お買い物に行こうとして、家を出ると、近所のおうちから、ピアノの音が聞こえてきました。
ちゃんと、ハノンから練習して、えらいね~♪
・・・・・ん? はぁ?
何故に、変拍子?
ピアノを始めて、まだ数年の小学生に、変拍子でハノンを弾かせるなんて・・・・・
基礎練習で、1小節の中の、8つの8分音符をいじって、
一部を16分音符にしたり、三連符を入れたり、というトレーニングもあります。
そのあたりを、間違えて覚えてしまって、こんなフレーズになってしまったのかな?
・・・・・などと、音が聞こえなくなっても、歩きながら、ぶつぶつ考えていました。
タタタ・タタ・タタタ・タタタ・タタ・タタタ・・・・・
3・2・3・3・2・3・・・・・
あれ?
3+2+3の繰り返し?
ただの、8拍フレーズだ。
要するに、普通の4拍子ね♪
いかんいかん。
小節のアタマを探したり、これ何拍子?って数えながら聞くクセがついてしまってる・・・・・
ごくごく普通に聞けば、いいものを・・・・・
でも、それが出来ないビョーキなんですよね~。
途中で、拍子がコロコロ変わる曲なんか、特に、どっと疲れます。
(でも、好き♪)
Gentle Giant Experience 1975 Long Beach - YouTube
※ 曲のアタマ、音量のバランスが悪いんですが、
Kerry Minnear(キーボーディスト)の、セクシーな後姿に免じて、許してあげて下さい♪