今週、仕事場の勉強会で、「終末期ケア」をすることになり、
今日やっと資料が出来上がりました。
勉強するのは嫌いじゃないけど、
最近目が悪くて、パソコンを長時間見ていると
どうしても疲れてしまう。
歳は取りたくないものです。
内容を要約すると
癌や老衰などのもう回復できない、
死期が目の前に迫ってきている利用者さんたちに対し、
私たち看護師の役割は何か
ということと
家族に対して何をしてあげられるだろうか
を問いかけるもの。
答えは一つじゃないし、
基本的な考え方は示せても
個々の利用者さんに対しては
それぞれ考えなくてはいけない。
ポイントは
自分らしく生きるために
どこで最期を迎えたいか
どんなふうに過ごしたいか
という、本人、家族の思いを傾聴し
どうやって実現させられるか
考える事
痛みや他の症状を把握し
チームで問題解決をしていく事
家族にとって良い看取りが出来るように支援する事
また、亡くなった後、
家族がその都度、苦悩しながら出してきた治療の方針や
今までしてきた介護や支援を支持し肯定する事
そして、家族のこれまでの苦労を労う事
そんなことが大切なんだと思います。
細かいことはいろいろありますが、
それは勉強会で。
若い人の看取りは、本当に辛い。
看護師の私たちでも、心をえぐられてしまいます。
まして、利用者さん本人や家族は どんなにか
悲しく、切なく、理不尽な思いをされているだろう。
私たちは何をすべきで何が出来るんだろう?
現場では いつもそんな事を考えながら
ケアしている
時々、広い広い海を見て
心を洗い流さないと・・・
利用者さんは癌の末期の人だけではないから
深呼吸して出かけよう、
次の利用者さんの所へ・・・
今日やっと資料が出来上がりました。
勉強するのは嫌いじゃないけど、
最近目が悪くて、パソコンを長時間見ていると
どうしても疲れてしまう。
歳は取りたくないものです。
内容を要約すると
癌や老衰などのもう回復できない、
死期が目の前に迫ってきている利用者さんたちに対し、
私たち看護師の役割は何か
ということと
家族に対して何をしてあげられるだろうか
を問いかけるもの。
答えは一つじゃないし、
基本的な考え方は示せても
個々の利用者さんに対しては
それぞれ考えなくてはいけない。
ポイントは
自分らしく生きるために
どこで最期を迎えたいか
どんなふうに過ごしたいか
という、本人、家族の思いを傾聴し
どうやって実現させられるか
考える事
痛みや他の症状を把握し
チームで問題解決をしていく事
家族にとって良い看取りが出来るように支援する事
また、亡くなった後、
家族がその都度、苦悩しながら出してきた治療の方針や
今までしてきた介護や支援を支持し肯定する事
そして、家族のこれまでの苦労を労う事
そんなことが大切なんだと思います。
細かいことはいろいろありますが、
それは勉強会で。
若い人の看取りは、本当に辛い。
看護師の私たちでも、心をえぐられてしまいます。
まして、利用者さん本人や家族は どんなにか
悲しく、切なく、理不尽な思いをされているだろう。
私たちは何をすべきで何が出来るんだろう?
現場では いつもそんな事を考えながら
ケアしている
時々、広い広い海を見て
心を洗い流さないと・・・
利用者さんは癌の末期の人だけではないから
深呼吸して出かけよう、
次の利用者さんの所へ・・・