生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり サッポロビール本社前

2016-04-20 06:12:19 | 街ナカみどり
【心地よいみどり253】

おはようございます。
燦々と陽が照らしてくれる、いつもの朝は
本当に幸せだなぁ…と感じます。

どうかこうした、
何でもない日常が九州や世界の人たちにも
訪れることを強く 、強く願っています。

アオダモの花が咲き始めましたよ。







今回は恵比寿ガーデンプレイスの裏手側にある、
サッポロビール本社周りのみどりをご紹介します。






もちろん、ここも恵比寿ガーデンプレイスですが、
裏手側であり緑豊かな場所のため、正面の賑わいとは違う、
ゆっくりとした時間が流れていました。






広い芝生とメタセコイアの並木が印象的ですね。
もともとは北国の景色を意識してデザインがされたそうです。

でも、暑い東京では無理があり……
今のみどりたちに落ち着いたそうです。











ここはメタセコイアの姿が本当にいいですよ。
広い敷地に、間隔をとって植えられているので、
その雄大さを楽しめます。まさに北海道の景色ですね。












園路は江別レンガの様な六角形タイプも利用され、
まさに札幌市内の仕様で嬉しくなりますね。











宿根草の庭もあり、蝶々たちが喜び、飛び回る姿がありました。
都会のど真ん中にある貴重な、大切な野原です。








多くの幸せなみどりある時間がありました。
サッポロビール本社周りのみどりも是非、体験してください。

恵比寿ガーデンプレイスの裏手ですよ!





【心地よいみどりの方程式】

◾️テーマがはっきりとしているガーデンは、まとまりがあり心地よい

◾️ゆるいカーブで並木となるメタセコイアの姿はここだけの景色

◾️人々が寛ぎ、蝶々や小鳥が 舞う姿がある街ナカのみどりの
存在は恵比寿界隈の価値を高めている







街ナカみどり 恵比寿ガーデンプレイス 春

2016-04-19 06:10:04 | 街ナカみどり
【心地よいみどり252】

おはようございます。

この時期は白い花たちが目立ち始めます。
その中でも楽しみにしていた
ジューンベリーの花が咲き始めました。

簡単に美味しい実が収穫ができるので
ワクワクしますね

生で食べても、ジャムにもできるので
オススメの庭木ですよ。
(横に枝が広がりやすいので、周りの木と間隔を開けた方がいいです)






