金沢・野々市から・・発信 錦丘17期 305H 幹事の独り言

タイトル変更しました。
身近なことや、個人的な思い、趣味も発信していきます。

田舎のお蕎麦

2024年06月26日 08時19分44秒 | 日記

石川には、美味しい「田舎蕎麦」がたくさんあります。

福井に行くと、「越前蕎麦」「勝山蕎麦」「大野蕎麦」と蕎麦のメッカですが、石川も美味しいんです。

王道の「ざるそば」で蕎麦本来の味わいを楽しむのもいいんですが、

今回は違ったものを食べました。

鳥越 「一揆そば 長助」

田舎そば

シンプルだけど、美味しい。

 

「鳥越そば 相滝」

 

田舎の懐かしい雰囲気

お蕎麦も絶品

味噌漬けの豆腐

醤油ゼリー

蕎麦のから揚げ

田舎きゃらぶき煮

この後のデザート、醤油プリンが・・・・もう忘れられない味。(写真は撮り忘れました。)

お近くに寄られたら是非。

おススメです。

美味しいものを食べると幸せになれますね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休~梅雨前の釣り&イタリアンを満喫 後編

2024年06月25日 09時41分57秒 | 日記

もう、何度も足を運びたくなるお店。

新規リニューアルした友人のお店。

ふらっと、気軽に寄りたい雰囲気。

料理も、以前の王道イタリアンから、一気に和テイストに変貌して、中年のおじさんには嬉しいばかり。

いえいえ、若いカップルさんたちにも、隠れ家的に利用できる素敵なお店です。

マスターもイケメンで、年齢を感じさせないアクティブなムッシュ。いや、この店だと「大将」かな????

なんせ、お酒が進む進む・・・・・

😋美味しい料理にもう大満足。

最後に「山崎」をデザートに終了~

美味しゅうございました。

お前だけ、旨んめぇもん食ってきやがって・・・・

ハイ、すみません。

 

 

 

【キャンプ&釣り】

さてさて、今年のゴールデンウィーク

いつもの三人衆で、キャンプ&釣りです。

五月のキャンプ、少し肌寒いかと思ってたけど、案外と快適です。

朝早く、起きてすぐに入渓できるメリットが、キャンプの良さ。

先行者もなく、「よし、行くぞぉ~」

天気も上々。暑くもなく、寒くもなく。少々の曇り空。

ところが・・・・・

本日、今回、『ボウズ』でした・・・・

今日は午前中しか時間がなかったので、どんどん釣り上がって・・・とはいかず、11時にて断念。

ものすごく、心残りの一日でした。

まあ、こんなこともありますよね。

確かに、前日私たちが登っていく際に、すれ違った帰り際らしきクルマには、釣り人が3人ほど乗ってたので、前日かなり釣られた・・・のかな??と。

さすがに一日では、魚は戻っては来ませぬ。

疲れ果てた半日でした。

今年初のアブ刺され・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休~梅雨前の釣り 前編

2024年06月25日 09時24分03秒 | 日記

少し前の(といっても、5月の連休・・・)の出来事。

最近は忙しくてあまり新規の投稿ができていませんでしたので、少し遡っての投稿となりますこと、ご了承ください。

 

久々の連休前の一人釣り。

あんまり遠くへは出掛けると辛いので、ちょっと足を延ばせる近場にて。

雨がこの時期全く降らず、水量少なめ。

久々の釣りなので、意気込んで竿を振った第一投に、ついてきたのが・・・・

アブラハヤでした。

おちょぼ口の、渓流釣り仲間からすれば「嫌われ者」です。

でも、可愛らしい姿に、ほっこりしてのリリース。

この川は、3年前の豪雨で、氾濫して壊れまくってしまっているのが未だに自然修復されていないので、さかなクンたちもまだまだ戻ってきていないのかも。

小さいイワナ君とヤマメ君だけの成果でした。

大きくなって、元気に種を増やしてね~  とリリース。

成果はイマイチでしたが、自然にまったりと癒されることで、充分満たされました。

 

