***タイドグラフ***
5時30分起床、天気は晴れ。
昨日の夜間パトロールは16名参加。よもやま話をしながら約40分で町内を廻る。17夜のお月様は右上が欠け始めた。綺麗に見えた。
朝食はダイコン・豚肉煮物、味噌汁、ダイコン塩漬け、山東菜お浸し、ご飯、味噌汁。
デザートはNMさんの庭の柿、夜間パトロールであった時催促しておいた\(^o^)/。
糖尿病の関係で半分だけ頂く。 洗濯をする。
10時お神輿仲間と麻雀をする。昼食をはさんで半チャン6回、今日はプラスになった(^^♪。
16時前にお開き。洗濯物を取り込む。
次のアジ釣りの計画を立てる。11月6日が次の大潮の始まり。お神輿仲間のWBさんが行くと言っている。運転手代わりになりそう(^^♪。
10月23日と11月6日のタイドグラフ。
前回の大潮とよく似た時間に満干がある。
10時出発で行こうと思っている。
白川郷防火訓練。
世界文化遺産に登録されている岐阜県白川村の白川郷で28日、伝統の合掌造り集落の火災に備えた毎年恒例の放水訓練があり、見頃の紅葉に彩られた高さ約30メートルの水のアーチがあちこちで輝いた。
富山県にほど近い豪雪地帯の白川郷には大小114棟の合掌造りの木造家屋が軒を連ねる。雪が積もりにくい急勾配のかやぶき屋根が特徴だ。
家屋は火に弱く、出火すれば集落全体に延焼しかねないため、付近には水の方向を自在に操作できる59基の消火用放水銃が備え付けられている。年に1度、住民と消防団が放水銃の点検を兼ねて訓練している。
綺麗だろうなぁ(さだむさん)
夕食はスンドウブ。
ご馳走様でした(^^♪。
10月27日のアクセス数 閲覧数599 訪問者数144 順位:8,538位 / 2,844,888ブログ中 (前日比)
さだむ農園1028