日曜日、朝から
あちこちへと
移動の激しい

日でしたが
朝の
主催大会の準備を終えて
自分の試合
をこなし
ナイターで
行われる それも 西武ドームで行われる
長男の草野球 関東大会決勝
を見に行きました。
前の試合が少し遅れてて 間に合ってよかったわ

こんな席も 行きたい放題


この中に 見覚え
有るお名前は有りませんか?
対戦相手の 4番バッターは 元プロ選手
しかも、昨年引退したばかりの 大島選手
80回大会の沖縄水産戦で 新垣投手から甲子園でHR打ちましたよね。
その試合を 甲子園に見に行っていた息子は 当時小学生。
対戦相手のPさんも 捕手さんも 地元強豪出身だったり。
同世代のお仲間で作ったチームなんですね。
何だか わくわくして 試合に見入ってました。
息子の試合
を見るのは 高校生以来。
大学時代は 一度も見に行けなかったので
改めて 野球が大好きな少年のような姿を
見ることが出来ました。
結果は 1点先行し、1点取られ
最後に 1点追加して 逃げ切って・・・
エンタイトルが2本も出た 息子のチームの打力は凄い

決勝戦らしい しまった試合でした。


会社関係の方も こんなに応援に来てくれていたようです。




ずっと 少年野球から続けてきて
いまだに 私たち親を楽しませてくれるなんて
なんて 親孝行な息子。
本人には言えませんけどね
ドームを見渡すと
ふむふむ・・・

永久欠番 稲尾選手の

「神様・仏様・稲尾様」の 稲尾様ですね。
★稲尾和久(いなお・かずひさ)
1937年(昭12)6月10日、大分県生まれ。
大分・別府緑ケ丘高から56年、西鉄に入団。
エースとして69年の引退まで276勝137敗、
通算防御率1・98、2574奪三振。
「鉄腕」「神様、仏様、稲尾様」と言われ、一時代を築いた。
主なタイトルはMVP2回、最多勝4回、最優秀防御率5回、ベストナイン5回。
70~74年に西鉄・太平洋監督、78~80年に中日投手コーチ、
84~86年ロッテ監督を歴任した。93年に競技者表彰で野球殿堂入り。07年11月13日にご逝去。


移動の激しい



朝の

自分の試合

ナイターで

長男の草野球 関東大会決勝

前の試合が少し遅れてて 間に合ってよかったわ


こんな席も 行きたい放題



この中に 見覚え

対戦相手の 4番バッターは 元プロ選手

しかも、昨年引退したばかりの 大島選手
80回大会の沖縄水産戦で 新垣投手から甲子園でHR打ちましたよね。
その試合を 甲子園に見に行っていた息子は 当時小学生。
対戦相手のPさんも 捕手さんも 地元強豪出身だったり。
同世代のお仲間で作ったチームなんですね。
何だか わくわくして 試合に見入ってました。
息子の試合

大学時代は 一度も見に行けなかったので
改めて 野球が大好きな少年のような姿を

結果は 1点先行し、1点取られ
最後に 1点追加して 逃げ切って・・・
エンタイトルが2本も出た 息子のチームの打力は凄い


決勝戦らしい しまった試合でした。


会社関係の方も こんなに応援に来てくれていたようです。




ずっと 少年野球から続けてきて
いまだに 私たち親を楽しませてくれるなんて
なんて 親孝行な息子。
本人には言えませんけどね

ドームを見渡すと



永久欠番 稲尾選手の


「神様・仏様・稲尾様」の 稲尾様ですね。
★稲尾和久(いなお・かずひさ)
1937年(昭12)6月10日、大分県生まれ。
大分・別府緑ケ丘高から56年、西鉄に入団。
エースとして69年の引退まで276勝137敗、
通算防御率1・98、2574奪三振。
「鉄腕」「神様、仏様、稲尾様」と言われ、一時代を築いた。
主なタイトルはMVP2回、最多勝4回、最優秀防御率5回、ベストナイン5回。
70~74年に西鉄・太平洋監督、78~80年に中日投手コーチ、
84~86年ロッテ監督を歴任した。93年に競技者表彰で野球殿堂入り。07年11月13日にご逝去。