縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【再掲】外国人も呆れる″エセチャリティー″『24時間テレビ』最大の過ちとは

2013年08月10日 19時11分06秒 | 色んな情報
【再掲】外国人も呆れる″エセチャリティー″『24時間テレビ』最大の過ちとは
              ※当記事は2009年8月掲載の再掲です。

京免 史朗
『日刊サイゾー』

 もはや夏の風物詩として定着した『24時間テレビ 愛は地球を救う』。毎年お約束のように囁かれるのが「チャリティー番組なのに出演者にギャラが出るってどうよ?」という素朴な疑問だ。
 これに対し日本テレビは、「基本的にボランティアでお願いしております。しかし、拘束時間の長い方など、場合によっては謝礼という形でいくらかのお支払をしております」(2000年11月「放送倫理・番組向上機構」での回答)と説明しているが、実際にはすべての出演者にギャラが発生しているのは公然の事実。その総額は2億とも3億とも言われている。かつて91年の司会に起用された帰国子女の西田ひかるが、「まさか出演料が出るとは思わなかった」と、"日本式チャリティー"のやり方に唖然としたという話は今では語り草だ。
 実際、海外のチャリティーイベントで出演料が発生する話はあまり聞かない。アメリカで40年以上続いている超老舗チャリティー番組『レイバーデイ・テレソン』は、コメディアンの大御所で発起人のジェリー・ルイスが毎年司会を務めているが、ギャラは1ドルも支払われない。豪華ゲストも同様で、最近ではセリーヌ・ディオンやテルマ・ヒューストンなどの大物がノーギャラで歌っている。
 フランスでも、民放の「フランステレビジョン」がこれを真似た番組『テレソン』を、1987年から20年以上続けているが、出演する芸能人は全員がボランティアだ。
 そんな中、あたりまえのように出演料が発生する日本の『24時間テレビ』。はたして海外メディアの目にはどう映るのだろうか。日本在住の外国人記者にこの疑問をぶつけてみた。まずは日本在住満3年のアメリカ人記者の声。
「アメリカでもしジェリー・ルイスがギャラをもらっていたらそれはもうスキャンダルだね(笑)。かつてインド洋津波被災者のための『ツナミ・エイド』が放送されたときも、マドンナやハリウッドセレブ達が全員ノーギャラで参加をしていたし」
 在日5年のフランス人記者はやや興奮気味にこう語る。
「絶対におかしい! フランスの『テレソン』もタレントがたくさん出るけど全員が無償参加。番組で発生するお金は極力チャリティーに使われるべきだよ」
 まだ来日2年目を迎えたばかりのカナダ人記者は、「みんな無償で出演しているとばかり思っていたからショックだよ。でも本当に? 交通費とかじゃなくて?」と、にわかには信じ難い様子。24時間テレビが日本人のチャリティー精神を喚起してきた貢献面を評価する声もあると説得(?)してみたが、「カナダやアメリカでその考えは通らないね。チャリティーとはリーダーが手本を示すべきで、本来大金を稼げるはずの多忙な著名人があえて時間を割いて出演するから、一般視聴者にも意識が芽生える。むしろ日本人がなぜ怒らないか不思議」と手厳しい。
 これについて、最大の要因はCMの存在と分析するのは、海外のテレビ事情に詳しいある関係者。アメリカの『テレソン』もスポンサーはつくものの、スポンサー料は全て寄付に廻されてCMは一本も流れない。しかし、日本の場合は日テレが広告収入を得ていることを関係者全員が知っているため、収益があるのにギャラが出なければタレントが不満を抱くのは当然という理屈だ。CMをなくして全員が無償という申し合わせを徹底さえすれば、タダでも出るという芸能人はいるはずだと、この関係者は語る。当然ながら、CMを流さなければスポンサーはつきにくくなり、制作費が確保できなければ番組規模は維持できない。どの程度の著名人が無償で出演してくれるかも不透明だ。仮にそれで番組が成り立たないというのであれば、無理して続けずに別の方法を模索する必要があるのかもしれない。
 これについて日本テレビはどう考えるのか。質問状を送ったところ、極めて短い以下のような回答がファックスで送られてきた。
「貴社から書面でご質問を受けましたが、弊社では番組の契約や編成に関するご質問については一切お答えしておりません」(総合広報部)
 なにもタレントの契約内容まで個別に開示してくれと要求するつもりはないが、「国民的チャリティー番組」(日テレ公式サイトより)と銘打っている以上、番組編成に関するいかなる質問に一切答えないという姿勢には首をかしげざるをえない。
 おりしも今年から、メイン会場が武道館からお台場の東京ビッグサイトへ変更。キャパシティは武道館の約半分に縮小される。
「徹底した制作費の削減が厳命されている。控え室のお菓子代まで削られた。そこまでしてやる意味あるのかという声もある」(日テレ関係者)と、現場から聞こえてくるのは嘆き節ばかり。
 かつてビートたけしはオールナイトニッポンで24時間テレビについて「ヨダレ垂らした芸能人どもがめちゃくちゃ高いギャラ稼ぐくせに、これ以上貧乏人から金巻きあげんな。チャリティーっていうくらいならおまえら全員ノーギャラで出ろよ!」と吠えて喝采を浴びた。日テレは今こそ、殿の御金言に耳を傾ける時ではないだろうか。
(文=浮島さとし)

森 まさこさんの近況にメッセージしました

2013年08月10日 18時57分54秒 | 色んな情報
森 まさこさんの近況にメッセージしました

じゅうねんソフトクリーム!美味しかったです[m:76]暑さも吹き飛ぶ~!鮫川村てまめ館にて。

久しぶりに会ったような。お元気ですね。脱水には気を付けて下さい。政治の話少しだけ。100年計画として年寄りの足をつくる為に 自家用車を減らして全国にマイクロバスの乗合バスを 100万台 足らなければ200万台 300万台で網を作ったらどうかな。大型バスは 地方は一時間に一本くらいで何人運ぶ。こまめにスーパーや病院 大きめの会社などをつなぐように走る。車 廃車にしたら バスが大変でタクシーばかり。お金はいるは 大変です。年金では今に首吊りかな。年寄りが出て歩けば 医療費が安くなる。家にすっこんでばかりは体に悪い。車が減れば 製品も安くなるし駐車場も減る。別の仕事も増えてくるのでは。事故も少なくなるし工事も減らせる。税金安くなるのではないかな。5年 10年じゃなくて100年か200年の行政を考えて下さい。思わず長くなってしまいました。誤字脱字有ったらスミマセン。  ありがとう

日本の『未来予想図』

2013年08月10日 15時48分31秒 | 色んな情報
日本の『未来予想図』

京免 史朗
・潜水艦16→22隻 AIP動力
・軽空母型護衛艦を4隻を一挙に就役
・情報収集衛星を毎年打ち上げ。
・↑に加え海洋監視衛星を5年で9機打ち上げ予定
・↑に加え陸域監視衛星「だいち2」「だいち3」を打ち上げ予定
・日本版GPSきずなを整備予定 将来誤差1cm
・イプシロンロケット(移動式短/中距離弾道弾に転用化)
・世界最高性能のP-1哨戒機配備開始
・C-1輸送機配備開始
・ミニイージスとも言われるあきづき級を4隻完成
・イージス艦6隻にさらに2隻予定
・超音速空対艦ミサイル2016年度配備
・新型艦対艦ミサイル2017年度配備
・F35配備 検討
・海兵隊機能創設
・オスプレイ導入検討
・無人偵察機導入検討

・日本版NSA始動
・集団的自衛権合憲化
・自衛隊→国防軍化



こんな国に喧嘩ふっかけてくる国  有るかなぁ?!
強力な防衛力が「平和」を担保する。