sakurajin ~自由気ままに想いのままに~

細々と栃木県で暮らしている人並みの平凡平穏な生活を愛するおじさんです。時に独断と偏見と差別を交えてアップしていきます。

ペダル交換

2011年08月17日 | クロスバイク

今日はペダルレンチを購入してきました。

ペダル交換・・・そうです、ハーフトゥクリップを装着するためにです。

Img_5616

別に専用工具ってわけではないのですが、

値段が高いわけではないので購入です。¥1,000程度。


さらに・・・

Img_5615

ギヤやブレーキのメンテも自分でやりたいので、

メンテナンスブックを購入です。

ではさっそく・・・

Img_5608

これが購入したペダルです。ギザギザしてて滑りにくそうです。

しかも軽量・・・。値段は¥2,600円ぐらい。


そしてこちらがハーフトゥクリップです。

Img_5612

これでケイデンスも向上するはず・・・です。

ちなみに¥1,000。

では、いざ取り付けに!

Img_5620

おー、なぜなってしまったか。。。知る人ぞ知るチェーンの錆・・・

今回はとりあえず無視して、ペダル交換に取り掛かります。


(なかなか交換しにくい・・・)



(トン。。。テン、、、カン、、、)


(トン。。。テン、、、カン、、、)


ふー、ようやくペダル取り付けできたッ。

ついでにハーフトゥクリップも・・・。

Img_5623

こんな感じの仕上がりです。

ペダルは少しだけ高級感がでましたね。


さっそくテスト走行・・・。


 ・


 ・


 ・


ん~微妙・・・

思ったほど引き足では力が入らないです。

見た目も・・・ん~微妙かな?ハーフトゥクリップは 

まっでもいいさッ!

また明日からのジテツウを楽しもう!!!

 

  


2011うつのみや花火大会

2011年08月13日 | 食・レシピ

今日は待ちに待った、うつのみや花火大会!!!

で、みんなで海鮮BBQをするために那珂湊へ買い出しです!


震災の影響で、この時期のわりには客は少なめです。

Img_1028

おっ、今日のBBQで活躍しそうな・・・マグロのカマを発見!

値段も2個で500円と格安です。

これと、いか、はまぐり、さざえ、えび・・・などを購入しました。


さて、いざマグロのカマ焼きを・・・。

Img_1029

迫力のある男料理・・・。

ゴーカイに塩を振りながら焼いていきます。


  ・


  ・


  ・


  ・


よっしゃ!できあがり~!

見た目はグロいですが、カマ焼きなんてこんなものです。

Img_1031

(※完全に火を通すのは難しいので焼きながらほじくって食べていきます。)

では一口・・・モグモグッ・・・!

おっ!・・・ゴーカイに焼いただけなのに、いい味しています。

ところどころに、トロを焼いたような脂たっぷりに肉質です。


他に・・・いか焼き。

Img_1035

生姜醤油で味付けし、じっくりと焼いていきます。

ジューッ・・・イカから滴る香ばしさ・・・たまりませんッ!

屋台でうっているものとは別物です。。。ね。



こんな時の相棒は・・・

Img_1033

じゃーん!隠し蔵です。

イカ焼きとの相性は・・・いいのでしょうね~。

(※sakurajinはお酒は飲めません。これはわが師のもの)


他にハマグリを焼いたり、エビを焼いたり、、、

今年の花火大会も大満足です。

(※sakurajinは花火を上手に撮影できないので、画像は省略)


また来年を楽しみにしましょう。


TR1のメンテ

2011年08月07日 | クロスバイク

今日は朝早く起きて愛車TR1のメンテです。


汚れや少し錆のあるギヤやチェーンを綺麗に、

タイヤの方向を間違えて装着していたので装着し直し、

最後に、水アカとりでみがきましょう。


(・・・朝早くてボーッとして写真忘れ、、、途中省略)


・・・で、綺麗になったTR1がこんな感じ。

Img_1012

まだ少し錆もありますが、、、

とりあえずいいでしょう!


Img_1011

もともとの写真を忘れてしまったのですが、

けっこうきれいになりましたよ~。

(タイヤの方向も装着し直したので恥ずかしくありません。)


来週からまたジテツウ頑張りましょう!


さくら市の灯篭

2011年08月06日 | ニュース

昨日はさくら市の灯篭祭りみたいなイベントがありました。

夕方には雨もやんだので、みんなでお出掛けです。


こちらは絆と題された作品です。

多くのハートで繋がってます。

Img_0997


もう少し日が暮れてからの様子・・・。

Img_1008

おーなかなか綺麗ですね~。


こちらはには息子の保育園の作品が並びます。

Img_1002

保育園作品は牛乳柄が丸出しのものがあったり、

ちょー適当な作りのものがあったり・・・、

そんな中で、sakurajin作成のやつを発見です。(ゴーカイジャーの)


けっこう多くの見物客でにぎわってますね~。

こちら絆作品は統一感があって見応えがありました。

Img_1006


手作り屋台も多く出店しています。

人気のある石窯焼きピザは去年同様長蛇の列・・・。


ではこのお店で夕飯を買いましょう!

