6月2日(日)は三喜流八千代会の宇都宮公演でした~~
私こと三喜 英(みき はなぶさ)は
第一部の口上の席に列座させていただきました~~
(おでこ出しちゃった
)
今回は人数が東京での公演の時より少なかったので、
腕がプルプルにならずにすみました
始まる前にいつもの会場をウロウロチェック
大道具さん達がトンカンやってました。 檜舞台だよ~ いいなー
ウチの母のお弟子さん達が5人で「郡上ぼんぼり」を踊ってくださいました~
揃いのお着物もとーーっても綺麗ですね!!
出る直前 私まで緊張してしまいましたーー!
頑張って~~!! とってもいい感じに揃ってます!
みなさん素敵でしたよ~~!
さて、お弟子さん達が無事に終わり、ホッ。
会場へいって、他の方々の踊りを楽しませていただきました~
前に家元のリサイタルで一緒に出演して仲良くしていただいた方が
お名取さんになられていて、す~っごく嬉しかったです!!!
名披露目の運び、おめでとうございました!!!
古典の部になると、舞台のセットがまたまた素敵なんですよ~~!!
ただ・・いつもの事ながら、写真撮影できないので、お見せできないのが残念・・・
私がすごーーーーく憧れている演目の「俄獅子」を一枚だけ遠くから・・
皆さんにこの素敵さをお伝えしたいけど~~ ごめんなさいねー!
いつかは踊ってみたいデス~
さて、私も秋の文化祭に向けてお稽古がんばらないとな。
そして、夏祭りでも出演依頼いただきましたよ!(8月11日デス)
お祭りをテーマに踊りたいと思いマス!
ウチの母のお弟子さん達も出演してくださるそうです!!!華やかになりますね!
またお知らせしますね! 是非観に来ていただきたいです!