後編に続く・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン プレオープン

2024年05月13日 17時53分55秒 | 日記

友人が27年間やってたイタリアンのお店を閉めて、本来やりたかったお店を新規オープンしましたので、プレオープンにお邪魔してきました。

これまではお洒落な雰囲気の「ザ・イタリアンレストラン」だったのが

 

今度新規に始めたのは、実家の旧家を改装した、モダンで、純和風で、日本庭園・・・とまではいかないけど、古風な庭まで備えているめっちゃお洒落で、隠れ家的なお店でございます。

これは工事中の時の写真です。

 

いざ

プレオープンに。

もう ここからお洒落感。

12人しか入れません。

予約が必要です。

遅い時間だと入れるそうです。

閉店時間は現在決めてないとのこと・・・・・

前菜  盛り合わせ。

 

イタリアの料理と金沢の食材を融合させての独特なイタリアンです。

春の旬のもの  山菜と筍のおひたし。

ワインが合うんですよ。

おばんざい的な付け出しも。

日本のおでん屋に、イタリアンの要素を取り入れた料理屋さんにしたいとのこと。

ですので、カウンターのみ。

このカウンターもおしゃれ。

いよいよ登場。

ザ・イタリアン「おでん」

牡蠣の燻製焼きも  美味しい😋

筍のフリット。

アヒージョ。エビとキノコたっぷり。

最後はニョッキ。

ここのは絶品です。

女性に大人気。一度食べたら虜になるそうです。。。

 

美味しかった~

オープン記念に同じ同級生(かなり前に載せた彫刻家くん)の絵画をプレゼントしました。

 

皆さん、

金沢に来たら是非。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣りの秘宝場所

2024年05月13日 16時01分38秒 | 日記

今年も、毎年一度は訪れる私たちにとっての「秘宝場所」。。

地元と違って、決して成果を裏切らない、それも「大型」ぞろいのパラダイス。

またまた、ワクワクウキウキしながら出かける日となりました。

相棒も、一発返事で同行。

日帰りだけど旅行気分でいつも深夜3時に家を出発です。

今回は、相棒の新車で出発。

高速使うんで、燃費いいし。

購入一ヶ月そこそこ…汚さないように…

頭頂部はまだ残雪が残ってます。

あそこまではいきませんので、新車にも負担は少ないかと…

さてさて、釣り上がります。

釣れます、釣れますっ

ここはやっぱりすごい場所

成果 私 尺超え 32 29 28  25がなんと4匹リリース

  相棒 尺越え 31 30 28 27 

午前中のみの結果です。

あり得ない、このパラダイス川

明日はキャンプ兼釣り。

夜の食材のため、今回は大きいのだけ持ち帰ります。

自然に感謝。

それにしても、「堰堤」では全く釣れず・・・・・

私らは堰堤釣りは何故か「苦手」です。

自然の藤の花もいいですね。

また、秋にでも来てみたい・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫 花盛り

2024年04月11日 11時35分55秒 | 日記

春の日差しが眩しくなってきました。

やっぱり、春はいいですね~✌️

季節の中で一番好きです。

家の回りのチューリップ🌷も咲き誇ってます。

早朝、近くの公園を散策。

椿と桜のコラボレーション。

まだまだ、朝は寒いです。

ちなみに午前5時でした。

年老いると、朝が苦になりません

散歩(徘徊ではありません笑)で新たな発見もしますよねー。

自然は力強い‼️

こんなところで咲かなくても✨

何故か勇気づけられます。

 

強い‼️

春の息吹に元気をもらいました。

帰ったらクーちゃんが、昨日買ってもらった玩具でめっちゃ遊んでました。

癒しだねぇ。ここでも元気もらってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春、桜、そして初釣り

2024年04月09日 08時39分47秒 | 日記

やっと北陸にも春が来ました。

今年も雪が少なかったので、早い春の訪れか・・・・と思ってましたが、案外遅かったです。

自宅の花々も咲き出して、「あ~、春だなあ」って気分になります。

天気のいい休日に、近所の桜を見に行ったらこんな感じでした。

皆さん、この時期に掲載するのは「桜」ばかりで珍しくもないですが…

ソメイヨシノは五分咲き。あとは八重桜?河津桜?

桜を見ると、ここでも「あ~っ、春やね~」って思いますよね。

日本人でよかった~。。。。

てなもんで、その前々週・・・・・

今年初の釣りに出掛けました。

深夜からのスタート。

地震の爪痕が、ここにも。

今年は雪が少ないはずなので、渓流も入りやすいかと・・。

山はやっぱり雪・・・・

でも、こんな過酷な状況でもあんまり寒くないんですね~。

渓流釣り‥あるある‥です。

久しぶりの川。

あ~、やっぱりいいねぇ。

初物とも出会えました。

今日は4匹。20センチ超えてますが、全部リリースです。

夢中になって川を上り下りして・・・

崖っぷちを登り切って終了。

有意義な休日でした。

今年は日程調整が難しく、なかなか川へは行けないかもしれないので、一回一回を充実したものにしていきたいな、と実感してます。

 

 

もう一つ…癒しの彼

帰れば、クーちゃんが「今日もお持ち帰り無いのかニャー

と出迎えてくれました。

また次回。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ

2024年03月11日 18時16分07秒 | 日記

3月3日、息子の引っ越し。

横浜に就職が決まり、住居も決まり、実家にある私物を運んでの引っ越し手伝い。

こっちを出るときは冬。

太平洋側は春🌱🌷🌱。

(マスクとティッシュが跳んでます)

スミマセン。投稿ミスっちゃいました。

いやあ、横浜。

都会。

田舎者にとってはすごい処や~💦

住みたい街ベスト1.2なのがわかります。

遊ぶ所に苦労しない。

東京までもあっという間のアクセス。

街並みが綺麗。

道路が多い。

交通網は網の目で何処でも行ける。

申し分のない街です。

息子が帰ってこない理由が分かる🎵

ちなみに、息子の住居は小高い岡の上。

閑静な住宅街だけど、道狭い.....

私らはクルマ社会の町に住んでるから、道の狭さには少し窮屈。

 

 

現地でテレビ買って、アシスト自転車買って、日常用品買ってドタバタ、本日の夕食はここです。

人が多い....都会だねぇ。

本日の宿泊地

息子の住まいにはさすがに泊まれず。

APAで。

素敵な夜景で、本日はゆっくりと。

ホテルからの景観もこんな感じ。

翌日、息子を残して帰路に。

帰りの富士山。

あー、やっぱり冨士は日本一やねぇ。

なんか清々しい。

大学入学の時は、送り届けた帰り道は奥さん涙涙😢だったのに、今回は頑張って~✨だって。

まあ、奥さんにしてみれば息子も大人になったってことですね。

 

また、遊びに来たい。

オヤジの独り言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 還暦の紀行 

2024年01月31日 16時51分46秒 | 日記

1月27日 東京へ行ってきました。

東京に住んでる高校の同級生たちとの飲み会と、お寺での修行と、そして彫刻家の個展の観覧に。

2024.1.9(火)‐1.27(土)日曜日休廊 10:30-18:30
ギャルリー東京ユマニテ
https://g-tokyohumanite.com/exhibitions/2024/0109.html
後援:駐日メキシコ合衆国大使館            写真:谷岡康則                 Mii exposición:
“Ciclo -Gran era-“ de Hiroyuki Okumura
Galerie Tokyo Humanité
https://g-tokyohumanite.com/exhibitions/2024/0109.html
09/01/2024-27/01/2024
Con el patrocinio de la Embajada de México en Japón.  Foto:Yasunori Tanioka
#ギャルリー東京ユマニテ #GalerieTokyoHumanité #駐日メキシコ合衆国大使館

