わたしって、てんびん座なんです。
てんびん座だからなのか?いつも二つかけもちって多かったんです。
小学校の時に陸上と吹奏楽の掛け持ちからはじまり。(ホルンやってた~ホッホッホ。)
仕事を二つすることも多かった。
今は昼間はブティック、夜はBARですから。
そして、真剣習い事も二つ。 日舞と声楽。
どっちかにしなさいってよく言われます。
ブティックとBAR。
どっちもいい時もあれば悪い時もあるから、なんともいえないなぁ~。
BARの時間がなくなったら、これもまたちょいと寂しい・・・。
お酒がタダで飲める~~~~。 いい仕事だなぁ。
お洋服安く買える~~~~~。 いい仕事だなぁ。
両方とも沢山の人に会える時間が大切だよね~。
ところで、声楽と日舞・・・これは・・・実は・・やっぱり声楽の方が好き!なんですが、、
理解できな~い!わかんな~い!歌を聴いた身内なぞは、
踊りにもっと身を入れてやった方がいいといいます。
母のお弟子さんとか、東京本部の三喜流の方々は私と母(師匠)が一緒にい
るところで会うと「まぁ~、いい後継者ができてよかったですね~~」みたいなことをいいま
す・・・。
後継者・・・・・・・・・先生になる!?
・・・私が先生?? はなぶさ先生~!?
・・・・・・なんかの先生になるってなんかいいじゃん~。
な~んて軽く思いましたが・・・・人に何かを教える人になるなんて・・・・。
責任重大じゃ~~~~~~~~~ん!!!!
すごい修行が必要だな。
「せんせ~い」 いい響きだな。 一度呼ばれてみたかった。
だって、だって、これから先、声楽の先生にはなれないもん・・・。 かな~り無理。
歌を歌っていくことはできても教えることはできないだろうな~。
がんばれば日舞で収入をちょこっと得ることができるかもしれないけど、
声楽ではかなり難しいことよね。
すごい才能あるのに食べていけないひと沢山いるし・・。
やっぱり、どっちも捨てがたいな~。
日舞もやっているうちにこれもまたすごい変な魅力があるんですよ。
はじめの頃はどの曲も全部同じにしか聞こえなかった!!!!
それがそのうち・・あらら???なんだか粋だね~なんて・・・。
スポットライトの魅力にもとりつかれちゃったのね。
やっぱり、このまま続けていくしかないな。
てんびん座はバランス感覚がいいらしいじゃん~。