♪ sakoのフォトブログ

この場所は、とても大切な私の居場所です♪

イチゴノキの花(ストロベリーツリー)

2024年11月30日 | みんなの花図鑑
ツツジ科イチゴノキ属(アル
ツス属)

イチゴノキは、イチゴのよう
な果実がつくことから名前が
つけられましたが、イチゴの
属するバラ科ではなく、ツツ
ジ科の常緑低木。 

同じツツジ科のドウダンツツ
ジやブルーベリーの花に似た、
白くて小さな壺型の花です。

<webより>















私は、この様な壺型の花が
大好きです😆












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の一人遊び

2024年11月29日 | 日記
大分前からなのですが、この
猫ちゃん、気が向いたらここ
に来て一人で遊んでいます😄

そして、何だか気になる場所
があるのか、いつも狩りの恰
好をしたり。

リビングからその様子を見て
いて、あまりに可愛くて癒さ
れるので、皆様にもお裾分け
です♬


猫の一人遊び











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス・ジョセフィーヌ

2024年11月28日 | みんなの花図鑑
ジョセフィーヌはクレマチス
の歴史的名花と言われ、海外で
も人気があります。 

淡いピンクに鮮やかなラインが
入ったセミダブル咲きの花で、
世界的に知られる品種でもあり
ます。

外弁が散っても中心部が1ヶ月
近く残るため、長く楽しめるの
が特徴です。

















本当に長い間咲いているので
すよ

ご近所のどなたかが植えられ
たと思うのですが、道路のフ
ェンスに絡み付いて咲いてい
歩のたびに見て通ります















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノタムラソウ

2024年11月27日 | みんなの花図鑑
シソ科あさぎり属の常緑多
年草。

ハーブ園などでよく栽培さ
れ、香料や解熱剤として使
用されています。

ちょっと変わった形をして
いますよね?
(いえ、大分変っているかも😅)













 

この花は標高1400~2400
mの道端に生えるとの事。

私の山は、そんなにも標高
が高くないのだけど、気温
が低いから生えているのか
しら?

ミーちゃんの畑の道でしか
見られないのですが、20
0mくらいの間に結構た
さん生えているのですよね。

と~っても可愛いです
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水路の草刈り

2024年11月26日 | 散歩
いつもの散歩道は、用水路の
そばをずーっと歩くのですが
昨日、その中の草刈りが行わ
れていました。

道の高さまで草が来ていたし、
用水路が草でいっぱいになっ
ていたのですよね。

少し見ていたけれど、とても
大変そう・・・

用水路の中の作業員が、草を
刈り、ユニック車に付けた大
きな袋に入れて、前のトラッ
クに一回一回入れていました。



今日見ると、とーっても綺麗
なっていましたよ~😲

中では、いつものアオサギが
夕食の餌を捕ってました。
きっと取りやすくなったと思
います🎵











満足したのか、寝床に帰って
行きました~















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪今までのフォトアルバム

http://album.yahoo.co.jp/albums/my/list/6786633/