桜子でーす

日々の感想や思いついた事柄を写真や文章に表しました。ビジュアルに表現出来ると嬉しいな!

春の庭はいいものです

2013年03月24日 | 日記・エッセイ・コラム
3月24日(日)

桜も見頃は今日ぐらいかな?と言う程、満開だ。
今日はやや、曇りがちで、少しばかり寒い。そう言えば、昨日も午後になると、寒くなった。銀座へ出掛けるとき。薄いセーターを重ねて皮の上着で行って丁度良かった。
未だ、セーターは離せない様だ。

皮の上着と言うと、如何にも颯爽としている様に思えるが、背中が丸くなって首が突き出た私のスタイルは、何とも言い様が無い。

富士山の会社から、オーナー対象のGW得別価格のゴルフプレー案内が来た。
残念、私はもう出来ない。何時もゴルフ場の景色を横目で見ながら通り過ぎていたが、最近は、もう、やりたい気も起こらない。

ところで、河口湖の水位が異常に下がって来たとニュースがあった。
何の影響か、原因か?その後の情報は、よく分からないので、二人で話し合った。「当分、山へ行くのは止めようね」と……
一合目からクルマでかけ下りて来るのも難しい。まあ、用心して、当分、待つとしようかとなった。

だから、4月中旬ぐらいに山へ出掛けようと思う。
未だ、一合目は寒いだろうし、植物もそろそろ冬の目覚めが始まっているのかな?若しかして…と思ったりする。しかし、急いで行っても、大抵、急に雪が降ったりするからアテにはならない。

今、我が家の庭では春の花が順番に咲き始めた。と、言っても面積の少ない庭では満足する程の花でもない。
第一、世話を出来るだけ省いているから、土に埋まったままの球根や出根草が芽を出してくれるのを待っている。
と、言った無精者のガーデン。

それでも、毎日、僅かばかりの庭を見て回るのが私の楽しみだ。三つ葉、花がすっかり開いてしまったフキノトウ、美味しそうな山椒の芽、ヨモギ等々。
花が咲かなくても、若葉の緑が美しくて、春の香りと色を存分に楽しむ事が出来て幸せだ。

そう言えば、白樺も健在。可愛い緑の葉が出始めた。富士山の庭ではどうだろうか?

僅かな庭巡りで幸せを感じている私は、随分、オトシになったものだ。
じょうろに水を入れて運ぶ足取りも怪しい。何と言う事だ!と、今更、慌てても仕方が無い。










Dsc00737


Dsc00726


Dsc00731


Dsc00740

 * 桃の花の最後の一輪です。





ごめんなさい!銀座Appleさん

2013年03月24日 | 日記・エッセイ・コラム
3月23日(土)

何と言うバカな事をしたのだろう!
姉には内緒にしておきたかったが、正直に白状する。「ボケているね!メモをしておかなかったの?」と、言われた。
全くその通り!私って……自分が変だと気がついて、愕然とした。

「何かに書いてあるの?」「それを見なかったの?」姉の言葉にヒヤリとする。
その通りなんです。何時もは、何度もカレンダーを確かめ、Appleからの確認のメールを確り見ているのに…

原因は『花見』だった。その事ばかりが気になって、すっかりAppleの事を忘れていた私は、姉と楽しく出掛けたのだ。

そう言えば、何だか、携帯のランプが点滅していた。多分、何時ものメールだろうと多寡をくくっていた私は、何故、Kさんから電話が来たのか分からなかった。

もしやと思って家へ帰ってカレンダーを見たら、タイヘン!!今日、Macがあったのだ!
調べて見たら、Kさんから、又、電話があったらしい。私は何事にも興味を持って触りたがるのに、どうも、この携帯の使い方だけが分からない。電話がかかって来てもどう受けたら良いか分からない。と、言う情け無い携帯音痴である。

と、言う訳で、今日は5時のトレーニングになった。急に、トレーニングの参加者が増えた様で、ここ一週間のうちで、参加出来る日時は異常に少ない。気がついたら、これも春休みの所為だろう。

ベランダから見ていると、チューリップが三つ、白い花を咲かせている。
そして、目の前には、今年はどうなっているかと、気にしていた白樺が可愛い薄緑の葉を出し始めた。花が咲かなかった桃の樹も小さな葉を出している。
これは忙しいぞ!我が家の狭い庭にもふんだんに春がやって来た。

と、言う訳で、今日は夕方の銀座だ。久し振り!
「夜の銀座かぁ!」姉は笑っている。冗談じゃ無い。自分の失敗とは言え、最近の私は夜の外出は全く苦手になってしまった。

先ず、心配をかけたKさんに謝らなくては…


今日のトレーニングは『ガレージバンド』だ。一番、苦手な音楽ソフト。敢えて、挑戦する。面白いか、どうか、未だ分からない。
我が家のはピアノが2つある。家でも、山でも使えるのに、パソコンオンリーになってしまった私には宝の持ち腐れ。
毎日、ピアノを横目で見ながら、試して見なくてはと思うが、一向に実行出来ない。
ああー!もったいない!




Dsc00728_2








Dsc00734_2