今回は恵比寿ガーデンプレイスの春の様子を
ご紹介します。






ここのイメージは
スロープ越しに見える洋館と赤煉瓦の建物ですね。






スロープの両脇にリズムよく配置されている
トウカエデが芽吹き始めました。
きれいな色だな…と暫し、見惚れてしまいます。

次々と葉の色が変わるようで、これからが楽しみですね。










トウカエデ足元を彩るみどりも素敵です。
まるでケーキのようですね。


ここの寄せ植え等のデザインは
ネズミの国のみどりと同じ会社がしています。

寄せ植えの勉強がてら、
花たちのデザインを観察するといいですよ。
もちろん、ここはフリーで入れます。










線路側には刈り込まれたツゲが花壇を縁取る
洋風庭園があります。

建物とみどりのデザインの調和が素敵で
隠れたるお庭ですね。










さり気なく、目を見張る素晴らしいみどりが
たくさん隠されている恵比寿ガーデンプレイスでした。

是非、紹介したガーデンを探してみてください。







【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりは毎年、素晴らしい時間を届けてくれる

◾️みどりは季節ごとに楽しみを届けてくれる

◾️私たちはそんなたくさんの緑に包まれて暮らしている





街ナカみどり 新宿タカシマヤ

2016-04-18 06:00:11 | 街ナカみどり
【心地よいみどり251】

おはようございます。
昨日は強風が吹き抜ける凄い日でしたね。

その風に押されて
ドンドンと寄ってくる雨雲の動きは
少し怖いくらいの感じでした……自然の力には敵いません。







この後は横殴りの雨模様が続きました。
でも、新芽を出したばかりのみどりたちには恵みの雨でしたよ。


その後の青空もご褒美です。
ハナミズキが宙に浮いているようですね。








今回は新宿タカシマヤの2階エントランスに
新しく生まれたみどりをご紹介します。




以前もここにはベンチがあるスペースでしたが、
新宿駅新南口リニューアルに伴い、
拡張され、更に心地よいみどりとなりました。

屋根もあるので悪天候でも、
ゆっくりと佇むことができますよ。











ベンチが土留めとなった花壇の中には
日陰に強いみどりがデザインされ、植えられています。





また屋根が
掛かっているガーデンなので、
自宅の北側屋や日差しが少ない庭の参考となりますね。









トキワガマズミの花が咲いていました。
こうした花を愛でながらくつろげる場所は本当に嬉しいです。





またこれだけ、みどりに囲まれて休めるベンチが
たくさんあることは買い物途中は大変助かりますね。


思わずぼっ~…としてしまいました。
人の流れを見ているだけでも、面白いですね。





是非、新宿にご用意のある方は
ゆっくりとみどりを眺めながら、休んでください。





【心地よいみどりの方程式】

◾️街ナカの心地よいみどりのある場所が増えていることは
人々にとって、とても価値あること。

◾️でも、どこにあるのかを発信している企業は少ない…

◾️そこで佇む、楽しむ人々の声が企業に届くようにしたい。



街ナカみどり バスタ新宿

2016-04-17 06:11:45 | 街ナカみどり
【心地よいみどり250】

おはようございます。

毎日が新しい花、生き物たちと
出会えるシーズンですね。

地面を見つめるとアリさんやダンゴムシが
一生懸命働いています。

彼らの目線だと、この花はどのように
見えるのだろう……と思い、寝転び一枚。

茎がスッと伸びて高層ビルのようです。
シンガポールのガーデンベイは
このような感じですかね…新しい発見でした。






いつもの目線からのお花の顔です。
地面の虫たちはこの姿を見たことががないでしょうね

その立場ごとに、見えることが異なるのだな…と感じた
庭いじりの時間でした。







今回のみどりは新宿の新しいみどりをご紹介します。

まず、新しいバス乗り場のバスタです。






タクシー乗り場と高速バス乗り場の複合施設ですね。

どんな感じだろう……と期待を
裏切るような光景がありました。

屋内なのに、みどりが多いことでした。





タクシーの回送レーンにもみどりがあります。






窓際に観葉植物のみどりがつながります。









みどりの間にベンチがあり、多くの人が佇んでいましたよ。
(近いので撮影出来ませんでした……)





メインのバスの待合室は木質感漂う空間でした。
多くの利用者で賑わっていましたよ。

もう少し広くても良かったような……




でも、先日ご紹介した、
ここのみどりともつながっています。

解放感味わいたい方は是非、表に出て、バス発着まで
ここでゆっくりと過ごせますよ。














新宿駅近くのみどりある場所は進化していますよ。





【心地よいみどりの方程式】

◾️街ナカのみどりは以前には植えられそうにない場所でも
見かけられるようになった。

◾️ベンチあり、街ナカの景色ありと休憩と
時間を楽しめるインフラが増えている。

◾️すると、人が賑わい、優しくなり、街ナカの魅力が高まる。








街ナカみどり アトレ恵比寿 空中花園

2016-04-16 06:50:42 | 街ナカみどり
【心地よいみどり249】

おはようございます。

朝のニュースを見て大地の変わりよう、
頻繁に流される余震発生の速報に
九州の方々が怖い思いをされているかと思うと
心が痛みます…
どうかいち早く平穏な時間が戻るよう祈ります。




今回は恵比寿駅西口にできた
アトレ屋上にある空中花園のみどりをご紹介します。






ここは代々木ビレッジや
百貨店イベントであり得ない時期に
サクラを咲かせてしまう、
そら植物園がプロデュースしているみどりです。

オープン前の内覧会にお誘いいただきましたので、
賑わう各階の美味しそうなお店にも寄らずに
屋上のみどりに直行しました。










この屋上階にはレストランもあり、
みどりとつながる魅力、価値を大切にする
コンセプトのお店のようです。

そらとみどりに囲まれながら、
美味しい食事と解放感ある心地よい時間を過ごせる場所ですね。

もちろん、フリーのガーデンテーブルも
たくさんありますので、ちょっと一息にも利用できます。






去年、オープンした神戸国際会館の
屋上庭園のそらにわの東京バージョンですね。





ここにも世界各国の不思議なみどりが
たくさんありました。






立派なオリーブがありました。
思わず見惚れてしまう素晴らしい姿でしたよ。






その素晴らしい立ち姿がここアトレ空中花園にもありました。
500年の樹齢と思われるオリーブの古木ですね。

その足元の根のかたちも、この木の歴史を語るようで
思わず見入ってしまう形相をしていました。

また、根の位置が見えやすい高さにあることもいいですね。











恵比寿ということで恵比寿様も
この空中花園でゆっくりと寛いでいました。

オリーブの古木はとても、とても固い木なので、
恵比寿様を彫り出しことはとても大変だったと聞きました。

それだけ後利益は高いかもしれませんね。






さまざまな形をしているみどり達が、
たくさんの人を迎えてくれるオープンテラスです。













是非、恵比寿に立ち寄る際は
ふらっと訪れて、ここに流れている時間を
楽しんでください。








【心地よいみどりの方程式】

◾️緑のある空間は平和な時間を創り出す

◾️緑があるとココロに安心を創り出す