9月26日 日曜日
投稿が遅~くなりました。
本日9月30日をもって、今年の渓流釣りは終了となります。
ので、26日の最終釣りが、私にとっての今年の総決算。
ワクワクしながら、しかし、前日の「ハズレ」釣りもあったので、少し不安も入交り。
何故ならっ、この日に行く場所は、「お初」なのです・・・
禁漁間近の最後の日に、初めて行く場所での釣り・・・・大丈夫ですかねぇ・?・・・???


なんせ、渓流釣りを本格的に始めてまだ2年目の初心者
弐年間はほぼ手探り状態。
壱年目のスタートはYouTubeに虜になってしまい、かっこよく「ルアー」から入ったのですが・・・これが全くダメ。。


で、今年はなりふり構わずに、「餌釣り」に変更。そしたらもう、大ヒット
またいつかはルアーに戻そうか
・・・・
なんてこれっぼっちも思わなくなりました
。
話は戻ります。
朝5時集合。 日の出は5時半なので、まだ真っ暗。 ましてこの日は「雨」


本日目的地の山へ。

すこーし明るくなってきましたが…

雨は相変わらず。
今年最後の釣り紀行は、土砂降り・・ずぶ濡れ・・・覚悟です。
到着しました、本日の釣り場。
少し小降りになってるみたいで、何とか行けそうです。
いざ、入渓


ちょっと水量多めです。
入り口からしばらくは、全くあたり無し・・・(/ω\)
ここは6月に一度入渓した場所。
そん時は、ズバズバ大当たり。25センチ級の宝庫でしたが。。。
この時期には捕り尽くされたのか・・・・

前回は、ここまで。
この堰堤を超えられませんでした。
でも、この日は友人と二人で、根性見せます。
未だ見ぬ世界へ・

登頂ぉぅ~

この先を、進みます。
ところが・・・・結構いい渓相なのに、あたり無し・・・・・。

延々と歩き続けて2時間。
一向につっつきも、バラシもなし。

この川・・・どうなっとるんや。
こんなに期待してたのに‥‥
今年最後の釣りの成果はこれか・・・・・
しかし、諦めません。
こうなったら、この川の源流まで「行くぞ~っ」
ほどなくして、少しずつ、如何にも荒々しい渓相になってきたところからの一発目。


やっときました
25センチ。
キレイな色です。。

気がついたら、雨も上がってます。
光が差し込んで、まるで「桃源郷」
にはちょっと見えないか‥‥
なんの警戒心もなく、アキアカネくんが撮影中のスマホに止まって、逃げもしません。

不思議ですねー
一匹目が釣れたら、俄然やる気が出てきました。
あれだけさっきまでアタリがなかったのに。
釣り人あるあるですね
ここからはもう、釣り人と、イワナくんとのバトルです

ごめんね。すれちゃってて少し出血しちゃいましたが元気にリリースして泳いでいきました。

ここで釣れました。

またまた25センチ。
もう、源流域に近いです。

大きいおなかのメスですね。



沢山子供を産んでね~。

そろそろ源流間近です。
でも、時間もそろそろ。
気が付いたら、スタートから8時間、午後2時半。もうそろそろ、降りないと日が暮れてしまう…

沢蟹君ともお別れです。

見上げれば、あの朝の雨は嘘のように晴れて、殆ど濡れることはなく、すこぶる快適な釣り紀行でした。
山の神様、ありがとう~



まるで「もののけ」の世界に入り込んだような・・・・・

もう、秋なんですね。。。
下山に2時間・・・かかっちゃいました。
「も少し、も少し」って粘ってたら、暗闇の中の帰還となったでしょう・・・・あー怖。
ちなみに、友人と二人で釣り上がるときは、無線機を使って遊んでます。
ずっと会話しながら釣りを楽しめるし、登りも降りも声かけ合いながら「ここ滑るぞー」とか「そろそろ休もうよー」とか「釣れた~」「スレたー」「バラシたー」なんて言い合えるんで、気持ちもカラダもとても楽なんですよ。

沈む夕日を眺めながらの帰路に。

途中での「セブンイレブン」でのコーヒー&シュークリぶれいく。
これがまた美味しいんですね。
釣り人あるある

今年の総決算の釣り紀行。
最高でした。
今までにない楽しさ。
渓流釣りの醍醐味を味わうことが出来ました。
今年1年ありがとう。
未だにあの感動、感触、胸の鼓動が残ってます。
いいねー、自然って。
投稿が遅~くなりました。
本日9月30日をもって、今年の渓流釣りは終了となります。
ので、26日の最終釣りが、私にとっての今年の総決算。
ワクワクしながら、しかし、前日の「ハズレ」釣りもあったので、少し不安も入交り。
何故ならっ、この日に行く場所は、「お初」なのです・・・
禁漁間近の最後の日に、初めて行く場所での釣り・・・・大丈夫ですかねぇ・?・・・???



