saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

KARAOKE

2015-03-08 | 日記


   ***karaoke***

カラオケについての記事を引用

カラオケというと国民的娯楽であり日本発の世界的ヒットですが、このカラオケが認知症予防に有効だという話があります。

認知症予防に回想法というものがあります。これはアメリカの精神学者のロバート・バトラー氏が提唱したものなのですが、認知症患者に過去の思い出や子供時代の懐かしい話を他人に話してもらうことで心理的に落ち着き、それが認知症予防につながるという心療法のひとつです。
カラオケのよさは歌を歌うことで、歌にこめられた詩情や思いいれ、思い出などを回想することにあります。お年寄りが歌う歌は、子供時代に憶え親しんだ曲や、自分の青春時代にはやっていた曲が多く、このことがそのような曲を歌うことで回想法と同様な効果をもたらすのです。
もちろんカラオケが持つ、好きな曲を思いっきり歌うことによるストレスの発散や、感情的なもりあがりを喚起してくれる事など、どれも認知症予防に効果的だとされているものです。
カラオケを歌うことでより認知症に効果的な幾つかの工夫があります。ひとつはJPOPなどいまどきの歌よりも、演歌や歌謡曲のほうが感情移入がしやすく、高齢の日本人には脳の活性化には向いているそうです。またたまには異性の曲を歌うことも効果的らしいです。
カラオケはコミュニケーションを促進させ、気の置ける仲間たちとの歓談の時間を提供してくれもします。是非カラオケを活用して、頭と気持ちの代謝を促しましょう。

認知症に効果あり


 以前からIDさんと町内のカラオケ部会を作ろうと話し合っている。上の話(学説?)のようにカラオケはボケ・認知症を予防する効果があるという。近くにカラオケボックスシダックスがあるので調査に行こうと思っている。

 家内を亡くしてしゃべることが少なくなった。いままで電話でしゃべっていたことがSMSやメールで済ますことが多くなったので、言葉を発することはますます少なくなったようだ。

 毎日15分ほどお経をあげるのが唯一の言葉を出すという日も多い。ご近所とパトロールに行く日は少しはしゃべる。昨夜はそのチャンスだったが夕食の準備をして、食事を終わり、片づけをして、やれやれと寝室に入り寝る準備をした時に拍子木が聞こえた。夜間パトロールがあったことを思い出す。なんということだ・・・数少ない会話のチャンスを逃した。

 カラオケ部会発足の案内を町内の認知症の予備軍の皆様(失礼)に声をかけようかな。案内文、誰に連絡するか。

カラオケ同好会を作ろうと言い出してから3ヶ月経ってしまった。そろそろ行動に移さなくてはならない。

 大人数でカラオケに行っても歌う順番が回る回数が少なくなる。5人くらいがいいのかなと思う。一杯飲みながら歌ったり聞いたり拍手(義理の?)したり。

 8時過ぎ、決心して4月8日(水曜日)開催のメールを10人ほどに出した。毎月第二水曜日を定例会とすると案内した。はたして何人が賛同してくれるか・・・・

 年金についての記事

まず、マクロ経済スライドとはそもそも何か。衆議院議員・河野太郎氏のブログにある説明がわかりやすいので、以下に引用させてもらう。

「あなたが会長をしている自治会が、公民館で炊き出しをやることになりました。大きな釜でご飯を炊いて、おむすびを握ります。そして自治会のメンバーを全員、年齢順に並んでもらって大きなおむすびを二つずつ配っていきます。しばらくして、あなたはふと心配になりました。釜の中のご飯が思ったよりもずいぶん早くなくなっていきます。このままでは行列の最後までおむすびを配ることはできません。あなたは配るおむすびを一つずつにしようかと思いましたが、行列の最初のほうの人たちがおむすびを二つもらっていたのをみんなが見ています。そこであなたは配るおむすびの大きさを少しずつ小さくしていこうと思いました。おむすびを握っている自治会の役員さんたちに、おむすびを少しずつ小さくしてくださいと頼みました。これでお釜のご飯はなんとか行列の最後までもつでしょうか。このおむすびを小さくするのが『マクロ経済スライド』というやつです」(2014年11月5日付河野太郎ブログ『ごまめの歯ぎしり』)

 いずれにしても年金は減ってゆくということです。甘受しなければならないと覚悟しましょうさだむさん

16時夕食の準備。
芋がら(芋茎)を煮る。去年八つ頭の茎を皮をむいて干しておいた。今日の夕食のおかずにしようと思い立ち。お湯で戻して水洗いをして2cmに切る。ニンジンを千切り、油揚げを1cmの大きさに切り、油でいためて、水100cc醤油、砂糖大匙1.5で煮る。
美味しくできました。クックパッドのレシピです。



イワシのフライ、キャベツと鮭ほぐしのサラダ、炊き立てのご飯、味噌汁、白菜の漬物。充実した夕食でした。ご馳走さまでした。



3月7日のアクセス数 閲覧数180 訪問者数64 順位:14,397位 / 2,138,847ブログ中

さだむ農園0308