昨日から、「野々市町」から「野々市市」に移行しました。。
記念式典やら、行事が目白押しのなか、我が小学校でも、2011年11月11日の11時から雨がそぼ降る中、「エコ ・バルーン」を児童全員で飛ばすというイベントが行われました。
もちろん、PTAがお手伝い。
午前中の仕事を休んで・・・・・・・
雨に濡れながら、でも、子供らが、歓声を上げて飛ばすバルーンの姿は、無邪気で心温まるものでした。
親としては、いろいろな達成感を、子どもを通じて感じれること、また、子どもと一緒に成し得ること、意味があるのかなと思わないと、仕事休んでまでやった意味がない・・・・、そんなことよりも、やっぱりこれはボランティア精神ですよね・・・・・・。
PTAでの写真初めて掲載します。
なかなか、写真撮影出来んのですよ、業務に携わってるときは。
今回、撮影班がいなかったので、委託されての撮影だから、載せられます。
こんな感じで、保護者が朝8時に集合して、やってます。
みんな、仕事を休んでの応援です。
雨だったのと、我が校は増築工事のため、運動場が使用できずに狭い児童玄関前にての、全員一斉とはいかず、学年ごとにのバルーン飛ばしです。。
終わった後に、特別にPTA役員さんの3名のみに学校から、給食のご褒美です。。
(なんと、児童の欠席者の余ってたのをもらいました。)
懐かしい給食!!!!35年ぶり
カレー味の海老フライ
野々市の地物野菜をふんだんに使ったけんちん汁
野々市の一部地域?特産の「ヤーコン」サラダ
お祝いに付き物のお赤飯(小学生向けでちょっとやわらかめ)
半分凍った「のってぃゼリー」
定番の紙パック牛乳
目頭が熱くなるくらい、おいしかった・・・・・
これのために、仕事休んだ甲斐があった???
ところが・・・・・・・そのあと、激しい雨により、エコバルーンは半分以上が遠くまで飛ばずに近隣の田んぼに大量に落下。
急遽、回収の指示が出て、3人の役員と、教頭で、500m四方の、掘り起こされた・・・・田んぼにつっこんで、約2時間、カッパ姿でバルーン回収に格闘してました。
午後からは、仕事・・・・・・・精魂疲れ果て・・・・・・・・それでも、なんか充実した一日。