sakurajin ~自由気ままに想いのままに~

細々と栃木県で暮らしている人並みの平凡平穏な生活を愛するおじさんです。時に独断と偏見と差別を交えてアップしていきます。

ルナールのケーキ

2013年04月03日 | 食・レシピ

今日もお仕事頑張りました。

そんな今宵の夜食は・・・じゃーん!ルナールのオムレット。

R1003322

・・・オムレットの新作?前に食べたヤツはもっとシンプルだったような。


ではパッケージオープン。

R1003323

お~フッワフワの生地に生クリームとカスタードクリームで2層に、

されにフルーツがどっさり入っています。お値段は¥380なり。

ではいただきます。



ガブリンチョッ!



R1003324

・・・なんじゃこりゃ~ッ!

今までのオムレットと比べると・・・中身がドえらい事になっています。

特にフルーツがどっさり。これは食べ応えありますね~。



少し生地やカスタードクリームが甘く感じましたが、

とってもおいしかったです。ぜひおすすめです。

ルナールさん、ごちそうさまでした。これはヒット間違いなしですね。


MOW トリプルベリー

2013年04月02日 | 食・レシピ

汗ばむ季節ではないのですが、

だんだんとアイスクリームを食べるのにちょうどいい季節です。


今宵はMOWのトリプルベリーをいただきましょう。

じゃーん!MOW TRIPLE BERRYです。

R1003313

種別はもちろん、アイスクリーム。


ではパッケージオープン。

R1003314

中蓋には『ミルクにこだわったおいしさです。』とありますね。


どれどれ、ミルクにどんなこだわりがあるのでしょう?


外蓋も含めて探してみましたが、とくに記載はありませんでした。

sakurajin的に、そこは知りたかったな~。惜しい!森永乳業さんッ!



では、気を取り直して・・・いただきます。

R1003318

おー、トリブルベリーの甘酸っぱい香りが漂います。

色もいい感じです。まさにトリブルベリー色。

お味もミルクにこだわりがあるだけに濃厚です。MOWはおいしいな。



そういえばこのトリプルベリー色・・・桜の花びらの色に似てますね。

今年はせっかくの休日も、雨で花見ができなくて残念だったな~。

花見ってけっこうタイミングの難しいイベントだとつくづく思うのでした。


グリンデルベルグ 済生会北店

2013年04月01日 | 食・レシピ

先月に食べたグリンデルベルグのケーキ。

R1003239

おしゃれな箱。



では、箱オープン。

R1003240

わおッ!おいしそーなケーキたち。

イチゴショートにエスカルゴ、シュークリーム・・・どれもおいしそう。



sakurajinはエスカルゴを頂きましょう。

R1003244

小ぶりながらフルーツがいっぱいです。



どれどれ・・・パクッ!

・・・うん!おいしいっ!・・・けど、ちょいクリームが甘いかな。

茶色い部分はスポンジかと思ったらクッキー生地のようでした。



次は・・・イチゴショート。

R1003242

こちらも・・・小ぶり。イチゴがやたらでかく感じます。

でも、お味は・・・これはちょうどいいかも。ただ・・・値段はお高め。



sakurajinが子供のときはケーキなんてちょっとしたお祝い事でしか

食べれなかったのに・・・今は普通の時でも食べる時代なのですね~。

イチゴショートを食べながら、幼少時代を思い出すのでした。


ふんわり厚切りロール あまおう

2013年02月16日 | 食・レシピ

今日はsakurajinお気に入り、

シャトレーゼの『ふんわり厚切りロール あまおう』を頂きます。



じゃーん!こちらッ!

R1003082

中央に位置するは・・・あの、『あまおう』です。



ではオープン。

R1003083

うわッ!この極上スウィーツの香り・・・最高です。

では、いただきます。

R1003084

パクッ!

・・・おお~、ロールケーキ部分はふんわり、

クリームも甘すぎずに濃厚な味わいです。



ちなみにあまおうは・・・次男に狙われ食べれませんでした。

でも、とってもいい笑顔で食べていたのでおいしかったのでしょう。



シャトレーゼって『安かろうまずかろう』のイメージでしたが、

決してそんな事はないですね~。(割と値段も高いし)

ちょこちょこお店に行って、新商品の探求もいいかもと思うのです。


バレンタインデー

2013年02月15日 | 食・レシピ

いやーずっと息子に部屋を占領されてて、

1週間ほど更新をサボってしまいました。

小学生にもなると『一人で寝る』って言い出すんですね~。



さて、昨日はバレンタインデーでしたね。

sakurajinにはもっとも嫌な日です。もらえないから。

・・・でも、嫁は一応くれました。



じゃーん!Renardのバレンタインギフトです。

R1003086

このお店はケーキも焼き菓子もおいしんですよね~。



ではオープン。

R1003087

おおっ!お菓子の玉手箱や~ってね。しかもマカロン入り。



そんなにおいしくないのに、マカロンて高いですよね~。

ためしに食べてみよう。



R1003088



パクッ・・・モグモグモグ・・・



うん!しっとりしていて・・・なんだろう!?

絶妙なのか、微妙なのか・・・よくわからない。



でも、こんな日にちゃんとプレゼントを用意してくる嫁でよかった。

来月のお返しは・・・エビスビールでもあげよかな?と思うのでした。


初めての恵方巻き

2013年02月03日 | 食・レシピ

先日ドラえもんを観ていて食べたくなったもの・・・恵方巻きです。

なんでも今年は南南東を向かい食べると縁起がいいとか・・・。



ではさっそくイオンに買出しです。

Img_0379

ぐはッ!なんてこった。恵方巻きが流行っている。

イオンのお惣菜売り場は大混雑。ドラえもんの影響か・・・。

それでも一応三本ゲットできました。



さて、恵方巻きのお供に・・・グルマンズのタータルハンバーグも。

R1003065

グルマンズ和牛のタータルハンバーグ。





ではさっそく塩コショウを振って、表面をジュッて焼きましょう。

R1003067

そうそうこの香り・・・たまらんです。



で、こんな感じに。

R1003070

一枚¥525ですが、お値段以上の満足感は約束された味です。

年に数回ならご褒美として食べたいですね~。



難しいのは焼き加減。お薦めは激レアかな?

R1003071

sakurajinはレアがお好みです。

これもグルマンズを信じているからこそです。



では、恵方巻きと一緒に頂きます。

R1003075



・・・もぐもぐもぐ。

うん!恵方巻き一本はけっこうなボリュームですね~。

中身も豪華なので、毎年食べたいと思います。



そして、タータルハンバーグ。

これはもう完璧な味。

強いて言えば、嫁のようにわさび醤油につけて食べたかったな~。

一口もらいましたが、また違った大人の味に変わりました。


至福のプリン

2013年02月01日 | 食・レシピ

今日から現場は大口の仕事で大忙し。

そんな疲れた老体に、ご褒美を与えましょう。



じゃーん!『とろーり感動 至福のプリン』です。

R1003059

特製ビターカラメルソース別添えですって・・・、

こりゃ高級なプリンを購入してしまいました。



ではさっそくカラメルソースを注ぎましょう。慎重に・・・。

R1003063

ど真ん中を陥没させて、そこにそっとカラメルソースを。

写真ではわかりませんが、プリンはほんとにとろーりしています。



では、頂きましょう。

R1003064

・・・ぐはッ!なんじゃこりゃ~ッ!

おそらくレストランでガラス皿に盛られて出されても間違いの無い味。



いや~コンビニスウィーツ、恐れ入りました。

お値段は覚えていませんが、たぶん¥150くらいかな~。



プッチンプリンしか食べたことの無いsakurajin

至福の味を、ごちそうさまでした。


三幸製菓の丸大豆せんべい 旨口醤油味

2013年01月30日 | 食・レシピ

いやー今日の現場も疲れただ~。

現場監督とは作業工程ですれ違い、またもや噛み付いてしまった。

やっぱヤツとは気が合わないなッ!



