佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

「やってみなよ」

2024-11-01 12:22:53 | 日記
やってみなよ。

転んだら
痛みはとってあげられないけど
何度でも起こしてあげるから。


YouTube
Ms.OOJA -「未来予想図」MUSIC VIDEO (from RESPECT COVER ALBUM「Ms.OOJAの、いちばん泣けるドリカム」)フルVer.

https://www.youtube.com/watch?v=UaMSYO3Y5Hg

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無限の”能力”にブレーキをかけていませんか」

2024-11-01 12:22:38 | 日記
才能教育者の鈴木鎮一さんは、
「人間に、いい頭や悪い頭は
ない。生まれたときは誰でも
真っ白で、豊かな生命を内に
秘めている。

環境によって、いい頭になっ
たり、悪い頭になったりする
だけです。言い換えれば、育て
方一つです」と言います。

エール大学の教授が、狼に育て
られた二歳と七歳ぐらいの子ど
もを観察した記憶がある。

人間に育てられるようになって
からも、両手両足を使って歩き、
夜になると遠吠えをしたという。

このことからも、幼児期の教育
がいかに大事かがわかります
同時に、狼に育てられれば狼
の習性を身につける能力が育
ったのですから、その子たち
は素晴らしい能力を備えた
とも言えます。

だから、もし恵まれた環境
を与えられたならば、豊かな
能力を持った人間に育ち、
立派な人間になれたはずです。

生まれなからの天才はいま
せん。

バッハもモーツァルトも、石器
時代に生まれたら、石器人で
しかなかったはずです。二人
とも恵まれた環境で育ったから、

偉大な音楽家になれたと言えます。
幼児期で言えば、結局は
お母さんが大きな影響力を
持っていると思います。
この記事についてブログを書く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざというとき強い人

2024-11-01 12:18:15 | 日記
「深い湖が澄んで、清らか
であるように、
賢者の心はいつでも静か
です。
言葉づかいも静かです。
行いも静かです」。

本当に実力のある人は、む
やみに目立とうとはしません。
普段は、同僚、友人たちの
後ろのほうに引っ込んで、
おとなしくしています。

自分をとり巻く状況、周りに
いる人の気持の揺らぎ、

自分がその場で担うべき
役割など、物事をいい方向
へ進めるためにするべき
ことが、見えてきます。

人の本当の力がわかるのは、
「いざというとき」です。

ここ一番のときに、どう行動し、
どう決断するかに、人の真価
があらわれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生が、ラヴストーリーでありますように

2024-11-01 12:15:03 | 日記
私は、「その人」との約束を破った。

生まれて初めて愛した異性。

生まれて初めてバレンタイ

ンデーに、

チョコレートを贈った相手。

完璧な人生の先輩。

愛妻の存在を知っていたけど、

私は本気だった。

なのに、だんだん欠点が見え

始めた。

大切な時に、仕事。束縛。

年下の私をいつまでも

子供あつかいすることにも

我慢できなくなった。

会話が途切れた。

長い年月・・・。

そして大学を出た私には、

他に好きな人が。

どこか「その人」に似ていた。



結婚を決意。

「その人」は黙っているだけ

だった。

式は、2月14日。

新しい恋人に私が愛を告白

した日。

その朝、「その人」と

二人きりで会い、

お別れのチョコレートを贈った。

「約束を破ってごめんね」とい

う言葉に、

「その人」と私は数年ぶりの

笑顔をかわした。

バージンロードへ向かう私は、

守れなかった「約束」を心の中

で繰り返していた。

「大きくなってパパのお嫁さんになるの」



YouTube
糸  中島みゆき  COVER by Uru

https://www.youtube.com/watch?v=_MT-8LX2x3I
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れるまなざし

2024-11-01 12:11:09 | 日記
本当の愛を求めて、
自分の意志で別れを告げる
恋もあれば、

やわらかな慈愛に満ちた
やさしい恋もある。


ある時は不器用に、

あるときはおだやかに・・・・。


愛しいあのひとを想い、

いつも心を揺らし続ける。



YouTube
Story / AI   Uru

https://www.youtube.com/watch?v=EifrYT8h_no

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『好きなことは、地獄で見つかる』

2024-11-01 12:09:04 | 日記
中途半端に幸せな状況で過ごし、
何が好きなのか嫌いなのかも
わからないような状態のひとが
大半。

「どうしたら、好きなことが見つかる
には、思い切り嫌いなことをしてみる
ことだ」。

嫌いなことをした時初めて、好きな
ことが見つかる。

人は、好きなことを天国で探そう
とする。
好きなことは、天国では見つか
らない。

好きなことは、地獄の中で見つ
かるのだ。

君がもし、好きなことを見つけ
られないとしたら、今あなたが
いるところは、天国なのだ。

「ちっとも楽しくないから、天国
なんかじゃありません」と人は
言う。

天国でないとしても、地獄でもない。
中途半端に不幸なんだ。
中途半端に幸せなんだ。

好きなことを見つけるには、徹底的
に不幸になつことか?

人は、どこかで酒乱場を経験して
おくといい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よく引っかかる人が何かをする人」

2024-11-01 12:07:32 | 日記
安岡正篤(やすおかまさひろ)は、
「絶えず人生に対して、あるいは
物事に対して『問い』を持って
おれば、必ず人生の師に出会う。

「問い」とは、物事に対したとき
「なぜだろう」「何か変だな」と
感性の中から湧いてくる実感だと
思います。

多くの人は、「まあいいか」でやり
過ごしてしまう。

そこで引っかかる人が、何かを
成し遂げる人です。引っかかった
ことに対して、「なぜだろう」と
一歩突っ込んで考える。

これが凡、非凡の分かれ道となる

「ちょっとおかしい」と感じる分
野は、その人の才能や関心によっ
て違ってきますが、「いかに問うか」
が大切です。

問いを正しく持てば、答えはほとん
ど出たも同然です。自分で答えが
わからなければ、その道の権威に
教えを乞えばいいだけですから。

本田技研の創業者、本田宗一郎は、
鋳物に疑問を持って浜松高等学校
の先生の門を叩いて夜間部に通った。

そして「本多鋼」で金属研究の
世界的な権威となった本多光太郎に
教え請いに仙台まで出かけています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けを見ると、お腹がへるのはなぜだろう

2024-11-01 12:04:22 | 日記
秋刀魚が、こんがり焼ける色だから。
カボチャが、ほくほく湯気
だつ色だから。
まいたけのかき揚げが、カラ
ッと揚げる色だから。
里芋の煮っ転がしが、つ

つや光る色だから。
秋茄子に、うま味がじんわり
染みる色だから。

抱き込みご飯が、ほわっと
香る色だから。
家族の笑顔のまんなかで、
輝くしょうゆの色だから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする