sakurajin ~自由気ままに想いのままに~

細々と栃木県で暮らしている人並みの平凡平穏な生活を愛するおじさんです。時に独断と偏見と差別を交えてアップしていきます。

職場のパソコンをリサイクル

2019年07月01日 | パソコン

sakurajinの職場で揉めていること、、、

それはWin7からWin10移行です。

 

2020年1月14日でWin7のサポート終了に伴い、

既存する約90台の入れ替えをどうするか悩んでいるみたいですね

まぁ多くの会社が直面する課題ですよね~


で、その問題を振られました。。。

面倒な問題は大体自分に降りかかってきます・・・ただの出向者なのになぁ

仕方ない・・・リサイクルだぜ~


内容は先日の子供用にリサイクルしたものと同じ、

少し変更させた個所はCPUの変更です。

LGA1155とTDP65を基準に探していくと、

妥当なCPUはⅰ5の2500やⅰ7の2600あたりですね


金額的にCPUはⅰ3の2120からⅰ5の2500Sへ~


ほかの内容は、

①Win7Pro32bitからWin10Pro64bit

②DD250GBをSSD500GB

③メモリーを2GBから8GB


という事で今日はCPUの入れ替えを行います。

まずは変更前の画面(すでにメモリー8GB、Win10Pro64bit済)


CPUクーラーを金槌で引っぱたいて取り除きます

(うそうそ、、、ドライバーで外して電源もマザーボードから抜きます)


これがⅰ3の2120CPUです。


こいつを外します。

剣山模様が出てきましたね

これに5-56スプレーを・・・しちゃだめです


中古で購入したⅰ5の2500Sです


これに唾液をまんべんなく塗っておきます。

(うそうそ、シリコングリスです)


そして、向きを間違わないよーにセットします


あとは逆の工程で組み立てて、BIOS画面で認識しているかどうか確認して、

そのまま起動してみます。(これで起動しなければクリーンインストール?)


じゃーん

一応は認識していますね

第2世代のⅰ3からⅰ5なのでそれほど変わらないと思いますが、

古いCPUであればⅰ5にしておいたほうが正解かもです。

(第8世代とかならⅰ3でも十分高性能ですけどね


これぐらいのリサイクルであれば、費用は15,000円/台かからないので、

約20台したとしても300,000円ですね


今回のようなリサイクルパソコンの場合、

あと5年使えるとかの保証もないですし、電源やマザーボードは古いままなので心配は残りますね

コンデンサ部分が太ってきて発火。。。最悪は火事になる事もあるらしいですからね

・・・その頃はきっとsakurajinもいないでしょうから、せめてあと1年だけ使えれば構わんでしょ


それにしても現システム担当のTさんよ、

なぜに第8世代のⅰ5を基準に考えたのですか

1台の購入代金が12万円超えって、、、

WordやExcel、年に数回のPowerPointなのにオーバースペックにも程があるでしょ

それぐらいならPentium Goldで十分でしょうに~


そんなこんなを考えながら、明日からのパソコンのリサイクルに精を出すsakurajinでした。