*気の向くまま、気の向くままに*

夕焼け・雲・お花・たまに旅などを載せたいと思います。

熊野めぐり2020・5.30の最終は串本町・橋杭岩&潮岬灯台

2020-06-08 | 日記

 

串本町に有ります橋杭岩は

850mに渡り大小さ40余りの岩柱が橋の杭のように

直線的に並んでます。

1400万年以上前に地下から上昇したマグマによるものだそうです。

回りに散在する小さな岩は巨大地震による津波で

運ばれたものだそうです。

地球が造り出した魅力的場所・波の音さえも心地よく聞こえました。

私は2度目の橋杭岩でした。

↑私は何となくお坊様が合掌した姿に見えました。

黒龍島(くろしま)と鯛島↓

神社を防波堤から

歌でお馴染みのここは串本~向かいは大島↓

お天気が今一つになってきて、晴天ならば白浜の円月島に沈む

夕陽を見に行こう思っていたようでしたが、残念ながら

曇り空であきらめて潮岬灯台へ

でも、ここもコロナの影響で中には入れませんでした。

白亜の素敵な灯台なのでphotoだけ映しました。

潮岬灯台は(串本町潮岬)本州最南端の断崖に立ち

明治初期に建てられた白亜の灯台で

日本の灯台50選のひとつだそうです。

ここでも駐車場でバイクに乗った若者を見ました。

途中でもツーリングしてるグループに道を譲る為にゆっくり走行に

なると片手を上げて、抜いていく。。。

礼儀正しくて素晴らしいなと思いました。

 

那智の滝の駐車場で、そういえば北海道から

ツーリングしてる方がおりました。

ナンバープレートをチラ見したらそうでした。^^

無事に楽しい旅を終えたのでしょうか。。。

 

さて、今日はマンション内の排水管の掃除が有ります。

いつ来てくれるのか只今、待機中です。

 

最後は昨年の紫陽花

 

 

コメント