Img_1004

営利目的ではないのか、比較的良心的な価格設定です。

sakurajinはやきそば、お好み焼き、からあげ、ぐるぐるソーセージを

購入です。灯篭の夏、いい思い出になりました。


生ラムネ

2011年08月04日 | 食・レシピ

少し前にマツコデラックスが大絶賛していたお菓子。

その名も・・・『生ラムネ』。

Dsc_0242

じつはsakurajin、食べたくてずっとウズウズしてました。

たまたま寄ったセブンイレブンにて購入できました。  


では、オープン!

Dsc_0243


普通のラムネと違って、プニョプニョしていますね。

その名の通り・・・生です。


では、一粒・・・パクッ!

Dsc_0244


お~、これは・・・、

アルピニスト野口健さんの原発20キロ圏内の世界と同等の衝撃です。

でも、バクバク食べるものでもなさそうです。(※まずくはありません)


パッケージの裏を見てみましょう!

Dsc_0245_2


ん~どれどれ・・・、

なぬッ!?温度によって食感が変わりますだって・・・!

そうか~、では冷蔵庫でしばらく冷やしおきましょう!


GODIVAアイス

2011年08月03日 | 食・レシピ

今日も一日疲れました。

しかもジテツウで・・・。


そんな日は自分にご褒美です。

じゃーん!GODIVAのアイスクリームです。

Img_0987

セブンイレブン限定のGODIVAアイスです。

とびっきりおいしいチョコのアイスなのでしょう



では、いただきます。

Img_0991


おーこのチョコのいい香り・・・さっすがGODVIA!


まず一口・・・パクッ!


ガーン!!!


このチョコの濃厚さ・・・いったいこれは・・・?



そしてチョコチップも濃くておいしいです。


・・・でも、これで400円オーバーは高すぎる。


sakurajinならガリガリ君リッチで十分かもかもです。


 


カップヌードルごはん

2011年08月02日 | 食・レシピ

去年8月に紹介した『カップヌードルごはん』、

関西で発売と同時に爆発的に売れて販売休止・・・。


そんな大人気商品がベイシアで販売されておりました。

sakurajinがず~~~と追い求めていた商品、

こちらがそのカップヌードルごはんです。

Img_0980

この期待を裏切らないパッケージ、、、

見るからにおいしそうな黄金色のごはん・・・、そそります。


では、慎重に作りましょう。

絶対に失敗しては許されません。貴重な1個です。

Img_0981

パッケージに書いてある作り方を熟読した後に、

いざオープン!!!

ライス、具・味付けの素、仕上げ香味油がパッケージされています。


(・・・ふむふむ)


(・・・なっるほど~)


指示通りに具材達を入れてかき混ぜます。

Img_0982

おー、具材はヌードルと同じですね~。

妙に嬉しい気持ちです。ワクワク・・・ドキドキ・・・


それを電子レンジで5分、蒸らしに2分・・・。

指示通りに、動作確認しながら行います。

Img_0983

ブー・・・・・ン、  ・・・チンッ!


この「チンッ」をどれほど待っていただろう・・・。

これまでのカップヌードルごはんへの想いがフラッシュバックされ、

さらにはそれが解き放たれた感覚です。


どれどれ・・・どんな仕上がりでしょう?

Img_0984

<>

お~ッと、部屋中に漂う、あの香り・・・。

これぞまさしくカップヌードル・・・ごはんです。


では、、、心して・・・いただきます。

Img_0985


パクッ・・・、モグモグ・・・モグ。


どっひゃー!


こりゃカップヌードルだ~!!!

しかも・・・ライスバージョン!!!


卵やエビも・・・そうです。あの味です。

ライスもしっかりと蒸らしたので、もっちもちです。


ふ~、完食です。


関西でバカ売れして販売休止になるのも・・・わかります。

これは・・・おいしいよりも、おもしろい食べものです。

sakurajinおすすめです。


牛乳パックで灯篭作り

2011年08月01日 | インポート

そうだッ!すっかり忘れていたッ!!!

明日までに牛乳パックの灯篭を作って持っていくんだった!


う~息子に怒られる~・・・。

というわけで超特急で作成に取り掛かります。


まずは牛乳を飲み干し、中を綺麗に洗います。

Dsc_0236

ゴキュッ、ゴキュッ・・・プハーッ


で、お次は・・・、

牛などが印刷されている面を綺麗に剥がします。

これがけっこう慎重にやらないと・・・ビリッといきます。


で、お次は・・・

パソコンで長男の大好きなゴーカイジャーの画像を探し、

ペイントで五歳児な感じで色塗りします。



で、それらを貼り付けます。

Dsc_0238

これがゴーカイレッド!!!


で、これが・・・

Dsc_0237

ゴーカイグリーン!!!


では、いざロウソクを準備して、着火~ッ!

Dsc_0239_2

なぬッ

思ったよりか・・・色が表現されません・・・ね。

まー仕方ない、今回はこんなもんで許せ、長男!