なんせ、渓流釣りを本格的に始めてまだ2年目の初心者

弐年間はほぼ手探り状態。
壱年目のスタートはYouTubeに虜になってしまい、かっこよく「ルアー」から入ったのですが・・・これが全くダメ。。



で、今年はなりふり構わずに、「餌釣り」に変更。そしたらもう、大ヒット

またいつかはルアーに戻そうか

なんてこれっぼっちも思わなくなりました


話は戻ります。
朝5時集合。 日の出は5時半なので、まだ真っ暗。 ましてこの日は「雨」



本日目的地の山へ。

すこーし明るくなってきましたが…

雨は相変わらず。
今年最後の釣り紀行は、土砂降り・・ずぶ濡れ・・・覚悟です。
到着しました、本日の釣り場。
少し小降りになってるみたいで、何とか行けそうです。
いざ、入渓


ちょっと水量多めです。
入り口からしばらくは、全くあたり無し・・・(/ω\)
ここは6月に一度入渓した場所。
そん時は、ズバズバ大当たり。25センチ級の宝庫でしたが。。。
この時期には捕り尽くされたのか・・・・


前回は、ここまで。
この堰堤を超えられませんでした。
でも、この日は友人と二人で、根性見せます。
未だ見ぬ世界へ・


登頂ぉぅ~


この先を、進みます。
ところが・・・・結構いい渓相なのに、あたり無し・・・・・。

延々と歩き続けて2時間。
一向につっつきも、バラシもなし。

この川・・・どうなっとるんや。
こんなに期待してたのに‥‥
今年最後の釣りの成果はこれか・・・・・
しかし、諦めません。
こうなったら、この川の源流まで「行くぞ~っ」

ほどなくして、少しずつ、如何にも荒々しい渓相になってきたところからの一発目。


やっときました

25センチ。
キレイな色です。。

気がついたら、雨も上がってます。
光が差し込んで、まるで「桃源郷」
にはちょっと見えないか‥‥
なんの警戒心もなく、アキアカネくんが撮影中のスマホに止まって、逃げもしません。

不思議ですねー

一匹目が釣れたら、俄然やる気が出てきました。
あれだけさっきまでアタリがなかったのに。
釣り人あるあるですね

ここからはもう、釣り人と、イワナくんとのバトルです


ごめんね。すれちゃってて少し出血しちゃいましたが元気にリリースして泳いでいきました。

ここで釣れました。

またまた25センチ。
もう、源流域に近いです。

大きいおなかのメスですね。



沢山子供を産んでね~。

そろそろ源流間近です。
でも、時間もそろそろ。
気が付いたら、スタートから8時間、午後2時半。もうそろそろ、降りないと日が暮れてしまう…

沢蟹君ともお別れです。

見上げれば、あの朝の雨は嘘のように晴れて、殆ど濡れることはなく、すこぶる快適な釣り紀行でした。
山の神様、ありがとう~




まるで「もののけ」の世界に入り込んだような・・・・・

もう、秋なんですね。。。
下山に2時間・・・かかっちゃいました。
「も少し、も少し」って粘ってたら、暗闇の中の帰還となったでしょう・・・・あー怖。
ちなみに、友人と二人で釣り上がるときは、無線機を使って遊んでます。
ずっと会話しながら釣りを楽しめるし、登りも降りも声かけ合いながら「ここ滑るぞー」とか「そろそろ休もうよー」とか「釣れた~」「スレたー」「バラシたー」なんて言い合えるんで、気持ちもカラダもとても楽なんですよ。

沈む夕日を眺めながらの帰路に。

途中での「セブンイレブン」でのコーヒー&シュークリぶれいく。
これがまた美味しいんですね。
釣り人あるある


今年の総決算の釣り紀行。
最高でした。
今までにない楽しさ。
渓流釣りの醍醐味を味わうことが出来ました。
今年1年ありがとう。
未だにあの感動、感触、胸の鼓動が残ってます。
いいねー、自然って。