皆さんと一緒に考えましょう

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

コロナ重症化予防に「腸活」のススメ 香港研究チーム発表&島根県「コロナ死者ゼロ」の理由

2021-01-20 13:30:00 | 日記

下記の記事は日刊ゲンダイデジタルからの借用(コピー)です


腸内細菌の強化がコロナの重症化を防ぐかもしれない――。香港中文大の研究チームが11日、こんな研究結果を発表した。

 研究チームは、コロナ患者の重症度と腸内細菌との関係を調査。コロナ感染に対する免疫システムに腸内細菌が影響しているかを調べた。

 論文によると、コロナ患者100人の血液や便、診療記録を調べたところ、コロナ患者には免疫機能を調節するビフィズス菌などが不足していた。抗生物質の使用や患者の年齢を考慮すると、「善玉菌」の不足は重症度と関連していたという。

研究チームは〈コロナ感染によって欠乏した有益な腸内細菌を強化することによって、重症化を和らげる可能性がある〉〈罹患中も治癒後もコロナ患者の腸内細菌を管理することが重要〉と結論付けている。

 一般的に、善玉菌を増やすには食物繊維や乳酸菌の摂取がオススメ。腸の調子を整える「腸活」によって、重症化を防げるのか。ハーバード大学院卒で医学博士・作家の左門新氏(元WHO専門委員)がこう言う。

■治療のヒントになる

「この研究はあくまでも、患者の腸内環境がどうなっているかを調べたものですが、治療につながる『ヒント』を提供した研究結果であると言えるでしょう。腸内環境の管理が治療として有効であると示すためには例えば、ランダムに患者を分けて、この研究で重症化しなかった患者に多く見られた細菌を投与するグループと、しないグループを比較し、免疫機能にどのような影響があるか、臨床試験によって確かめる必要があります」

 腸内に善玉菌を注入して回復――。臨床試験が進めば、こんなアッと驚く治療方法が生まれるかもしれない。



島根県「コロナ死者ゼロ」の理由 専門家も「基本に忠実


新型コロナの感染拡大に伴い、死者数が急増している。17日は49人の死亡が確認され、累計死者数は4500人を超えた。

 そんな中、踏ん張っているのが、島根、秋田、鳥取だ。鳥取は2人、秋田は1人に死者を抑え、島根はこれまでに死者はいない。人口に占める65歳以上の高齢者の比率は秋田がトップで島根が4位。重症化リスクの高い高齢者が多いのに、どうして死者数を抑えられているのか。

 山陰中たしかに幅広くPCR検査を行い、感染者を隔離すれば、感染拡大を阻止でき、結果的に医療も回る。医療崩壊さえ起きなければ、重症者をケアできる。17日時点で島根の感染者数は全国で3番目に少なく、14日時点の病床使用率も7・1%と全国最低水準だ。さらに、無症状や軽症者も入院を原則とし、すべての感染者が治療を受けられるようにしている。“検査の徹底”と“感染者全員の治療”――。死者数ゼロもうなずける。
 医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏が言う。

■基本に忠実の成果

「新型コロナの流行当初から、厚労省の医系技官や専門家会議はクラスター対策に固執して、PCR検査を増やそうとしてこなかった。そういう国の方針があるにもかかわらず島根県は基本に忠実に、幅広い検査と早期治療をコツコツとやってきたのでしょう。死者数ゼロはその結果だと思います。人口が少ない県かもしれませんが、国や自治体は島根県を見習うべきです」

 14日のBSフジの番組で田村厚労相は「検査はやればやるほどいいと思います。ただ、税金で行う以上、費用対効果の問題がある」と語った。

 PCR検査を拡大して、早期発見する方が安く済むんじゃないか。央新報によれば、島根県が死者をゼロに抑えられているのは、福祉施設のクラスターが発生していないことや、濃厚接触者にとどめない幅広い検査で市中感染を抑えていることが大きな要因だという。


「雅子皇后」未だに万全ではなく… 「ビデオメッセージ」撮影現場で起きたトラブル

2021-01-20 11:00:01 | 日記

下記の記事はデイリー新潮オンラインからの借用(コピー)です

〈皆さんにとって、希望を持って歩んでいくことのできる年になることを〉――。
 元日の朝、天皇陛下は初めての新年ビデオメッセージを発せられた。内容の大半をコロナ禍に生きる人々への「エール」に割かれ、皇后さまもまた国民の健康を気遣うお言葉を述べられたのだが、その収録にあたっては容易ならざる事態が展開していたという。
 ***
速報「コロナで医療崩壊」に慈恵医大の名医が異論 病院にはまだ“余裕”がある!
 宮内庁担当記者が言う。
「コロナ感染拡大の影響で新年一般参賀は中止となり、代わりに陛下のビデオメッセージが流されると発表されたのは12月上旬でした。毎年、元旦の5時半から陛下は宮中三殿で、伊勢神宮などに向かって拝礼する『四方拝』に臨まれます。今回は、その開始時刻に合わせて宮内庁のホームページで公開されることになったのです」
 動画は6分45秒にわたり、両陛下がお住まいの赤坂御所・檜の間でテーブルを前に語りかけられている。かねてコロナ禍で陛下がメッセージを発信する必要性を唱えていた御厨貴・東大名誉教授は、
「まず前置きで熊本などの豪雨に触れられてから、『この1年……』と、コロナ禍に言及されていく。内容も長さもよく練られており、初めてに相応しいものだったのではないでしょうか。内容だけでなく、プロンプターを用いることで常にこちらを向いてお話しになり、あえてマスクをなさらずに表情をお見せになるなどの工夫も感じました」
 そう評しながら、
「私は昨年5月初め、新聞のインタビューでビデオメッセージのような強い発信の必要性を申し上げました。当時はちょうどご即位から1年のタイミングで、また緊急事態宣言が発出されて国民の間でも動揺が走っていた。その後も陛下は、戦没者追悼式で触れられることはあっても、なかなかコロナそのものに対するお言葉を出すには至りませんでした。そうした中、新年の機会に満を持してお出しになったのだと思います」
当日の“異変”
 とりわけ目を引いたのは、皇后さまのお姿であった。
「皇后さまは適応障害で長期療養に入られる前、2002年暮れにオセアニアご訪問に際して会見に臨まれて以来、国民に向けて肉声を発せられていません」
 とは、先の記者。
「昨年11月に執り行われた立皇嗣の礼『朝見の儀』では『これからもお健やかに』と秋篠宮さまにお言葉を述べられる場面がありましたが、あくまで儀式でのやりとり。今回は、実に18年ぶりの“正真正銘のご肉声”となったわけです」(同)
 そのお声は控えめな音量で、やや上ずっているようにも窺えたのだが、
「実は、年末に両陛下が動画を収録なさる際、にわかに不安が流れました」(同)
 というのだ。
「記者会は、年末最後の金曜日である12月25日までに前もって映像の提供を、と宮内庁に求めてきました。ところが直前に侍従職から難色を示され、予定がずれ込んで29日に渡されることになったのです」(同)
 イレギュラーは、さらに続いた。
「映像が撮影されたのは、その前日28日でした。これだけギリギリの日程で収録すること自体が異例ですが、当日、赤坂御所では午前中からカメラマンが待機し、14時からの撮影に備えていたのになかなか始まらない。撮影はいったん15時に延期され、さらにもう一度延び、ようやく16時から始まったのです」(同)
 何と当日、2度の延期がなされていたというのだ。
「やはり皇后さまのご体調は、まだ万全ではありません。録画とはいえ数分間、国民に向けて直に語り掛けるという作業にコンディションを整合させるには、依然として大きなハードルがあったのです」(同)
 それでも、皇室制度に詳しい名古屋大学大学院の河西秀哉准教授は、
「平成の時代、上皇后さまは上皇さまから一歩も二歩も引かれ、おつとめを支えるお立場を崩すことがありませんでした。今回、両陛下が並んで座られ、それぞれお言葉を述べられたことは画期的だと思います。特に印象的だったのは、皇后さまがお話しになっている間、陛下がご一緒に読み上げるようにお隣で口を動かしておられたことです。皇后さまのご体調がまだ本調子でないのだなと思わせる一方で、陛下が皇后さまを支えられているご様子が、よく伝わってきました」


新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体

2021-01-20 08:30:01 | 日記

下記の記事はプレジデントオンラインからの借用(コピー)です  記事はテキストに変換していますから画像は出ません

ビタミンDの免疫調整作用が感染症に効果的
上気道炎(鼻やのどなど上気道に起こる炎症)予防の目的でビタミンDを投与することは有益とされており、ビタミンDと季節性に変化する感染症とのあいだには、何らかの関係があると考えることが自然でしょう。WHOも上気道炎予防にビタミンD摂取を推奨しています。
では、なぜビタミンDは感染症のリスクを減らすことができるのでしょうか。これにはいくつかのメカニズムが考えられますが、世界のこれまでの研究では主に以下のような事実が確認されています。
・ウイルスの複製率を低下させる物質の誘導
・炎症性サイトカインの濃度の低下
・抗炎症性サイトカインの濃度の増加
ビタミンDが持つ免疫調整作用により、体内で起こる炎症が抑制されるために、感染のリスクが低減すると考えられます。
免疫で重要な働きをする「サイトカイン」とは
『医者が教える「最高の栄養」 ビタミンDが病気にならない体をつくる』(KADOKAWA)より
免疫とは、外から体内に侵入してきた異物を認識し、排除する生体防御システムです。
例えば、ウイルスなどの病原体が粘膜に感染して、体内に侵入してしまったら、まず好中球やマクロファージなどの免疫細胞が立ち向かいます(自然免疫)。マクロファージは病原体を飲み込むと同時に、その情報をT細胞に伝えます。情報を受け取ったT細胞は、攻撃部隊にウイルスを排除するように指令を出し、この指令を受け取ったキラーT細胞がウイルスに感染した細胞を破壊します。また、指令を受けたB細胞では、そのウイルスに対抗する特定の抗体を作り出します(獲得免疫)。
このようにさまざまな細胞が協力してウイルスに感染した細胞を排除するのが免疫のシステムです(図表1)。
実際にはもう少し複雑に、さまざまな種類の細胞や代謝物が機能して、病原体に対抗するだけでなく、逆に免疫細胞が過剰に働いてしまう場合はそれを抑える働きが機能したりすることで、体をちょうどよい状態に整えています。
そして、このような免疫細胞の活性化や機能抑制には、「サイトカイン」(細胞から出るタンパク質)が重要な役割を担っています。
サイトカインストームが死につながる病気を引き起こす
サイトカインにはさまざまな種類がありますが、なかでも炎症を引き起こすものを「炎症性サイトカイン」、炎症を抑えるものを「抗炎症性サイトカイン」と呼びます。「炎症性サイトカイン」の血中濃度が高くなると炎症が強まり、血圧が上がったり、血管を傷つけることで血栓を作り、心筋梗塞や脳梗塞につながったりします。
満尾正『医者が教える「最高の栄養」ビタミンDが病気にならない体をつくる』(KADOKAWA)
さらに炎症が強くなれば、正常な細胞・組織が崩壊され、多臓器不全に陥り、命を落とすこともあります。このような免疫の暴走状態により、炎症細胞が全身の臓器に損傷を与える悪循環を「サイトカインストーム」と呼びます。
ウイルスは自分の細胞を持ちませんから、人や動物などの細胞に入り込むことで増殖しようとします。その過程で、ウイルスを排除しようとして免疫が反応し、大量のサイトカインが産生されます。その結果、一定の炎症反応が現れるのは想定内なのですが、これに対して、ビタミンDが十分にあれば、炎症を抑える作用が期待できます。
このときビタミンDが足りなければ、どのような事態に陥るかは容易に想像がつきます。また、感染防御の過程でマクロファージ自身が、カルシジオールから活性型ビタミンであるカルシトリオールを作り出すということも突き止められています。自分で作り出さなければならないほど、ビタミンDが免疫調整において重要な役割を担っている物質であることを物語っています。
