saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

書の大家

2015-03-04 | 日記
   ***仏縁***
 
 天候が定まらないので明日予定していたイカ釣りは9日(月曜日)に日延べになった。
ある程度、仕掛け、バッテリーの充電など準備していたがちょっとがっかり。

晴れ間が出たのでジャガイモを植える準備と思ったがなんか気が乗らなく一日中ネットサーフィンとビデオ鑑賞。

 ネットサーフィン(死語?)で志功さんの素敵な絵を見つけた。

 棟方志功

「万里水雲長慈航又何処」と文字が書かれていますが、要約すると“人生は涯しない大海原を漂うごときもので、何処へ行くのかわからない。今日もまた菩薩の慈しみを信じて、航くのみである”という仏語の言葉です。端正な顔立ちをした豊満な肉づきの女性らしい姿を優雅な曲線と迷いのない筆致、鮮やかな色彩で描き上げられた作品です。

棟方志功生誕百年を記念して財団法人棟方板画館の監修のもと製作されたリトグラフ作品。



 甥が有名な書家で、万里水雲長慈航又何処の書を依頼する。表装もお願いした。それとお墓にこの文字を刻もうと思い立ちその原稿も依頼する。さだむさんは書はまったく分からないけれど志功さんに刺激された。これも仏縁・・・納骨扉に刻む予定。石屋さんと相談しなくては。

 大津のTNさんからスカイプで連絡を頂いた。画像はなくて残念だった。西国三十三箇所巡礼途中の3月30日と31日の宿泊を依頼する。快く引き受けてくれた。そうだ先日、AGさんとスカイプして4月1日西宮、4月2日舞鶴(神埼)の宿泊を依頼した。二人とも家内の親友。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。お二人のご主人とうまい酒を飲み交わしたい。楽しみです。 

 IDさんからスキーツアーから帰ったと電話いただいた。ホテルの中は中国のリッチマンだらけで日本語で話すことはほとんどなかったらしい。3月10日頃又スキーに出かけるとのこと。本当に根性がある。さだむさんは軟弱でとても出来ないことです。

白菜の漬物がうまく出来た。たっぷり塩を利かせた心算であったが、水洗いすることなく美味しく食べることが出来た。



3月3日のアクセス数 閲覧数195 訪問者数82 順位:13,751位 / 2,136,443ブログ中

さだむ農園0304