こんにちは

2年の笠原が更新致します!
GWも明日で終わりですね
空港も帰省ラッシュで大忙しみたいです
とは言っても、埼女は登校日ということで、GW気分ではないですね…笑
今日は5月5日。何の日でしょう?
そう!
こどもの日
です


今日はいろいろな場所でたくさんの子供達を見ました♡
こどもの日といえば
"鯉のぼり"
私の家のご近所でも様々な鯉のぼりが掲げてありました

みなさんはどうしてこどもの日に鯉のぼりを掲げるのか、知っていますか?
一部紹介しますね♬
端午の節句=5月5日。江戸時代には江戸城で将軍を祝う、徳川幕府の重要な日になりました。
将軍に男の子が生まれると、同日の5月5日に男の子の祝いもするようになります。
その時に、のぼりを立ててお祝いをしていました、
将軍に男の子が生まれると、のぼりを上げる事がまず武家の間で広まり、武家も男の子が生まれると、のぼりを立てて子供を祝っていました。
それが庶民にも広まって行き、庶民の中でも経済力がありながら、立場的に低かった人たちが『武家に負けてられるか』とのぼりを立て始めました。
庶民は、中国で言い伝えられていた立身出世から、鯉の滝登りをイメージし、のぼりに鯉をかき端午の節句を祝いだしました。
それが『こいのぼり』の最初です。
そこには、鯉が滝をのぼり、竜になって天に登った言い伝えから『子供に立派になってほしい』との願いや意味が込められています。
子供の成長を願い、親をはじめ親族みんなで『健康で元気に成長してほしい。』『出世魚にあやかって将来を願う。』そんな意味がこいのぼりには込められているそうです。
改めて、日本には素敵な歴史があるんだなと思いました♡
今日はたくさんの場所で、子どもが主役のイベントが行われていたみたいです♡
こども水族館
こどもの日コンサート
ヒーローショー

チビリンピック 2015
泥んこ祭り
ジャンボ鯉のぼり
などなど…
もちろん空港でもこどもの日のイベントは行われました
その名も、
こいのぼりフライト
これは年に一度、こどもの日だけに行われ、グランドハンドリングもCAも全て男性が乗務されます。
今年は初めて、沖縄/那覇空港運行したそうです。
子供達にとっていい思い出が出来そうですね♡
私も将来、こどもたちに良い思い出が残せるお手伝いができる仕事に就きたいと思いました

最後まで読んでいただきありがとうございました♡