縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人   マイ日本でのコメント

2013年06月14日 14時31分45秒 | 色んな情報
ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人   マイ日本でのコメント



2013年06月13日21:18
1: medakatomo
先祖と繋がっている日本民族と、ゴッドと個人の関係しかない西欧の違いをよくあらわしている記事だと思います。
 
当時の日本人の民度の高さに宣教師たちはみな驚いていたのは事実のようです。
 
 
2013年06月13日23:26
2: tooru
宗教というものは非常に奥深いものであって、生半可な宗教者では語り得ないのかもしれません?
 
当時の宣教師たちは母国がアジアや中南米を植民地侵略する手先であったそうですから、ザビエルだって語られてきたような聖人ではなかったのかもしれません?
 
欧米主体の中世以降の歴史には嘘が多いですね。
 
 
2013年06月14日00:36
3: kokuboutai
 この国の人々は今までに発見された国民の中で最高であり、
日本人より優れている人々は異教徒の間では見つけられないでしょう。
 
彼らは親しみ易く、一般に善良で、悪意がありません。
驚くほど名誉心の強い人々で、他の何よりも名誉を重んじます。
大部分の人々は貧しいのですが、武士もそうでない人々も、
貧しいことを不名誉とは思っていません。 
                      (フランシスコ・ザビエル)1506~1552
 
 
2013年06月14日00:43
4: 宇宙原理
ザビエルに向けた日本の民の問いは、仏教伝来が538年ですから、仏教の下地がすでにあって、そこから来たのかもしれませんね。
 
しかし、キリスト教で気になる点は、一神教、他の神を絶対に認めない、これでは対立に成るように思います。
 
 
2013年06月14日01:31
5: kokuboutai
>>4 宇宙原理さん
 
一神教は他宗教を容認しないから戦争が起きる。他宗教を否定せずに容認すれば争いは無くなるであろう。
 
宗教の欠点は他宗教を容認しないことである。日本は神道側が仏教を容認した事で宗教戦争は蘇我氏と物部氏の戦いで蘇我氏が勝利して聖徳太子が仏教を受け入れて宗教戦争は6世紀に終了している。国内が実に平和である。
 
 
2013年06月14日02:43
6: rakusyumi
>集団原理の中で生きてきた日本人にとって、魂の救済という答えは
個人課題ではなく先祖から子孫に繋がっていくみんなの課題であったはず。
「信じるものは救われる」=「信じない者は地獄行き」
といった、答えを個人の観念のみに帰結させてしまうキリスト教の欺瞞に
 
>3: kokuboutaiさん、
驚くほど名誉心の強い人々で、他の何よりも名誉を重んじます。
 
昔の人は立派!
戦後の日本人は、2流教育のせいで賤しい人間が1流の顔をして街を闊歩しています。
二宮金次郎の道徳教育を復活しないと駄目ですね(w)
日本人として今ある自分は、ずーと繋がって今が在るのだと誇り高く生きる生き方を教えないといけませんね。
又一つお勉強に成りました、ありがとうございます。
 
 
2013年06月14日03:25
7: 贅六庵
人類が この島国に 住み就いて以来、 多くの恵みを与えて頂けるが、台風・地震・火山爆発など など・・自然災害も頻発する。 
 
「大自然の中で、私達 は生かされている。」
 
一人では 乗り越えられないが、皆で協力して 生きて行こう。
自然発生的に生まれた、考え方 (神道?) とは 相入れないキリスト教。
 
「大自然は 人間が 管理 する物である。」
 
その 発展形が、グローバリズム。TTP だと思う。
日本人には 合わない。
その査証は、明治以来 宗教の自由が、日本ほど保障された国は無いのに、キリスト教徒の人口が 数パーセントで 頭打ち 伸びてない。
 
佛教も受け入れたけれども、神様 の一人として神仏習合で、明治以前は、神社と、お寺が同じ敷地に建っていた。
分け隔てなく 尊い神様として 拝んでいたのが、日本人の生き方だと思います。
 
 
2013年06月14日04:00
8: gouten
 キリスト教に近いと言われることもある浄土真宗でも、先祖、親、子の流れの点で個人を超えてますね。西洋哲学の限界は、個人を越えられないことです。「我思う故に我あり。」もそうですし、実存主義もそうです。無理やり人を越えようとすると頭がおかしくなります(超人思想)。人生は1度なので、全てを体験することはできませし、全てを知ることは出来ません。でも知る必要はないのかもしれません。
 
 
2013年06月14日09:15
9: terrie
自分の親が地獄に行って救われないなら子供の自分たちだけがイエズスに救われるわけには行かないと言ってイエズスの信者になることを拒んだ人たちもいたと何かで読んだことがあります。
現代のような個人主義を知らない時代の日本ですから、そういう人は少なくなかったのだろうなと思います。
たったの2年で疲れ切って日本から国に逃げ帰ったザビエルの気持ちが分かるような気がします。
 
 
2013年06月14日09:33
10: muchassay
『無慈悲』をお釈迦様以前に知っていて
したがって、ようやくやって来た西洋人の『慈愛』に
教わるモノは無かった、だけのことだと思う
 
 
2013年06月14日12:29
11: sikikinn
こんにちは
キリスト教の矛盾を突いた鋭い質問だと思います。
だからカルト化しがちなんですよね。
歴史の授業では「平等と慈愛の宗教を弾圧した
江戸幕府はけしからん」と教えられてきましたが、
本家本元のスペインでは「公開処刑」がレジャーとなっていました。
これはどう説明するんでしょうね?
 
またインカ帝国への侵略時にはまず宣教師がやってきて
住民を洗脳し、国王の権威を失墜させ、軍隊を送り込むという
手口が取られていました

▲捕虜になった韓国人慰安婦。作成者: 京免 史朗さん

2013年06月14日 14時31分45秒 | 色んな情報
▲捕虜になった韓国人慰安婦。作成者: 京免 史朗さん

= 連行された女性、日章旗つけた孫基禎、米軍が撮影した日帝強占期~日本軍に虐殺された韓国人女性と推定される写真も =

▲捕虜になった韓国人慰安婦。写真の原本に「1944年8月14日、米軍G-2情報部隊機動隊員がミ ッチーナー(Myitkyina、ミャンマー・カチン州)付近で捕まった韓国人慰安婦(Korean Comfort Girls) を尋問している」と書かれている。

米国国立公文書記録管理局(NARA)の文書箱の中には、韓国人「性奴隷」(「慰安婦」という表記 は日本軍の立場で使われた)20人に対する捕虜尋問記録がある。金儲けができるという話を聞いて 連れていかれ、強制的に性奴隷になった事実が記述されている。NARAに所蔵された性奴隷関連の 写真も彼女たちの苦痛を証言している。日本軍によって虐殺された韓国人女性の最期と推定される写 真もある。最近、日本維新の会共同代表で大阪市長の橋下徹が「日本軍慰安婦」が強制動員された 事実を否認し、戦時中の慰安婦の必要性を肯定する妄言まで吐く状況であるだけに、注目される。
...  (例によって意味不明の長文が続くので“省略”)
ソース:中央日報日本語版<連行された女性、日章旗をつけた孫基禎、米軍が撮影した日帝強占期>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから重要!

アメリカ戦時情報局心理作戦班 日本人捕虜尋問報告 第49号だな、これは。
では、その全部に何が書いてあるかを以下に。
-------------------
慰安婦は娼婦又は兵士の便宜の為に日本軍に連れ歩かれた玄人の従軍部隊以外の
何ものでもない、慰安婦達は良い暮らし向きであった。
食料や身の回りの物は特に制限されず、望むものを買うに充分なお金を持っていた。
通常二階建ての大きな建物に住んでおり、一人一部屋を与えられていた。食事は
経営者が用意したものであった。食事や生活用品はそれほど切り詰められていた
わけでもなく、彼女らは金を多くもっていたので、欲しいものを買うことができた。
兵士からの 贈り物に加えて、衣類、靴、タバコ、化粧品を買うことができた。
ビルマにいる間、彼女らは(日本軍)将兵と共にスポーツをして楽しんだり、
ピクニックや娯 楽、夕食会に参加した。彼女らは蓄音機(レコード・プレーヤー)
を持っており、町に買い物に出ることを許されていた。

慰安婦達は月額1500円を受け取っていて、750円を楼主にとられていた。「楼主」は
、食料、その他の物品の代金として慰安婦たちに多額の請求をしていたため、
彼女たちは生活困難に陥った。
慰安婦の平均年齢は25歳。慰安婦達の健康状態は良かった。慰安婦達は自由に客
を拒否する特権を持っていて、客が酷く酔っ払っている時はしばしば拒否してい
た。兵士達が慰安婦に結婚を申し込むこと事例がたくさんあり、また、実際に
結婚する者達が居た。
----------------

と書かれている。
さて、日本軍は潤沢に売春の代金を支払ってます。慰安婦はそれを受け取り豊にくらしていたのだが、
韓国人慰安婦の楼主だけが、慰安婦から受け取ったお金をむしり取ろうとしていましたとさ。
まあ、そんな韓国人慰安婦の楼主がいても、慰安婦は他で生きるより豊かに暮らしていた。

つかさ、文章の中に明確に「軍を追従するプロの人たち」と米軍が書いているのに
米軍が性奴隷と非難しているとは無理すぎだろw

http://sphotos-b.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-frc3/s403x403/988528_346957852098194_1646922481_n.jpg

「中国5000年の歴史」は嘘だった!?

2013年06月14日 13時50分33秒 | 色んな情報
「中国5000年の歴史」は嘘だった!?
作成者: 京免 史朗さん
「中国5000年の歴史」は嘘だった!? 【憲政史学者・倉山満氏×経済評論家・上念司氏】

「中国5000年の歴史」……。確かに、古代文明から連綿と続いていたり、三国志などの有名な古典の存在、さらにはエンタテインメントの世界でも謎の気を操るカンフーが登場したりと「悠久の歴史」的イメージで語られることが多い中国。

 しかし、『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社刊)の著者であり、憲政史学者の倉山満氏によると、その「5000年の歴史」というイメージがまやかしだったという。

 週刊SPA!6/11発売号では、経済評論家の上念司氏とともに倉山氏が日中史のタブーについて激論! その一端を紹介しよう。

――今回、「嘘だらけの日中近現代史」を書くことになったきっかけは何だったのでしょうか?

倉山:中国は尖閣問題やいわゆる南京事件など、歴史を最大の武器として利用してきました。それに対して日本は70年間やられっ放し。その敗因は、日本人が正しい日中関係史というものを知らないという点にある。「国を憂う」などと立派なものではありませんが、歴史学者にも責任があると思うんです。この本を、すべての日本人、そしてマイケル・グリーン(日本に対し対アジア政策において穏健な立場を取るよう提言している米政治学者)に日本語で歴史書を読んでもらいたいという思いで書きました(笑)。

上念:我々は「中国5000年の歴史」という言葉に騙されているわけですが、本当のところは70年くらいだったということがこの本を読んでよく分かりましたよ。どれだけサバ読んでいるのかと。

倉山:中国の歴史サイクルはたったの8つ。

1:新王朝の設立⇒2:功臣の粛清⇒3:対外侵略戦争⇒4:漢字の一斉改変と改鼠歴史書の作成⇒5:宦官、閨閥など皇室側近への跳梁⇒6:秘密結社の乱立と農民反乱の全国化⇒7:地方軍閥の中央侵入⇒8:1から繰り返しです。

 夏王朝から明の時代まであらゆる民族が入り乱れて独裁、腐敗、革命を数千年繰り返しているだけです。「中国人」や「漢民族」が一貫して「中国」を5000年間支配したなどという歴史はありません。そして中国エリートは実はヨーロッパのような近代国家に憧れていましたが、マネできたのは帝国主義だけ。清や明の時代から、各国に移民を送り込んで力と陰謀で世界を乗っ取ろうとしてきたけど、現代の高級官僚が家族を海外に散らしてリスクヘッジしているのもそれと変わらない。

上念:今、アメリカで言われている「中国を止める方法」というジョークの一つには、ハーバードで授業参観をして中国人学生の親を拘束するっていうのがある。アメリカの名門大学には、そのくらい中国の高級官僚の子息ばかりがいる。あと、中国からの海外送金を止めるっていうのもありましたね。

倉山:中国5000年といっても新王朝の歴史や英知が異民族の侵略でいったんリセットされるので、過去に学ぶこともできない。かといって、助けの手を差し伸べた日本のアジア主義者は虐殺者呼ばわれしてきましたから、日本人としてはなす術もないわけです。

◆中国史のサイクルが変わらないワケ

――本著のなかでも、「中国の歴史は8行の繰り返しだ」と指摘されていますが、現在の中国は「皇帝側近の跳梁」を経て「秘密結社の乱立と農民反乱の全国化」あたりということになりますよね。

倉山:そうですね。実際に最近、邪教と呼ばれる地下宗教が活発化しているし、全国各地で暴動も起きているでしょう。中華人民共和国の歴代トップを明朝の皇帝で例えるなら、毛沢東は建文帝、小平は永楽帝か万暦帝あたりということになりますね。習近平は、国政改革に取り組むも、結局先代の悪政による負の遺産を抱えきれずに民衆の反乱にあい、最後は自害した明朝最後の皇帝、崇禎帝になってしまうんではないでしょうか。はっきり申し上げると、中国史は「三国志演義」の脚本のまま、登場人物の名前と武器だけ変えればそのまま語れちゃうんです。

上念:民度もまったく変わっていないですよね。アメリカ人外交官のラルフ・タウンゼントが1933年に書いた『暗黒大陸中国の真実』という本があるんですが、その冒頭に上海の船着き場の描写がある。外来船が港に入ると、近くに漂っている薄汚れた船が一斉に寄って来て、外来船の汚水排出口に柄付きの網を延ばして、そこから出てくる残飯をすくって食料にする場面です。

倉山:それって、今の「下水油(残飯や下水から精製した食用油)」とまったく同じ発想ですよね!

上念:そう。ちなみにタウンゼントは、アメリカは中国と関わらないほうがいいと盛んに提言している。今はその警告を、日本が参考にするべきではないでしょうか。たとえば尖閣をめぐる反日デモのあと、中国進出の日本企業が一斉に撤退を考え始めましたよね。でも僕からすると「何を今さら」って話。「そんなリスク、最初から織り込み済みじゃなかったのかよ!」って。

倉山:当時のアメリカ人は今の日本人以上に中国をわかっていなくて、タウンゼントは異端視され、最後は親ナチス派呼ばわりされた。それで結局、フランクリン・ルーズベルトは親中派に「毛沢東は国民党的ファシズムにも反対しているだけでコミンテルンと関係ない。実は資本主義だ」と言われて鵜呑みにしちゃった。

上念:アメリカはいまだにやたら中国贔屓のイアン・ブレマーみたいな媚中学者の親中論がまかり通っているから、変わっていない(笑)

【速報】米国大統領「日本が中国から脅迫されることをわれわれは絶対に許さない」

2013年06月14日 13時36分41秒 | 色んな情報
【速報】米国大統領「日本が中国から脅迫されることをわれわれは絶対に許さない」 中国習近平主席を直接非難で一発触発!

