先日買った、10kgの南高梅のうち、いい色に熟してきた4kgを、塩漬けしました。
あと、2kg買い足そうと思っているんですが、昨日、スーパーで売られていたのは、
梅酒用の、青梅だけでした。
梅干を漬け始めた頃、あまり、よくわかっていなくて、青梅を買ってしまった事があります。
漬ける前に気付きましたが、せっかく買ってしまったし、梅干にしました。
でも、全然ふっくらと仕上がってくれませんでした。
サイズは、ちょうど良かったんですけどね。
とにかく、かちかち。
梅の種類が、違うんですね。
今日は、別のスーパーで、探してみよっと♪
塩漬けの際、梅の重量の、2倍の重さの重石を使うのが、普通です。
1週間くらいで、梅酢が上がってきたら、重石を、半分にします。
うちにある重石は、4.5kgが2個、2.5kgが3個。
これだけの重石で、去年、12kgの梅を、3つの容器に分けて、塩漬けしました。
どうやったんだろうか?