![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/f27c2fc9d69617c2f89b81fa2defad40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/d08a7c17c8d7c896eb2b4b79636268f2.jpg)
今日は松平郷の次に好きな場所『大給城址』へ行って来た。松平郷から国道301号線を西方へ約3キロメートルほど行った所に大給城址の案内板がある。そこを曲がると車が5、6台置ける駐車場がある。
大給城は標高204メートルに築かれた山城で城郭の規模は東西220メートル、南北280メートルと大きく城の遺構はほぼ完全に残っていて貴重な山城址だそうだ。
山道を登って行くが誰にも会わずただイノシシが掘ったであろうと思われる穴がいくつも続いていた。堀切を通り進んでいくと平らな部分に出る。物見岩を始め大きな花崗岩が露出し、険しい地形が自然の防塁となっている。物見岩からは豊田の市街地から尾張地方まで遠望できる。
後から若者が何組か来た。大きなマットを背負ってそれぞれ岩の下へと消えて行った。ロッククライミングを楽しみに来たようだ。
山城は今芽吹き時。そして山桜が秘かに咲き誇っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8f/062597519ac1710639de7de513c36637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)