作成者: 京免 史朗さん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国: 全人代の採決投票で、予算案に対する反対・棄権票が20%、人事案に至っては3分の1を超えるという異常事態に。
     習・李体制の求心力の無さがいきなり露呈する。
                 ↓
日本: メタンハイドレードの採掘に成功。楽観視するには早いが、資源大国への道筋が見え始める。
                 ↓
中国: アフリカ新植民地政策+西沙諸島の周辺でベトナム漁船を発砲。カバーストーリーも準備せず、どんどん世界から危険視される。
                 ↓
日本: 中国包囲網・北支部の足掛かりとして、安倍首相がモンゴルに訪問。モンゴルの中国依存脱却にも一役買って出る。
                 ↓
中国: 鳥インフルエンザの感染拡大。感染源が特定できずに、死者・感染者の増加に歯止めが掛からない。
                 ↓
日本: 親中派の中国詣が活発化するも、顔ぶれはほとんど引退した連中のみで、現在の主流派との格好の対比になる。
                 ↓
中国: 四川省で地震発生。多数の死傷者が出るも、面子を優先した政府の対応に人民の不満が拡大。
                 ↓
日本: 閣僚も含めた多数の超党派の議員が靖国参拝。強気に出られる裏付けができた模様。
                 ↓
中国: 震災や鳥インフルエンザの被害など懸念事項ではないかのように、一斉に靖国参拝を叩く。そうしている間にも現実はより厳しい方向へ向かう。
                 ↓
日本: 靖国参拝で一番騒いでいるのは日本のマスコミで、大きな問題にしようと企むも、日本国民どころか中国人民も反応が薄い。
                 ↓
中国: 日本のマスコミの勢いに乗せられて対日批判を繰り返したが、何の得にもならず外交カードとしての機能を完全に失い、さらに焦る。
                 ↓
日本: GW中、首相を含めた多数の閣僚が世界中を訪問し、経済・安保面で連携強化のラッシュ。日本が国際社会で孤立していると言った連中の立場を台無しにする。
                 ↓
中国: ついに日本の沖縄主権を否定しだす。日本国内の工作員と連携して、琉球独立キャンペーンを開始。
                 ↓
日本: 沖縄県民の9割は対中感情が悪く、社民党と沖縄知事は、県民と敵対関係であることが鮮明になる。
                 ↓
中国: どさくさまぎれで潜水艦を出したが、あっさり見つかり日本の対潜能力の超えられない壁に打ちのめされる。
                 ↓
日本: 政府は国籍を明かさず、音響探知用の音波を当てて精神攻撃を行いつつ、犯人が名乗り出るのを待つ。
                 ↓
中国: 毎日のように特権階級が大量の資産を持ち逃げしている最中、ゴールドマンサックスが中国株を全て売却。中国経済7月崩壊説が現実味を増す。
                 ↓
日本: 中国包囲網の首脳会談にミャンマーとインドを追加。資源・経済・安全保障外交に厚みが一層増す。
                 ↓
中国: シンガポールでのアジア安全保障会議で各国から集中攻撃を喰らう。尖閣問題の棚上げ論を持ち出すも、今まで散々煽ってしまったので収拾がつかなくなった。
                 ↓
日本: アフリカ首脳会談を本格化。中国から搾取されているアフリカ現地民を味方に付け戦略を開始。
                 ↓
中国: 決死の思いで米中首脳会談を開くも、ワシントンに入れてもらえず、オバマの嫁は同席せず、サイバー攻撃のお叱りを受けるなど散々な結果に終わる。    ←今ここ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オバマ米大統領が7、8両日に行われた習近平中国国家主席との米中首脳会談で、沖縄県・尖閣諸島の領有権主張を強める中国の対日姿勢を非難し「米国の同盟国である日本が中国から脅迫されることをわれわれは絶対に受け入れない」と述べていたことが判明した。複数の日米関係筋が13日明らかにした。オバマ氏は13日の安倍晋三首相との電話会談でも、こうした経緯を伝えたとみられる。

REUTERS: 2013年 06月 14日 02:00

ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人

2013年06月13日 20時11分26秒 | 色んな情報
ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人
(私はこれが縄文の基本原理だと思った シバラク )

作成者: 京免 史朗さん
ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人

日本の各地でザビエルは布教するのですが、出会った日本人が彼に決まって尋ねた事があります。
それは、「そんなにありがたい教えが、なぜ今まで日本にこなかったのか」ということでした。

そして、「そのありがたい教えを聞かなかったわれわれの祖先は、今、どこでどうしているのか」ということだった。
つまり、自分たちは洗礼を受けて救われるかもしれないけれども、洗礼を受けず死んでしまったご先祖はどうなるのか、
やっぱり地獄に落ちているのか・・・・・
当時の日本人はザビエルにこういう質問を投げかけた。

元来、キリスト教においては、洗礼を受けてない人は皆地獄ですから、ザビエルもそう答えました。すると日本人が追求するわけです。
「あなたの信じている神様というのは、ずいぶん無慈悲だし、無能ではないのか。
全能の神というのであれば、私のご先祖様ぐらい救ってくれてもいいではないか」

ザビエルは困ってしまいまして、本国への手紙に次のように書きました。
「日本人は文化水準が高く、よほど立派な宣教師でないと、日本の布教は苦労するであろう」と。
当時の中国にも、韓国にも、インドシナにもこうしたキリスト教の急所(?)を突くような人間はいなかったわけです。

この他にも、『もし神様が天地万物を造ったというなら、なぜ神様は悪も一緒に造ったのか?(神様がつくった世界に悪があるのは変じゃないのか?)』などと質問され答えに窮していたようです。

ザビエルは、1549年に日本に来て、2年後の1551年に帰国しますが、
日本を去った後、イエズス会の同僚との往復書簡の中で
「もう精根尽き果てた。自分の限界を試された。」と正直に告白しています。

集団原理の中で生きてきた日本人にとって、魂の救済という答えは
個人課題ではなく先祖から子孫に繋がっていくみんなの課題であったはず。
「信じるものは救われる」=「信じない者は地獄行き」
といった、答えを個人の観念のみに帰結させてしまうキリスト教の欺瞞に、
当時の日本人は本能的に気づき、ザビエルが答えに窮するような
質問をぶつけたのではないでしょうか。

シナ人はすでに沖縄への侵略の牙をむき出してしているのに

2013年06月12日 19時03分48秒 | 色んな情報
シナ人はすでに沖縄への侵略の牙をむき出してしているのに
大日本帝國大東亞共和共榮


★『瓦解小支那 保護大日本 !!!』
分享了 Isao Nakakubo 的相片。
★ 酒井信彦「シナ人の沖縄侵略を許すな」
5月3日の産経新聞、「鼓動2013」の欄の「中国」の回で、河崎真澄記者が「尖閣の次『沖縄を返せ』主張」の見出しのもとに、中共の人間が公然と沖縄侵略を言い始めたことを、長文の記事で報告しており、こ...れは極めて貴重である。リードは、「米国から日本への1972年5月の沖縄返還を『国際法違反だ』として、『歴史的経緯からみて琉球(沖縄)の主権は、日本ではなく中国にある』などと”沖縄領有論“まで唱える動きが、中国でじわりと広がっている。中国政府の表立った主張ではないが、人民解放軍幹部や学識経験者らが論を繰り広げ、国営メディアも報道。チベット自治区をまねて、『琉球特別自治区』の設立準備を求める民間組織まで現れた」。リードにある人民解放軍幹部というのは、国防大学教授で人民解放軍海軍少将の張召忠という人物で、昨年十月、中国中央テレビの番組で、「釣魚島は言うに及ばず琉球も中国に属している。琉球の独立支持、または中国の省として執政下に直接置く戦いをいま、各方面から起こすべきだ」と主張したという。
学識経験者というのは、上海の復旦大学日本研究センター副主任の胡令遠教授で、この人物には河崎記者が直接インタビューしたようで、中共では尖閣問題を切っ掛けに、この数年沖縄への関心が高まってきたと語った。また胡は論文で「日本は琉球の主権を有しておらず、中国の政府と学会、メディアは密接に協力し、琉球の主権と帰属問題の研究と宣伝を繰り広げよ」と述べているという。その中でも注目すべきなのは、河崎記者は一応「怪しげな民間勢力の感情論」と言っているが、記事の冒頭で紹介し、直接のインタビューも行い、大きな写真も掲載している、趙東という人物の主張であり、シナ人の本音をもっとも端的に表していると言える。趙は貿易会社を経営しているが、広東省深?に「中華民族琉球特別自治区準備委員会」の事務所を置いている。ポツダム宣言には、「日本の主権は本州、北海道、九州と四国、および連合国決定の諸小島に限られる」とあり、沖縄は含まれていないから、日本の主権が無いと、まずは法律論を持ち出す。
しかし「『そもそも琉球人は中華民族の血を受け継いでおり、ひとつの民族として国を分けてはならない』などと論理を飛躍させた。」と、河崎記者は説明する。この「中華民族」がキーポイントなのである。河崎記者は続けて、「沖縄をチベット自治区やウイグル自治区と同列に見る特殊な政治思想団体、と切り捨てることもできるが、趙氏らはいわば中国当局の暗黙の了解の下で、『中華民族の一部としての琉球特別自治区を設置せよ』との主張をテレビや雑誌、インターネットなどを通じて執拗に発信し、一定の指示も得始めている。昨年11月にスタートした習近平指導部が『中華民族の復興』を訴える中、趙氏らのサイトには『日本人は琉球を盗み取った』などと主張に賛同する中国人の根拠なきコメントが続々と寄せられている」と説明する。
チベット・ウイグルと同列に扱うことは、沖縄も尖閣とともに中共の「核心的利益」になったということであり、侵略の対象として明確に位置づけられた、ということに他ならない。中共ではインターネットは、国家権力によって厳格に管理されているのだから、それが野放しで流通しているのは、明らかに国家意志であることを示している。
シナ人はすでに沖縄への侵略の牙をむき出してしているのに、このような重大な事態になっていることが、日本ではほとんど報道されていない。情報戦で完敗していると言うよりも、それ以前に全く戦っていないのである。こんなことでは、一方的にやられ続けるだけである。趙による「琉球人は中華民族だ」という主張は、そもそも沖縄の人間を琉球人として、日本民族から切り離すこと自体がとんでもない暴論だが、さらにこれを中華民族に編入することによって、侵略を正当化するのである。中共は五十六の民族で構成されているとするが、さらにそれはすべて一個の中華民族として統合されているとする。したがって中華民族に編入されてしまえば、その民族の土地は、中華民族の領域「中国」の一部になる。勿論この論理は、沖縄のみならず日本そのものにも適用できることを、見逃してはならない。あるシナ人は日本人の学者に対して、日本人も倭族として中華民族に加わるべきだと言ったという。安田喜憲『龍の文明・太陽の文明』PHP新書)月刊日本 羅針盤.『月刊日本』2013年6月号 羅針盤

◆ゴイサギの由来    潮 康史

2013年06月12日 18時29分21秒 | 色んな情報
◆ゴイサギの由来    潮 康史

サギにもいろいろ種類がいますが、これはゴイサギという鳥です。
漢字で書くと「五位鷺」ですが、何故ゴイサギになったかと言うと、
時の醍醐天皇が、池にいたこの鳥を見つけ、捕えるように家臣に申しつけられました。
この鳥は、家来が近づいても逃げることなく、おとなしくつかまりました。
天皇は、命令にさからわず神妙であることを愛でられ褒美として五位の位を賜わり、それからこのサギは五位のサギ、ゴイサギになったというのです。
そういう意味では、身分怪しからぬ高貴な鳥ですね。(*^-^*)


お庭になにやら変てこな囲いが?

2013年06月12日 10時46分43秒 | 色んな情報
お庭になにやら変てこな囲いが?




成者: 森井 貴志子さん


次女(8歳)がお友達と作ったようです。

「何を作ったの?」と聞きました所.....

「宝箱が埋まってるの。だから、絶対に掘ったら駄目よ。」

と念までおされました。

宝箱.....
宝箱の中身は何?と聞きたい所でしたが、とめました。

宝箱の中身は人それぞれ違うもの.....

その宝箱を大切にしまっておくのも
掘り起こすのも人それぞれ.....

私達の心の奥にも宝箱はあるのかもしれない。

それを掘り起こすのも人それぞれ.....

次女に聞きました。
「その宝箱はずっと、そのままなの.....」

次女は言いました。
「まさか!掘り起こすに決まってるじゃん!」

次女の輝いた顔が今でも心に焼き付いてます。

私も私の宝箱を掘り起こそう!!そう思いました。

海外ヴィンテージ食器通販 よろこびの心Shop
http://www.yorokobi-kokoro.com/

㈱スムーズハウジング 横須賀不動産
http://www.smoothhousing.jp/
コピー機の横に社長の趣味の釣竿が置いてあります。
お客様にも釣り好きの人がいると釣り話大会が始まります(笑)

大日本人民救援会 - ジュネーブ協定第4公約要求保護宣告

2013年06月10日 23時19分39秒 | 色んな情報
大日本人民救援会 - ジュネーブ協定第4公約要求保護宣告
この委員会はジュネーブ協定第4公約によって2013年5月22
日に成立しました。
ジュネーブ協定の第4公約の第4条定義及び第2条宣告に基づいて
、公約に要求して、保護します。

1. 被保護者の定義
... A.大日本帝国の台湾と澎湖島の人民
 1)明治憲法による1945年9月2日以前台湾に戸籍を置く者
 2)結婚で生んだ子供または養子、父方は大日本国籍を持ってい
た者
 3)上の1か2に合って、目下国籍なし者
B.環太平洋で明治憲法を実施していた大日本帝国の人民
 1)環太平洋で明治憲法を実施していた大日本国籍を持っていた

 2)結婚で生んだ子供または養子、父方は大日本国籍を持ってい
た者
 3)上の1か2に合って、目下国籍なし者

2.宣告
 A.私たちはジュネーブ協定第4公約の内容、意味と主旨を了解
します。
 B.私たちはジュネーブ協定第4公約の全ての規定を守ります。

 C.私たちは以下のことを了解します
サンフランシスコ平和条約が1947年の平和憲法によって、「明
治日本」の主権実体を離れました。また「明治日本」の主権実体に
よって、独立した平和日本が1951年にサインした条約。「明治
日本」の主権実体は日本の天皇で、「平和日本」の主権実体は平和
日本の全部の日本国民です。
以上の条文が平和憲法とサンフランシスコ平和条約の第1条に描か
れています。

 D. 私たちはサンフランシスコ平和条約の全ての規定を守ります。また

サンフランシスコ平和条約の第23条に規定したアメリカが主要占
領国に服従します。

 E. 私たちはアメリカ憲法及びアメリカ憲法第1条第8項で、明らかに
規定した万国の法律を了解して、守ります。 

 F. 私たちは以下のことを了解して、守ります
軍事管轄権の行使はアメリカ海外の戦争にあって、アメリカの国境
地帯ではありません。軍事政府は軍事管轄権に区別して、軍事管轄
権を代替することができます。軍事命令を下す人は当地の法律と執
行を遂行する際、必ずアメリカの大統領の指示の元で、また、アメ
リカの国会による明示か暗示の制約の下で適当の軍事管轄権を行使
します。

 G.私たちは以下のことを了解して、守ります
台湾人は本質的に国籍なしで60何年も過ぎて、最終的にはっきり
描いたのは1945年に台湾を管轄したマッカーサー将軍からです

H. 私たちは以下のことを了解して、守ります
アメリカと中国は過去60何年混乱した付き合いで台湾の住民に鎖
をかける政治の地獄で、住民の生活は公式的な承認なしの政府の統
治にあります。現実的な面からいえば、台湾の住民は国際社会の地
位が未定で、全ての人々の日常生活に影響をもたらしています。

I.私たちは以下のことを了解します
第2次世界大戦が終わった1945年10月25日に中華民国は台
湾を日本から取り戻した光復の日と自説です、しかし、当時日本帝
国は降伏して、中華民国の軍隊が未曾有の初めての台湾を占領しま
した。清国の皇帝は1895年に台湾を永遠に日本帝国に割譲しま
した。その時、中華民国はまだ存在していませんでした。

J. 私たちは以下のことを了解します
中国の内戦は1949年に終わって、200万の難民がいて、主に
国民党の政府、軍隊、企業パートナーが台湾に逃げてきました。 
K.私たちは台湾関係法を了解して、守ります
   第4条第1項
 ほかの国と外交関係がない、あるいは承認されないということは
アメリカ
法律が台湾への適用に影響をもたらしません。アメリカの法律は続
いて
台湾に適用します。1979年1月1日以前のようにアメリカの法
律は台湾
に適用します。(主要占領権国の法律は占領地に適用します)
   第4条第2項
 アメリカの法律は提起した外国、外国政府あるいは実体に類似し
た、
関係あった場合は、これらの用語は台湾も含められています。そし
て、
これらの法律は台湾にも適用します。(台湾はアメリカの領土では
なくて、
占領地です)
   第4条第4項
 アメリカの法律に適用する場合、必ず台湾現行か以前の法律に基
づいて、
守ります。それで、台湾人民の適用した法律は守られるはずです。
(占領地当時元来の法律がは守られるはずです)
   第2条第8項
 この法律の全ての条項はアメリカの人権に対する関心に違反して
はいけ
ません。特に台湾地域の1800万住民に対する人権の関心です。
繰り返して
申し上げます、全部の台湾人民の人権を保護して、促進することは
アメリカ
の目標です。(私たちはジュネーブ協定第4公約に要求して、占領
区、戦敗国大日本人民の人権を保護します)

3.宣言の要約:
 1)宣告日:2013年5月22日
 2)私たちは被保護者定義、国際法、アメリカの憲法およびアメ
リカの裁判所の判事の意見に合います。
 3)私たちは大日本人民救援会は2013年5月22日に成立し
たと宣告します。
 4)私たちはジュネーブ協定第4公約を了解し、守ります、そし
て、保護することに要求すると宣告します。

4.要求:
 この委員会は主要な占領国アメリカに要求することに宣告します
。無料で
事務所を提供して、水道、電気を供給して、そして、メンバーに生
活手当
を提供して、仕事環境と待遇はアメリカの公務員と同じです。主要
な占領
であるアメリカに協力して、ジュネーブ協定第4公約に基づいて、
戦敗国
占領区の合法的な人権を保護することに要求します。

5.メンバー:
 メンバーは必ず宣告で被保護者の定義に合うこと。

6.連絡情報:
 A)名称:大日本人民救援会
  住所:台北市士林区延平北路6段263号
 C) Eメール:geneva4th@rcje.org
 D) ウエブ サイト:http://www.RCJE.org/
E) 組織構成:もっと見る

RCJE home
www.rcje.org
Rescue Committee for the people of Japan Empire


http://stat.ameba.jp/user_images/20130611/12/shibaracu/5a/83/j/t02200166_0627047212571930319.jpg

○『焼き場に立つ少年』米軍カメラマンが見た長崎

2013年06月10日 23時19分39秒 | 色んな情報
○『焼き場に立つ少年』米軍カメラマンが見た長崎
http://www.youtube.com/watch?v=wFvjKL-ObZQ  http://youtu.be/wFvjKL-ObZQ
公開日: 2013/02/09
★8月6日、広島に原爆が落とされた、その数日後、
原爆の落とされた長崎で撮られた一枚の写真
火葬場で弟を焼く順番を待つ少年
撮影したのは占領軍従軍カメラマン ジョー・ーオダネル軍曹
原爆の破壊力を記録するカメラマンだったオダネルは
軍の命令に背き自分のカメラで撮影をしていた。
ある日、オダネルは写真の公表を始めた。

★ kap6pa
母親から「新型爆弾が落とされた」と聞かされたのは小生幼稚園児­の時でした。 小さい子供だったにもかかわらず不思議とその言葉を未だにはっき­り憶えています。 その後の種々雑多な苦しい事の連続が幼年期の思い出ですが、この­弟を背中におぶって唇を噛み締める少年の姿を見た途端に、自分の­幼年期はまだずっと良かったんだと知りました。 それと感銘を受けるのは彼の立ち姿です。 今の日本人が失った、当時の大人は勿論の事小さい子供でも身につ­けていた日本人の立ち姿です。 キリっとした日本人らしい姿勢に涙がでます。
貴重な資料を残されたオダネルさんに感謝です。

★ sakuya konohana
up有難う御座います。
オダネルさん健在時のドキュメンタリーもあったかと思いますが、­そちらは見つかりませんね。
確か、やっと借りることの出来た米国内の施設(教会だったかな?­)で展示をして、子供を連れた若い女性が自分の子供と重ね合わせ­、涙を流していました。
スミソニアンにあるアトミック・ボムに対して、「コイツが!コイ­ツがっ!」と怒りを表しているシーンもありました。
米国人でこんな人が居たなんて・・と驚きながら観た記憶がありま­す。

★あなたはこの、『焼き場に立つ少年』の写真を見てもまだ、戦争はしょうがないと思いますか?
http://p.tl/wSIt

★あなたはこの『焼き場に立つ少年』の写真を見てもまだ、戦争は ...阿修羅 http://p.tl/SteK

★「焼き場に立つ少年」が伝えるもの  http://p.tl/UcQq

★「焼き場に立つ少年」とそれを撮ったジョー・オダネル氏 http://nippon-end.jugem.jp/?eid=2423

★焼き場に立つ少年に関するQ&A-Yahoo!知恵袋  http://p.tl/a-bO

ただいま東京〜  無事にお墓参り

2013年06月10日 19時32分18秒 | 色んな情報
ただいま東京〜  無事にお墓参り

無事にお墓参りもでき、
このような「感謝」の方法も大事ですね!

