saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

嬉しい出来事とあ~ぁの内閣"(-""-)"

2018-10-02 | 日記

    ***なにもでき内閣***

6時起床、天気は晴れ。気持ちのいい朝です。

クッキーを1枚食べてから6時45分スクールガードに行く。harukaさん”おはー”と挨拶してタッチして元気に登校した。7時30分スクールガード終了、帰宅して朝食を準備する。サラダ、パン、チーズ、ウインナ、コーヒー。

 

 今日は嬉しいニュースがあった。

ノーベル賞:「常に冷静。葛藤、口にせず」妻滋子さん語る

ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった本庶佑・京都大高等研究院特別教授の妻滋子(しげこ)さん(75)は京都市内の自宅で毎日新聞などのインタビューに応じ、「朝食の時に『今日発表がある』と話していたが、まさか現実になるとは予想していなかった。うれしい驚き。若い人たちが一緒にやってくださった結果です」と喜んだ。

インタビューに答える本庶さんの妻滋子さん=京都市中京区で、2018年10月1日午後9時15分、国本ようこ撮影 © 毎日新聞 インタビューに答える本庶さんの妻滋子さん=京都市中京区で、2018年10月1日午後9時15分、国本ようこ撮影

 本庶さんからはこの日夕方に電話で受賞を伝えられ、滋子さんは「おめでとうございます」と告げたという。家庭での本庶さんについて「感情をあまり表には出さず、常に冷静。葛藤があっても言葉には出さない」と評し、「リフレッシュ方法は日曜日のゴルフ。家ではゴルフのテレビ番組をよく見ている」と話した。

 授賞式への出席について、滋子さんは「まだそこまで考えが及んでおりませんが、一緒に喜びを味わえたらいいなと思います」と笑顔を見せた。【国本ようこ】

本庶さん、がん治療「第4の道」導く 衝撃の新薬に結実

 スウェーデンのカロリンスカ医科大は1日、ノーベル医学生理学賞を京都大の本庶(ほんじょ)佑(たすく)特別教授(76)と米テキサス大MDアンダーソンがんセンターのジェームズ・アリソン教授(70)に贈ると発表した。2人は、免疫をがんの治療に生かす手がかりを見つけた。新しいタイプの治療薬の開発につながり、がん治療に革命をもたらした。




 本庶さんの成果は、「オプジーボ」などの免疫チェックポイント阻害剤と呼ばれる薬に結びついた。

 体内では通常、免疫が働いてがん細胞を異物とみなして排除する。しかし、免疫細胞には自身の働きを抑えるブレーキ役の分子があるため、がん細胞はこれを使って攻撃を避け、がんは進行してしまう。2人はそれぞれブレーキ役の分子の役割を発見し、この働きを抑えてがんへの攻撃を続けさせる新しい治療を提案した。がん治療は従来、外科手術、放射線、抗がん剤が中心だったが、「免疫でがんを治す」という第4の道をひらいた。1日の会見で本庶さんは、「回復して『あなたのおかげだ』と(患者から)言われると、自分の研究が意味があったとうれしく思う。これからも多くの患者を救えるよう研究を続けたい」などと話した。本庶さんのグループが見つけたブレーキは「PD―1」という分子。京都大医学部教授だった1992年、マウスの細胞を使った実験で新しい分子として発表した。さらに、PD―1をつくれないマウスの体内ではがんの増殖が抑えられることを確認。この分子の働きを妨げる抗体をマウスに注射し、がんを治療する効果があることを2002年に報告した。PD―1の働きを抑える薬は、本庶さんと特許を共同出願した小野薬品工業と、米製薬大手ブリストル・マイヤーズスクイブが開発。末期のがん患者でも進行をほぼ抑え、生存できることがあり、世界中に衝撃を与えた。薬は「オプジーボ」と名付けられて14年、世界に先駆けて日本で皮膚がんの悪性黒色腫(メラノーマ)の治療薬として承認された。肺がんや胃がんなどでも効果が確認され、現在は60カ国以上で承認されている。ジェームズ・アリソン教授は90年代半ば、PD―1とは別の病原体を攻撃する免疫細胞の表面にある「CTLA―4」という分子が、免疫のブレーキ役を果たしていることを解明。この分子の働きを妨げることで免疫を活性化し、がん細胞を攻撃できると発案。マウスの実験で証明した。
 CTLA―4については、「ヤーボイ」というメラノーマの治療薬として60カ国以上で承認されている。
 日本のノーベル賞受賞は、16年の医学生理学賞の大隅良典・東京工業大栄誉教授に続き26人目。医学生理学賞は87年の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授、12年の山中伸弥・京都大教授、15年の大村智・北里大特別栄誉教授、16年の大隅氏に続いて5人目。授賞式は12月10日にストックホルムである。賞金の900万スウェーデンクローナ(約1億1500万円)は受賞者で分ける。

嬉しいニュースです。 日本の基礎研究が実った。がん治療の免疫療法に道を開いてくれた。オプジーボの価格がもっと安くなれば、助かる人は増えると思うけれど・・・・(さだむさん)

銀行に行く。お神輿保存会の入出金を記帳に行く。帰宅して畑に行く。iizimaさんに軽トラックを借りてinadaさんに教えてもらった田んぼに稲わらを取りに行く。しかし一昨日の雨で濡れた藁は昨日一日では乾かなかった。断念して畑に戻り落花生を収穫する。あまり実が着いていない。”オオマサリ”を植えたつもりが”半立ち”だった。まだ実が充実していないようだ"(-""-)"。

隣の畑のWBさんにダイコンの抜き菜を頂いた。帰宅して塩漬けにした。コマツナも頂いた。

昼食は充実している。アジ干物、切り干し大根、山東菜お浸し、納豆・モロヘイヤ、ご飯、お茶、ナスシギ焼き。

 昼寝をする。

夕食は焼き肉丼と切り干し大根と簡単にした。

在庫一掃安倍内閣が発足した。とても期待できないメンバーのように思える。 

女性がい内閣、期待でき内閣など野党の評価も厳しい"(-""-)"(さだむさん)

10月1日のアクセス数 閲覧数900 訪問者数222 順位:5,515位 / 2,841,797ブログ中 (前日比)

日経平均株価24,270.62+24.86NYダウ26,651.21+192.90米国ドル113.70

さだむ農園1002