 

今はもう終了しましたが・・・

最終日に何とか間に合いました。

普段はメキシコで活躍しているのですが、奥能登国際芸術祭での出品や個展開催やらで、一年間日本に滞在中。

顔出しOKでしたので、私も。

彼は、世界的に活躍中の石彫刻家。

世界のホテルや劇場、音楽堂などの壁面やデザインを手掛けております。

こんなとこ。

そんでもって、昨年行われた「奥能登国際芸術祭」で、地元出身という利点もあって、見事出品審査を通り、制作。

前回も投稿しましたが、これ。

迫力ある作品に、芸術感性のほぼない私でも、感動してきました。

そして、今回の個展のギャラリーへ。

京橋にあるんですが、田舎者の私は、駅から「Googleマップ」使わないとたどり着けませんでした。

(帰りはちゃんと来た道を脳でインプット出来てて帰れました。)

そして、作品群。

大理石。

彫刻です。

うん、芸術です。

最終日、せっかく来たんだから、何か購入しんとね‥(金沢弁)。

100万50万・・・・・

う~ん。

さすがに同級生とはいえ、そこまでの品は、手が出ない・・・・

「帰りは新幹線だし、重い、大きいのは持って帰れないよねぇ・・・・ははは。」

笑って済ませました。

「それじゃあ、展示品の中でも小さいのがあるよ」

ということで、見せてもらったのがこれ。

原石・・・黒曜石 

製作日・・・2−2019年 

作品名・・・Obsidiana A-2/2019
作品概要・・・ ヤジリとして使われた黒曜石のメキシコ産青色石です。天然のガラスの塊から出たものです。透明感のある素材に、自然の割れ肌と人工的に磨かれた鏡面とを持たせ、バランスの良い仕上げにしたものです。台座には、白の透明感あるメキシコ産オニキスを使っています。

 

「これこれ、これがいいっ

一目ぼれ。

手持ちの現金では買えなかったので、カード払いにて。

ちょっと奮発しました。

小さいけれど、なんか宇宙観??? を感じます。

芸術作品を購入するのは初めて・・・

でも、なんかリッチな気分。

来月、メキシコに帰るとのことで、別れを惜しみながら、また何年か後に会うことを約束して。

夜、同級生が集まっての飲み会。

懐かしい話に盛り上がって、今年こそ「還暦同級会」をやりましょうとのこと。

いやいや、私が幹事じゃん

また忙しくなりそう・・・・・

 

飲み直しはリッチな友人のタワマンで。

美味しいワイン、頂いて。

みんなたくさん飲みました~

終電に間に合うように散会。

私は近くのホテルにて宿泊。

 

買った彫刻品。

マジマジと。

何処に飾ろうか・・・。

 

翌朝、松屋で朝食食べて、あさイチの新幹線にて帰路に。

浅間山がキレイに見えてました。

一瞬、「富士山??」って思っちゃいまして。

いやいや、ここからは見えないよ。

あ~。太平洋側は冬でも天気がいいね~。

トンネル抜けて、日本海側・・・・・

あ~、これがいつもの景色。

さあ、また北陸の冬景色になじみながら、毎日を過ごしていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ

2023年12月24日 16時47分39秒 | 日記

今年のクリスマスケーキ🎂

めんどくさいホールケーキでなくて、こんなのほうが、楽しめるよね。

シャトレーゼのケーキにしました。

家族4人でどれを食べるか、1人二個です。

もう一匹の家族、クーちゃん🐱は......

ケーキより、箱がいいみたい🤣

ネコは匂いで食べるらしく、ケーキはあまり匂いがしないので、興味を示しません🤭

狭い空間が大好きなので🍀😌🍀、

箱のほうに夢中😌💓♥️❤️

 

またそこもかわいすぎる🥰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする