10月25日(日) 佐野市民文化祭・邦舞部門が
佐野市文化会館・大ホールにて行われました
お忙しい中お越しいただきました皆様、大変ありがとうございました
英(はなぶさ)、お蔭様で無事踊り終えることができました
「長唄・晴天の鶴」を踊らせていただきましたが、
今回の振り付けは、今は亡き三喜流宗家によるものでございました。
母が昔踊ったのをみて、いつか踊れたらいいな~っと思った中の一つでした
「 ~晴天の鶴~
九重の空はうららに晴れにけり、
今朝立ちそむる紅の
霞の糸の糸遊に
弾く琴の音の調べさえ
長閑(のど)けき春を祝うなる
心や空に通うらん
声高砂の松ヶ枝に
*
巣ごもる鶴も親と子と
睦ぶ睦月の言寿ぎに
君を千歳と唄うなり
君を千歳と祝うなり 」
ご祝儀舞でしょうか、とてもおめでたい曲ですね
(舞台袖から撮っていただいたものです)
鶴になって舞いました~
******************************
そして、母の三喜英佐は「長唄 雨の五郎」にて出演いたしました。
「仇討ちを企んでいた五郎は敵の目を欺くために粋にめかし込み毎夜花町へ。
色男の五郎が遊女からの恋文をもち、紫頭巾、下駄に番傘をさし
吉原へと駆け出す様を描いています。 」
(着付けさん、化粧師さん、鬘屋さん、とたくさんの方が囲んで支度しています)
(黒子をしながらパチッと一枚、舞台袖から)
(母の隈取 舞台が終わった後で、羽二重という絹に顔を押し当てて取ります。)
私は黒子で登場しました
********************************
貴重なお休みにお付き合いいただき本当にありがとうございました
遠方よりわざわざ駆けつけてくださった方々も大変感謝いたします。
そして、みなさまには沢山のお花やお菓子、御祝儀などいただきました。
心より御礼申し上げます
ほんとーに素晴らしいお花がた~~~くさんっ!
お花屋さんになれそう~
楽屋写真や舞台写真、面白写真などができましたらおみせいたしますね
とうとうこれから数時間寝ると、(10月25日)邦舞の文化祭です
ここ最近はずっと頭の中は日舞になってました・・・
結構悩みました・・・ やっぱり踊りは難しいですね~
本日は会場にてリハをしてきました。
会場準備のお手伝いやら、会のことやら、明日の用意やら、
なんだかんだと~っても忙しかったです。
母のためにも今夜は店をお休みにしたかったですが・・・やりました
母の踊りはかなりのハードなものなので、睡眠不足では申し訳ないですね
さて、いつもの稽古のように踊れるかな~
鬘をつけて、衣装を着るとまた全然違いますからね~。
そして、所作台の上で明日は踊れるのです。 いい音するかな~
(広い会場を借りて練習したときの写真
偶然にも音楽事務所が窓から真ん前に見えてビックリ!大きい!)
昨日はネイルもちゃんときれいにオフしてまいりましたよ
ナチュラルもいいね
(おっきい手に見えるでしょ~~~~面白い写真ね!)
お扇子を買いに浅草に行ったときに出会った浅草の猫です
煎餅やの隣でいい味だしてたの
****************************
第31回 佐野市民文化祭・邦舞部門
10月25日(日) 午前11時開演(10時30分開場)
佐野市文化会館大ホールにて!(0283-24-7211)
入場無料!
~演目~ (私たちは千代佐会になります)
* 田村 みちよ 新舞踊 「美津子のさのさ」(母のお弟子さん。 私の前に踊ります!)
* 三喜 英 長唄 「晴天の鶴」 (11時後半あたりかな?)
* 三喜 英佐 長唄 「雨の五郎」 (2時半頃かな??)
たまには「和」な休日いかがですか?
踊りは難しくてわからない・・・そんなこと言わずに気軽にいらしてみてください!
この日曜日にみなさんにお越しいただくのを楽しみにしているワタシです
さて、今月の頭に、東京の松竹さんへ衣装をお借りするので行ってまいりました
すごい台風の日でした
文化祭には佐野市のいろいろな流派の会の方々が出演いたしますが、
ウチの母は千代佐会の会主となりますので、衣装を選びに行くことになりました。
ワタシは付き添い(自分の衣装も選ばせていただきましたよ~)
またまた新しい世界をのぞいちゃったわ
ほぉ~~~。 衣装やさんってこんな感じなんですね~
なんか、やっぱりこの世界、いろんなシキタリとかあるみたい。
ちょっと、ここではお話できないけど、
たまに不思議な(特異な?)世界だな・・・って思うこともたくさんあるわね。
とにかく、きれいなお衣装で踊りますよ みてくださいね~
******************************
鬘は、ず~~っと前の7月20日には合わせていました
まだ夏でしたね。 その頃からいろんなスケジュールがつまっていたので、
果たして、ちゃんと稽古する時間がとれるのかな??
この演目で大丈夫か???踊れるのか??っと悩んでいました
鬘を頼んだのに去年は踊らなかったのです。 もったいなかったですね
今年は一生懸命踊らさせていただきます
ちょっとは見てみたくなってきたかしら・・・??
はなぶさ、久々踊ります~~~
第31回 佐野市民文化祭・邦舞部門
10月25日(日) 午前11時開演(10時30分開場)
佐野市文化会館大ホールにて!(0283-24-7211)
(私たちは千代会になります)
私は午前のラスト、大ママは午後のラストに踊ります
たぶん、11時から開演ですので、私は11時後半あたりから12時近くかも。
東京から鬘屋さん、化粧師さん、着付けの方々がいらして
変身しますよ~~~ 本衣装で踊ります
昔はこの会もたくさんのお客様がお越しくださって、大変な賑わいでしたが、
年々、踊る方も減ってきており、お客さんも減る一方です
是非ともみなさまお越しいただき、盛り上げていただきたいと思います
よろしくお願いいたします
*******************************
演目は
* 三喜 英 長唄 「晴天の鶴」
* 三喜 英佐 長唄 「雨の五郎」
* 田村 みちよ 新舞踊 「美津子のさのさ」(母のお弟子さん。 私の前に踊ります!)
三喜 英(みき はなぶさ)が私の芸名でございます
はなぶさ、久々の舞ですが、頑張って踊りますっ (三花さま~っ!がんばります!)
母は三喜 英佐(みき えいさ)でございます
母の踊りも是非ともみてやってください!!
歌舞伎みたいなすご~~~い化粧も衣装も必見ですよ
ちなみに、私は後見でコソコソ~~っと登場しますのでお見逃し無く!
この間、とうとう「文楽」を観る機会が訪れたの。
国立劇場の小ホールです
文楽は日本の伝統的な人形劇ですね
「文楽への誘い」
・・・今回すんごいカッコいいタイトルつけてみました!
ところが・・・・
眠くて眠くて、寝ちゃいました・・・ あたしとしたことがぁーーーっっっ
お題は「鬼一法眼三略巻」というものでした。
人形が~~!人間のように素晴らしい動きをしています!! びっくり!!
途中から・・・睡魔が~~~~~ぁぁぁ・・・
イヤホン聞かなきゃだし、太夫さん達もみたいし、
字幕もみるし、もちろん人形の動きもみる・・・
結構いろいろ忙しいから寝てる暇なんて無いわけなんですけど・・・
次の回の色恋沙汰のお話の方がよかったかも・・・
途中から誰が誰で何が何だかよくわからなくなってきて・・・グーーー
太夫さんと三味線の方々に本当に申し訳なかったなぁ。
ぐーすか寝てるやつがいるなーっと演奏しながら思ったろうなー 恥ずかしい。
このまま嫌いになると申し訳ないので、
もう一度トライしてみたいな~っと思っております。
今度はもっと勉強してから臨みます もちろん睡眠もよくとってからね!
先日、泣く子も黙るマネージャー・マミ姐の教えを受けた
写真をどうやったら圧縮したり、加工するのか教えてもらったの~
ふふふ、昨日のブログの写真の細工は自分でやったんだよ~ん
そこで、この間マミ姐に教わった時に作ってみた作品を発表
ケーナ奏者RENくんとの演奏の時の写真をあそんでみました
( 注: 私は、RENくんに会うと、れんちゃぁぁぁ~~~んっ! と叫びますが、
RENちゃんはさえこぉ~~ん!!とは決していいません)
使いこなせたらたくさん面白いことできそう~
マミ姐、この間は貴重なお休みをありがとう~~~
*******************************
マミ姐が来たら、うちのトリスタンはうれしくってはしゃぎまくりました
そしたらね、しばらくしてから
「ママ、抱っこしてー!」を久しぶりにやったの!
ブティックにいる頃、小さい子供が抱っこされているのを見ると
「ボクも抱っこしてーっ!」とせがんだものでしたが、
最近では、抱っこする~?っと聞いても逃げていっちゃってたのに・・・
お客さんがうれしくって、なぜか子供にもどったのでしょうか?
