最近たくさん見かけるワルナスビ。
今年はなぜか、紫色の花の繁殖地
と白い花の繁殖地に分かれて咲い
ていました。
・・・今までそうだったかしら?
多分、こんなにもはっきりと分かれ
て咲くのは、無かったような・・・
でも、まとまっていた方が、あちこ
ちと行かなくてもすみますネ♬
私は、この紫色の花がお気に入り
です
最近たくさん見かけるワルナスビ。
今年はなぜか、紫色の花の繁殖地
と白い花の繁殖地に分かれて咲い
ていました。
・・・今までそうだったかしら?
多分、こんなにもはっきりと分かれ
て咲くのは、無かったような・・・
でも、まとまっていた方が、あちこ
ちと行かなくてもすみますネ♬
私は、この紫色の花がお気に入り
です
何とかうまく写したいと頑張って
も、なかなか思う様に行かないの
がこの花です^^;
同じ様なパターンで花が咲くので
その点は仕方が無いのですが・・
アップロードはしたものの、実際
にそれを見るととてもがっかりで、
もう、破棄しようかなと思ったり。
あ!!
カメラと腕が悪いのに、お花のせ
いにしちゃってた
反省反省・・・
来年はもう少し工夫して、少し
でもキレイに写せる様に考えた
いと思います。
以前アップした蕾が満開になり
ました
ユリリンのお散歩道が、ずーー
っと続いています♫
毎日見て歩くのがとっても楽し
いです
本当は、もっと写したかったけ
れど、良い被写体はみんなフェ
ンスの向こうなんですもの
イチジク狩りをしたのは初めて
でした
イチジク狩りと言っても、友人
のおうちがやっているイチジク
農家でイチジクを収穫させても
らって食べるだけなのですが
家から車で40分くらいかな?
田舎の方まで走って行きます。
そこは、山あいの広々とした平
野で、一級河川 千種川の上流で
した。
こんな感じです。
ここから20mくらい下に行く
と、友人の両親の畑がありまし
た。
大きなビニール畑と、手前の網
の張ってある畑も全部です。
多分、この辺りでは、イチジク
畑はここくらいで、他にはあま
り無いかと思われます。
私達は、ビニール畑で少し熟れ
過ぎたイチジクを取らせて頂き
ました
私は、2gを箱に入れて持っ
て帰り、一緒に行った友人は6
kgで、そのほとんどは知り合
いに頼まれたものでした。
私の持ち帰った中で、☟ こちら
の箱は、いつも野菜を下さるミ
ーちゃんの飼い主さんに差し上
げる分です。
もっとたくさん差し上げたいの
ですが、お爺さんとお婆さんの
お二人暮らしなのでこれだけに
させて頂きました。
ミーチャンの飼い主さんには、
その日のうちにお持ちしました。
大喜びして下さいましたよ~。
この残った分は、近所の知り合
いと私が頂きました
早速食べて見ると、何と何と!
本当に美味しいです
バクバク行けます(笑)
イチジク狩りを終え、帰る時間
は、もうお昼時でした。
農家のおばさまから、近くで新
しいレストランが出来たと教え
て頂き、そこへ行く事に♬
私は、ワンプレートランチ。
大エビフライと一口ステーキの
プレートです。
これにコーヒーが付いています。
大きなエビは、メッチャ食べ
応えがあり、ステーキも柔ら
かくて美味しかったので、友
人とまた来ようね!と。
そして久し振りに記念撮影を。
肩が痛くて髪を短くしたので
すが、あれから随分伸びまし
たよ~。
(束ねているので分かり辛い
ですが。)
庭に、ヤマトタマムシがじーーっ
としていまして^^;
少し様子を見ていたけれど、全然
動く気配が無くて・・・
それで、チョコッと突っついてみ
ました
すると、地面でトコトコ歩き始め
ました。
こう言うのって・・・飛ばないの
かなぁ?
コウチュウ目タマムシ科ルリタマ
ムシ属。
ウバタマムシなどタマムシは多い
けれど、日本の甲虫の中でヤマト
タマムシが最も美しい大型種です。
緑色の金属光沢があり、背中に虹
のような赤と緑の縦じまが入り、
見る角度によって色が変わって見
えます♪
歩いている所を写していると、そ
のうちに飛び立たないかと思いま
したが・・・歩いただけでした😢
ヤマトタマムシ