多少なりとも楽に過ごせるかもしれません。
今年も「むら気」のままにそろそろとやって参ります。