新型コロナが危険なのは「サイトカインストーム」に理由がある
新型コロナウイルス感染症では、サイトカインストームから急性呼吸窮迫症候群(肺炎や敗血症などにより重症の呼吸不全をきたす病気、ARDS)を合併し、致死的な経過をたどることが報告されています。
一方で、ビタミンD欠乏症はARDSの一因となることもわかっています。そして、その致死率は、年齢と慢性疾患の併存とともに増加し、どちらも血中ビタミンD濃度の低下に関連すると報告されています。
現時点では、ビタミンDが新型コロナを予防するという確固たるデータはありません。しかし、ビタミンDの持つ免疫調整作用が維持されていれば、サイトカインストームによる致死的な合併症を予防する可能性は十分にあると考えられます。
新型コロナ重症者は明らかに血中ビタミンD濃度が低かった
『医者が教える「最高の栄養」 ビタミンDが病気にならない体をつくる』(KADOKAWA)より
アイルランドからは、年齢40歳以上の新型コロナ罹患患者33名について経過を調べた報告が出されています。12名は重症化し、ARDSとなり、さらに、このうちの4名が亡くなられていますが、8名は回復しています。21名は重症化せずに回復の経過をたどっています。
図表2は、これらの2つのグループの患者の血液中のビタミンD濃度の平均値を比べたものです。ARDSを合併した12名の方が、明らかに血中ビタミンD濃度が低い傾向が見られます。
よく見ると、軽症群(グラフ左側)でも血中ビタミンD濃度は「16.4ng/ml」ですから、低いことがわかります。アイルランドは緯度の高いところに位置するため、血中ビタミンD濃度を維持することが難しいという事情が関係しているのかもしれません。冬の期間はビタミンDを摂取することを、国が推奨しているということです。
現時点では「ビタミンD濃度が低い=罹患しやすい」とは言えない
この研究からは、「重症者は明らかに血中ビタミンD濃度が低い」ことがわかりますが、軽症者でも血中ビタミンD濃度が低いということは、重症度にかかわらず新型コロナに罹患する人は血中ビタミンD濃度が低い傾向があるのかもしれません。
ただし、血中ビタミンD濃度が低い人と高い人で罹患しやすいかどうかを比較したわけではありませんので、現時点では、血中ビタミンD濃度が低いと新型コロナに罹患しやすいと断言することはできません。
スペインの研究でわかった治療薬としてのビタミンD
『医者が教える「最高の栄養」 ビタミンDが病気にならない体をつくる』(KADOKAWA)より
2020年8月29日に発表された研究では、ビタミンDを治療薬として投与することで新型コロナ感染症の重篤化を防げることが、世界で初めて報告されました。この研究はスペインで行われたもので、二重盲検法という医学研究のなかではもっとも信頼性の高い方法に基づいたものです。
76名の新型コロナ感染患者を、ビタミンD服用群50名と非服用群26名に分け、その後の病状の変化について調べています。ビタミンD服用群では、カルシフェジオール(カルシジオールと同義)と呼ばれるビタミンD製剤を、入院日に0.532mg、3日目と7日目に半量の0.266mgを服用、その後は週に1回、0.266mgの服用を続けています。
その結果、図表3のように、ビタミンD服用群では50名のうち1名が重症化してICUに入室したのに対し、非服用群では26名中半分に当たる13名がICUに入室しました。さらに死亡者について見ると、ビタミンD服用群では1名の死亡者も出なかったのに対して、非服用群では2名が亡くなりました。
この臨床試験結果は画期的なものであり、ビタミンD製剤を服用することで、新型コロナ感染症の重症化を大幅に防ぐだけでなく、死亡すら防ぐ可能性を示唆する内容でした。
ビタミンD服用群の患者が50名と少ないために、絶対的な結論は導き出せませんが、ビタミンDによる新型コロナ感染症治療の可能性はあると考えても間違いではありません。