かわいいね~っ トッちゃん
そーいえば、10月2日(金)は私の誕生日だったんです
今年もこれでもかー!っと飲ませていただきましたっ
ホントに良く飲んだ
綺麗なお花をたくさんいただきましたよ~
そして、プレゼントや素敵なカード、手作りのケーキまで
メールも沢山いただき、本当に幸せでございました
本当にいつもみなさまに感謝です ありがとう
そういえば、私の誕生日の10月2日ってね、
ガンジーの誕生日と一緒なんですよ インド独立の父ですね。
インドを旅した時、ガンジーのお墓に行きました。
そこで、ビックリしたわけなんです。
あ!アタシと同じ!!!!って
今年はガンジー生誕140年なんだそうです。
そんなスゴイお方と同じ日なんて、ありがたいですね
*****************************
誕生日の少し前でしたが、
お誕生祝いを東京でやっていただきましたよ~
はじめは、7月頃に突然行った茨城の「えんやどっと丸」さんへ
行く計画だったのに・・・・なんと、貸切の日でダメでした。
(イケメンあっくんの携帯を教わっておくべきだった・・・
あっくんは以前7月頃のブログで登場しましたよ~ん みてみてね!)
と、いうことで、急遽東京へ
ハイアットでお食事~
いっくん、お嬢、謎のとアタシ、四人でディナータイム
夜景がとっても素敵です~ ムード満点ワインで乾杯
ギターの生演奏もあったわよ~
隣のお嬢も今夜はオトナムード
話の内容もかなりオトナ・・だったわね!
とっても美味しかったです 結構なボリュームでお腹一杯になっちゃいました
そのあとはジャズバーで
綺麗な夜景と素敵なムードの音楽で心が癒されました~
いっくんありがと~~~~ぉ 楽しかったよ~
そして、運転してくださった謎の ありがとう
******************************
また一つ年をとりましたが、
まだまだ今年もいろんなことに挑戦していきたいと思っています
いつもみなさんの応援、本当に感謝しています
SAEKO頑張りますっ
10月4日(日) またまた歌ってきましたよ~
岩舟クリフステージにて「TRF」の野外コンサートが行われました
ワタクシは4時20分くらいからサブステージにて歌わせていただきました
なんと、今年は晴れたんです
去年歌ったときは、滝のような雨でした
いつもいつも天気が悪かったり、寒くて凍えそうになったり・・・
サイコーの野外ステージ日和でしたね
屋台の方々も準備に大忙しです~~~ 美味しそうなものがたくさん
さて、ステージ始まりました た~くさんの人が聴いてくださいましたよ
スタートはみんながのれる曲をと思って、レゲエバージョンの歌に
お客さんたちがとってもノリがよくってホントに楽しかった~~
TOYOさんがカッコよく弾いてくださいましたよ~~~
ホントに頼りになります
私は今回3曲歌わせていただきました。
TOYOさんソロ
あの!ベートーベンの「運命」をエレキのすごい迫力で演奏しちゃいました
「運命感じた~~~っっ」っと女の子達が叫んでました
今回は、本当に私も楽しませていただきました
聴いてくださったみなさん、本当にありがとうございます
終わってからは・・・
TOYOさまをめぐちゃんと囲んで~
ボーカルのめぐちゃんも歌いましたよ~
ブースの留守番してて近くで聴けなかったの
でも、とっても盛り上がってました~
めぐちゃんは東京などでも活躍してますよ~ 12月CDリリース予定です
歌舞伎ロックスの氏神一番さんと お嬢&JUNちゃんも一緒に
とっても気さくなお方でした
(氏神様から名刺をいただき、 わ~!すばらしいお名前なんですね~!とビックリして言ったら、
芸名ですから・・といわれた。 そりゃそうだよね・・ )
わたしも一緒に舞いたかったですわ~~
そろそろTRFが出てきますよ~~~。 もう酔っ払っちゃうよね
外で飲むワインは格別でございます~~
知ってる方がたくさんいらして、
ホントにあちこちで、みなさんにご馳走になってしまいました
ありがとうございました
突然、「あなたっ! 前でみてきなさい~~~!」っと
一番前の方のチケットを下さった見ず知らずのおば様がいらして、ビックリ
よ~く見えました~ 盛り上がりましたよ~ 感謝です
今年も花火が綺麗でしたよ 来年も楽しみだね!
****************************
今回、急遽、応援に駆けつけてくださった方々、本当にありがとうございました
そして、会場で応援してくれたみなさんも、ありがとうございました
みなさんのお陰で楽しいステージとなりました
そして、TOYOさん、マミ姐、いつもいつも感謝です
クリフステージのスタッフの皆様も大変お世話になりました