... そうね、誰でも一人で生きているわけではないです。

必ずに誰かのおかげですね。

改めて、そう感じさせて頂いた、今日です。

先生にも感謝!
もちろん、
両親に感謝!
先祖に感謝!
家族に感謝!
友達に感謝!
出逢ってるみんなに感謝!
そして、
もちろん、あなたに感謝!
いつもありがとうございます!

ではでは、
明日の仕事の準備に〜^_^
よっしゃー。
マルシア


○  落語

2013年06月09日 19時53分28秒 | 色んな情報
○  落語
女の魅力と落語などのお笑いでの美しさをつなごうと調べ始めた。
自分でいくつも書いておいたりに全然引っかかってこない。
ブログ人に有るようだけど大分ある底のようだ。
自分がしたことなのに 根気が続かない。
それだけ色んな事したんだと見回して 呆れている。
もう少し根性あるとは思い頑張るけれどもダメ。
ブログ人 調べていくと沢山有るけど皆さんに好きなものを見て貰おうかと思いここに張っておきます。
横着モンとお許し下さい。ユックリとどうぞ。
したの方には ●ラーメン●支那そば●中華そば●南京そば
南京そばというのが最初のようだ。
ラーメンとは一番新しいようで 私の家などでは 中華そばと最初記憶に有る。
支那竹(シナチク) メンマ と言っていたかな。
支那という表現で日本中は振り回されている。
ウイッキーペティァに確か支那の記載で書かれていたけれども
外務次官の一人のメモで シナ シナといじめたから中国と読む。
そう書いて出したメモが今も続いているとのこと。
変なもんだね。
色んなごっちゃまぜになってしまったけど 好きなものを見て下さい。
沢山あるから ユックリとどうぞ。
 
 
★『●女と女性の使い方』 http://amba.to/11oVfBs
★『◆寿限無(じゅげむ)   落語』 http://amba.to/N8zvDq
★『●一夜城(いちやじょう)●高座(こうざ)』http://p.tl/2oax
★『●ネズミ ●ねずみ ●鼠 ●マウス ●ラット 』http://p.tl/iykJ
★ブログ人: 2012年12月   http://p.tl/2CtS
2012年12月31日 - 寿限無(じゅげむ) 落語』 http://amba.to/N8zvDq ... ほと 真処(まこ)「美斗」(みと)「 メンコゥ」メノコ(女子)おまんまん、 http://p.tl/GIkt(この記事はアメブロでは良俗に関する ことで表現 ...... 昔の日本人は天才だった』 http://amba.to/VHoAjD 志葉楽(シバラク)は 或る日 向かいの料理屋の旦那がマタ仕事変わるから暫くにしたら。

失われた20年

2013年06月08日 19時00分05秒 | 色んな情報
失われた20年



山○  弘  FBの友達

失われた20年と言われるが、本当に多くを失ってきたんだな、とつくづく思う。
年功序列や終身雇用とか、悪い面もあっただろうが、勤勉な日本人には良いシステムだったと思う。今は会社に命を捧げる企業戦士はいなくなった。そりゃそうだ、猛烈に頑張ったって給料も上がらず、まさかのリストラがある社会。
この前、ザ・土建屋というような友達が言っていた。今さら公共事業だ、さあやれって言われてもねェ、下請けの社長は何人も首吊ったし、働く者もいなくなった。こんだけ業界を壊されたら、そう簡単に復活できないよと。まるで公共事業が悪のように扱われ、無駄の象徴にされてきたんだ。おまけに「コンクリートから人へ」なんていう政権がとことん俺たちを潰してきたんだからな、という。
なんとか古き良き日本を取りもどせないかと拳が震える。

 「あなたを愛したことで・・・」      なみだがとまらい

2013年06月08日 19時00分05秒 | 色んな情報
 「あなたを愛したことで・・・」      なみだがとまらい


あなたは最高の恋人だった
あなたは最低の恋人だった
...

そしてあなたは
思いもかけぬ贈り物をいくつものこしていった


あなたを通じてわたしは
人生をわかちあう相手に対して
自分が何を求めているか、あるいは望んでいるかを再点検した


あなたはわたしの中に
望まざる、しかしおそらく必要ではあったのだろう見直し

すなわち自分自身や行動パターン、
人間関係の結び方、対応のしかたの見直し

態度の変化をめざめさせ
要するに成長へのきっかけとなってくれたのだ


わたしは人にやさしくするようになった

わたしはもっと自分の感情や
まわりの物事や人々に目を向けるようになった


そして当然ながら、わたしが書き散らかした詩は
あなたが引き起こした嵐がなければ
生まれたこなかっただろう


(by ピーター・マクウィリアムス)

---------------------------------------------------------------------------------

時として自分本位になってしまい、なかなか気が付かないこともありますよね。

それを相手を介して分かることもあるということですかね。

この詩はそんな事を教えてくれているような気がします。