そんなイライラが収まらぬ夜は、

じゃーん!三幸製菓の丸大豆せんべいを食べましょう。

R1003054

三幸製菓 丸大豆せんべい 旨口醤油味



では、ストレス発散のために頂きます。

R1003056

この大粒の黒豆、そして黒く輝く旨口醤油のツヤ。

おいしさは約束されたも同然です。



では、、、バリッバリッバリッ!!!



ん~この味、この味。

黒豆の香ばしさ、食感、甘み・・・すばらしい。

そして、旨口醤油との絶妙なカラミ・・・完璧なおいしさ。



sakurajinもヤツとのカラミが上手ならいいのに・・・。

最近では『ヤツの姿』を見るだけで腹が立ってしまう。

いつかギャフンと言わせてやるぜ~ッ。


豪華にしゃぶしゃぶ

2013年01月27日 | 食・レシピ

今日もグダグダな日曜日を過ごしてしまった。

オコタに入りながらパズドラ三昧・・・失敗した。



そんな日の夕飯は、明日からの一週間を頑張るために、

豪華にしゃぶしゃぶといきましょう。

R1003047

さて出汁はまず昆布からとりましょう。

白い物体は・・・スライスにんにくです。灰汁を最小限に抑えてくれます。



じゃーん!日光高原牛のリブロースです。

R1003048_2

部分的ではありますが、きれいな霜降りです。



では、鍋でしゃぶしゃぶってしましょう。

R1003052_2

この一枚のデカサ・・・すばらしい。



そんな事に関心していないで、さっさとすくい上げましょう。

R1003053

うん!まっかっかだけどいいでしょう。

では、山久を信じて・・・いただきます。



 ・



 ・



 ・



うひょーッ!!!しゃぶしゃぶってうまいっすね~!

溶けるお肉とさっぱりポン酢が絶妙です。生きてて良かった。



これなら何枚でも・・・と思ったのですが、

やはり体は初老です。いいお肉は2枚でギブアップ。

後半はさっぱりした豚肉の方がおいしく感じられました。



それでも今日のしゃぶしゃぶはおいしかったな~。

明日からの一週間を頑張る気に少しなりました。

ごちそうさまでした。


ティータイム

2013年01月23日 | 食・レシピ

今日も何だか仕事疲れた・・・ような気がするな~。


そんな日の夜は、ティータイムしましょう。

R1003012

滅多に紅茶の飲まないsakurajinですが、

これは正月の現場作業中に、かつての同僚が差し入れしてくれたもの。

ありがたく頂きましょう。



ではさっそく、湯を注いで・・・

R1003017



こんなもんかな?

R1003018



いや、高級そうだからタップタプに注ごう。

R1003019

よしッ!これでちょうどいい。



さー食べ物は・・・あった!

R1003020

おしゃれ上司が韓国土産にくださったもの・・・.

チマチョボリを羽織った色黒女性が不適な笑みを浮かべていますね。

・・・ちょっと危険な香りがプンプン漂いますね。



どれどれ、ほんとにクッキーなのか見てみよう。

R1003021

・・・はぁ?

原産国名はオーストラリア?輸入者は神戸市の会社?

・・・韓国関係ないじゃんッ!さすが虚言虚飾の国だぜッ!



でも、韓国のものじゃなくて一安心。

さっそうパッケージを開けてみましょう。

R1003023

ショートブレッドクッキーのようですが、あのイボイボ・・・。

裏面が卓球のラバー裏面のようです。



さー勇気を出して・・・ガブリッ!

R1003024

・・・うん!まずくないニダー。

いや、普通においしく食べれるニダー。



そして、ストロベリーのフルーティーな紅茶との相性もばっちりニダー。

いやー庶民なのに、ちょっと優雅なひと時を過ごしましたニダー。