本日はスポットライト日和!!

Hanabusa x Saeko 着物とドレスでいざ本番!

応急手当講習3日目&4日目

2012-09-05 03:11:02 | 消防

1日お休みが入ってから、また講習が続きました

3日目は・・・

ねむい・・・ ねむい・・・ ねむすぎるーー・・・

実は・・・

前日・・・今度ご一緒させていただくバンド関係の方々と飲んでしまって・・

調子に乗って飲み過ぎちゃって・・・

ほぼ朝帰りってゆーんじゃないかという時間まで・・

3時間くらいしか眠れなかった・・・

でも!えーい!っと頑張って、またギリギリセーフで到着!

Dsc00049

もう自分の席は決められたように一番前なのだ

Dsc00126

Dsc00127

Dsc00128

Dsc00129_2

それにしても・・・救命救急士さん・・・カッコいい・・・

いざという時も冷静に対処できるお方。 ステキ

もっと救急士さんたちの今までの体験談が聞きたかったな~

午後は実習が多かったので、居眠りせずに乗り切りました! 

3日目オツカレー!

そして、とうとう最終日の4日目。

朝からこの日は実習。

それも、一人一人が講師としての役をやることに。

2人のアシスタントを使ってみんなの前でお話しなければならないのですが、

いや~~~緊張しました

やっぱり学校の先生達はウマいですよねー!

Dsc00131

お昼は午後の試験の為のメモをカリカリやりながらオニギリで

(このオニギリ、なんだか話題だったそうで。 川越シェフが考えたらしいよ。)

もうどうしよ~~~ってみんな焦っていて、

お昼休みなのに、会場はみんな静~~~~かに黙々と勉強

そして、午後から試験が始まりました。

ペアの発表があって、実演のテストでした

久々に緊張したなーーー!! 

絶対に説明しなくてはならないことを飛ばさないようにしないと・・・

その後は、筆記試験があって、終了。 

これで、認定書を頂くことができました

Dsc00133

終わって、ホッとしました。

Dsc00132

4日間通った教室よサヨウナラ~

これから、応急手当の大切さなどを教えるイベントなどで、

女性消防団員として、お手伝いして行くことになると思います

みなさんも、是非、参加してみてくださいね

倒れた人の隣にいた方の素早い判断と行動で、命が助かるかもしれません。

救急車がくるまでの時間がとっても重要なんです!

今回、一緒に講習を受けられた方々は

結構何度も講習を受けたことがある人が多かったようです。

私は心肺蘇生法もAEDも初体験だったのですが、

もしも、急に誰かが倒れた時に、この講習を受けていなかったら、

たぶん、慌ててしまって、

アナウンスにそってやれるだろうと思っていたAEDの使い方さえ、

パニックで分からなくなってしまっただろうと思いました

一度でも、触ってみると違うと思います。

自信が大切かなと思います。 

傍観者にならず、助ける勇気も必要かも。

そんなことをいって、これから先自分もいざという時に

冷静に動けるかどうかです・・・

忘れないようになるべく率先して講習のお手伝いなどに行きたいなと思っています。

とにかく、いい経験をさせていただきました。

Dsc00137

訓練中の消防士の方々  いつも佐野市の安全をありがとうございます!!

帰り道、よく頑張ったぜ~っと自分にご褒美

Dsc00139

ソフトクリームのミックス! これが好きなのよ~ ふふふ。  

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする