琉さんのあんなコト。くるこむのこんなコト。

家族の日常のあんな事や愛犬とのこんな事、重度障害のある息子との生活の工夫など。 家族で好きなくるま旅の様子などなど。

くるみカートを作ったよ。

2018-11-23 10:16:28 | 家族でおでかけ。










前回の「たらふく食べる&お散歩コースin茨城」で
こりゃ、限界だぁ~ってなり、くるみカートを作ることにしました。


実はペットカート、くるみとこむぎ用に大きめのものを購入し、数回使いましたが、常にバンちゃんには琉さんの車椅子が積んでおりペットカートをさらに積むのはスペースがないっ
結局、くるみさんだけになり使うことがなくなりましたが、以前までは歩いても歩いても歩き足りないくるみさんも高齢になり、いよいよ楽チンを選ぶようになりました。
でも、家族の趣味であるおでかけはこれからも楽しみたいのでバンちゃんの置けそうなスペースに合わせてコンパクトなカートを作ることにしました

たまたま、くるみさんのお気に召した折りたためるコンテナが...コレ使える

材料はもちろん、イレクター
まずは頭の中でどんな風にするか想像を膨らませ、図にしてみて必要な部品を出して買い出し。
出来るだけシンプルだけどかわいく。
屋外で使うのでキャスターは大きめのを...お高くて悩んだ上で奮発して購入。
コンテナが折りたためるので取っ手も取れるようにして使用時以外は少しだけ小さく出来るようにしました。
コンテナの中もくるみさんが滑らないようにマットを敷きました。
背の高い父ちゃんにも実際に取っ手を持ってもらい丁度良い高さにしました。

   
  
さぁ
次のお散歩が楽しみ



たらふく食べる&お散歩コースin茨城

2018-11-23 09:21:43 | 家族でおでかけ。












2018年11月4日

たらふく食べる&お散歩コース

我が家では定番になりつつある
ひたち南ドライブインの勘太そばで早めのお昼ご飯を食べて国営ひたち海浜公園に行ってきました
 

あれ?
何人で行ったの?
いつも父ちゃんは2人前くらい食べるけど、今回は私もアジフライが食べたくてシェアすることに...
定食の食券を買った後に単品があることに気づきました
でも、ギリギリ残さずたいらげました(笑)
美味しかったです


続いて向かったのは...
 

国営ひたち海浜公園

前回は西駐車証から入ったので今回は中央から入園。
お子様連れが多くて賑やかでした。
なるべく自然を楽しめるコースを選んでお散歩スタート

この並木道、以前来たときは「こむぎ」も一緒だったなぁ…

手作りの愛車「バンちゃん」ハンコで作ったオリジナルロゴ入りTシャツを着てきたよ

くるみさん、珍しく自ら噴水に足を踏み入れました
でも、やっぱり控えめだったけど(笑)

途中の休憩は巨峰ソフト
 
くるみさんはバッグに乗って楽チン(笑)
でも、ちょっと窮屈だね。
コレが結構重くって持って散歩するのがきつくなってきたので、母ちゃん「くるみカート」を作ることにしました
楽しみにしててね

今回も丁度良い気候となりご飯とお散歩を楽しむことが出来ました