
●リハビリのため近くの緑道を朝夕、電動自転車に乗っている。
なお、上り坂以外は出来るだけ電源を入れないで走るようにしている。
今日は少し迂回して地区センターまで足を伸ばした。
往路20分、休憩を挟んで復路10分乗っただけだというのに、太ももに軽い張りが残った。
●ウォーキングの場合は、歩く時に痺れが出るため杖が必要で、歩いた後も痺れが残り不快感がある。
それに比べて自転車では全く痛みも痺れもないし、走っていると爽快だ。
多くの医学書で脊柱管狭窄には前かがみの姿勢となる自転車を勧めている。
ということで、雨の日を除いて自転車によるリハビリをメインにしている。
●自転車を降りて歩く時のために家内が折りたたみ式の杖をメルカリで買った。
新品が千円弱の値段だったが、ポイントを使い実質250円で買えた。

長さの調整もできる。

使っている杖と長さを合わせた。
なお、上り坂以外は出来るだけ電源を入れないで走るようにしている。
今日は少し迂回して地区センターまで足を伸ばした。
往路20分、休憩を挟んで復路10分乗っただけだというのに、太ももに軽い張りが残った。
●ウォーキングの場合は、歩く時に痺れが出るため杖が必要で、歩いた後も痺れが残り不快感がある。
それに比べて自転車では全く痛みも痺れもないし、走っていると爽快だ。
多くの医学書で脊柱管狭窄には前かがみの姿勢となる自転車を勧めている。
ということで、雨の日を除いて自転車によるリハビリをメインにしている。
●自転車を降りて歩く時のために家内が折りたたみ式の杖をメルカリで買った。
新品が千円弱の値段だったが、ポイントを使い実質250円で買えた。

長さの調整もできる。

使っている杖と長さを合わせた。