修学旅行2日目。
朝食前に吸入、カフアシストの肺ケアをしてお着替え...朝からご機嫌な琉さん♪

本日のシャツはイエロー(*^^*)

期待していた景色ではなかったけど(^_^;)

琉さんの視線からはライオンさんが見えるねー

朝食♪

今回の二次加工も完璧♪

さぁ、食べよう♪

今朝はごっきげん!
食事も進みます♪

みんなと一緒の朝、楽しいね♪

看護師さん、琉さんのツボ押さえてますから~(笑)
荷造りが済み、外へお散歩

琉さんにはちょうど良いけどお友達には少し肌寒いかな...

アジュール竹芝さんへ「ありがとう」のご挨拶。

今回のフルメンバー♪
日本科学未来館へ出発だー♪

大きい地球がシンボル。
それを見ながら寝転がるソファがあるので...

くつろいでみました(笑)

琉さん地球丸かじりっ♪

友達も元気!

ガオォ---!!

愛は地球を救う?

地球を抱きしめよっ♪

ASIMOが話してるよ。こっちにも来て~

みんな、ASIMOの話をしっかり聞いてお勉強。

触ってみて...

この手触り...似てる?
くるみさん、お利口さんにしてるかなー

暗くて、光って、音楽...
この三大コラボはも~琉さんたまらんね(笑)

間抜け面も一緒。親子ですから~(笑)

日本科学未来館でも二次加工をしてくださいました(*^^*)
多目的ルームをお借りして落ち着いて食事がとれました。

琉さんたちはハンバーグ弁当
大人は各自選べたので母さんは赤魚の煮付け弁当にしました。
昼食をとり、午後も少しだけ見学して14時半頃には武豊さんの福祉タクシーで学校に向かい出発。
道もそれほど混んでなくてスムーズに一時間程で学校に到着。
先生方が出迎えてくださり修学旅行の締めの会。
修学旅行、本当に楽しい旅行になりました!母もとても楽しみました。
看護師さんにも感謝です!
付き添いだからこそ見られる息子の様子や先生方と子どもたちとの関わり...
普段より多くおしゃべりもしました。
まぁ、修学旅行への母の想いはちょっぴりウザイ(笑)ので他で語るとしますかっ(≧∇≦)b
琉さんは程よく疲れ帰宅後すぐに爆睡
今回は昨年に行ったサマースクールの経験を生かしいろいろ工夫した。
蓄電池もその一つ。
琉さんが持参した医療機器は
吸引器
人工呼吸器
加温加湿器
パルスオキシメーター
吸入器
カフアシスト
キャリカポンプ
常に持ち歩く医療機器は吸引器、人工呼吸器、加温加湿器、パルスオキシメーター、キャリカポンプ
ほとんどの物がバッテリー内蔵か電池対応なのですが加温加湿器だけは使用中の電源が必要です。人工呼吸器とセットで使用する加湿器は呼吸器だけでは補えない湿気をつくり肺の乾燥を防ぎます。(私なりの簡単な説明ですが(^_^;))
痰がかたくなり易い琉さんのベストコンディションを維持するには加湿器は重要と思い200Wなら1時間使えるという蓄電池を購入しました。
家で試してみると温まった加湿器から蓄電池を使うと...なんと4時間も保ちました!
その時の気温や条件によって変わると思いますが移動中の車内や食事中は電源をお借りして見学や歩き回る時は蓄電池で。
荷物は増えてしまうけど、思ったよりコンパクトで3㎏弱なので車椅子に積んで使いました(*^^*)
これからはお出掛けの幅がちょっと広がります♪

※蓄電池を使用したのは個人の判断のもと使用しました。
一泊二日、たった一泊二日ですがその前後修学旅行は続いています。
メインの一泊二日はとても充実した良い旅となりました。
先生、看護師さん、運転手さん、現地の方
ありがとうございました(*^^*)
朝食前に吸入、カフアシストの肺ケアをしてお着替え...朝からご機嫌な琉さん♪

本日のシャツはイエロー(*^^*)

期待していた景色ではなかったけど(^_^;)

琉さんの視線からはライオンさんが見えるねー

朝食♪

今回の二次加工も完璧♪

さぁ、食べよう♪

今朝はごっきげん!
食事も進みます♪

みんなと一緒の朝、楽しいね♪

看護師さん、琉さんのツボ押さえてますから~(笑)
荷造りが済み、外へお散歩

琉さんにはちょうど良いけどお友達には少し肌寒いかな...

アジュール竹芝さんへ「ありがとう」のご挨拶。

今回のフルメンバー♪
日本科学未来館へ出発だー♪

大きい地球がシンボル。
それを見ながら寝転がるソファがあるので...

くつろいでみました(笑)

琉さん地球丸かじりっ♪

友達も元気!

ガオォ---!!

愛は地球を救う?

地球を抱きしめよっ♪

ASIMOが話してるよ。こっちにも来て~

みんな、ASIMOの話をしっかり聞いてお勉強。

触ってみて...

この手触り...似てる?
くるみさん、お利口さんにしてるかなー

暗くて、光って、音楽...
この三大コラボはも~琉さんたまらんね(笑)

間抜け面も一緒。親子ですから~(笑)

日本科学未来館でも二次加工をしてくださいました(*^^*)
多目的ルームをお借りして落ち着いて食事がとれました。

琉さんたちはハンバーグ弁当
大人は各自選べたので母さんは赤魚の煮付け弁当にしました。
昼食をとり、午後も少しだけ見学して14時半頃には武豊さんの福祉タクシーで学校に向かい出発。
道もそれほど混んでなくてスムーズに一時間程で学校に到着。
先生方が出迎えてくださり修学旅行の締めの会。
修学旅行、本当に楽しい旅行になりました!母もとても楽しみました。
看護師さんにも感謝です!
付き添いだからこそ見られる息子の様子や先生方と子どもたちとの関わり...
普段より多くおしゃべりもしました。
まぁ、修学旅行への母の想いはちょっぴりウザイ(笑)ので他で語るとしますかっ(≧∇≦)b
琉さんは程よく疲れ帰宅後すぐに爆睡
今回は昨年に行ったサマースクールの経験を生かしいろいろ工夫した。
蓄電池もその一つ。
琉さんが持参した医療機器は
吸引器
人工呼吸器
加温加湿器
パルスオキシメーター
吸入器
カフアシスト
キャリカポンプ
常に持ち歩く医療機器は吸引器、人工呼吸器、加温加湿器、パルスオキシメーター、キャリカポンプ
ほとんどの物がバッテリー内蔵か電池対応なのですが加温加湿器だけは使用中の電源が必要です。人工呼吸器とセットで使用する加湿器は呼吸器だけでは補えない湿気をつくり肺の乾燥を防ぎます。(私なりの簡単な説明ですが(^_^;))
痰がかたくなり易い琉さんのベストコンディションを維持するには加湿器は重要と思い200Wなら1時間使えるという蓄電池を購入しました。
家で試してみると温まった加湿器から蓄電池を使うと...なんと4時間も保ちました!
その時の気温や条件によって変わると思いますが移動中の車内や食事中は電源をお借りして見学や歩き回る時は蓄電池で。
荷物は増えてしまうけど、思ったよりコンパクトで3㎏弱なので車椅子に積んで使いました(*^^*)
これからはお出掛けの幅がちょっと広がります♪

※蓄電池を使用したのは個人の判断のもと使用しました。
一泊二日、たった一泊二日ですがその前後修学旅行は続いています。
メインの一泊二日はとても充実した良い旅となりました。
先生、看護師さん、運転手さん、現地の方
ありがとうございました(*^^*)