佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

大切な約束

2024-11-22 13:28:08 | 日記
「・・・高速道の下り線は、
関越自動車道が嵐山パーキ
ングエリアを先頭に45キロ、
中央自動車道は元八王子バス
停を先頭に32キロの渋滞と
なっています・・・」
それはお盆だったかもしれ
ない。

大学一年の夏、「十年後この
場所で」と、僕たちは別れた。
ドラマみたいでやだなと思った
が、
二人とも別な人とつきあって
いたから、この恋を一度凍結
しょうと、そうした。
場所は風の強い川原だった。
遠くのビルの間から花火が
見えていた。
大切な約束。
それなのに時間も場所も
曖昧にしたのは、
21世紀なんてまだまだ
先で忘れてしまうに違いな
いと思っていたから。

十年が経ち、僕はそんな
自分がなつかしくなって、
ふとあの河原に行ってみる
ことにした。
彼女に会うためというより
も、自分を振り返るために。
その十年の間に僕は就職し、
転職もしていた。

結婚こそしていなかったが、
また別な人とつきあっていた。
風の便りに彼女が外資系の
金融機関で働いていると聞い
ていた。

僕は河原に車を止め、沈む
太陽を眺めることにした。
カーラジオから交通情報が
流れている。
煙草に火をつける。
遠くに花火の音がする。


それが、FM
J-WAVE 81-3FM


YouTube
J-WAVE JINGLE ~TRAFFIC
https://www.youtube.com/watch?v=61rY1ZqmA0o

Still Life - 01. After The Rain
https://www.youtube.com/watch?v=2NnmtCSbQg4&list=PLn_MhS4bJcxMjZpqSZOEYjkcXu4bgXYAo

Across The View / Richard Bermer…J-WAVE開局と共に
https://www.youtube.com/watch?v=ALb-KnKCpR0

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「“カラ元気”でも器を満たす」

2024-11-22 13:25:29 | 日記
「この世に存在するあらゆる
ものは、人間の心に描かれた
ものが形となって現れてきま
す。

人間の行動も同様で、心に思
ったことが行動となって現れ
る。仕事も健康も、あらゆる
ことにおける力の根源は自分
自身の心である。

実在意識は思考や想像の源で
あり、潜在意識は力の源だ」

潜在意識を強化するには、絶
えず声に出して自己暗示をか
けることです。

気力が萎えるようなときは、
カラ元気でもいいから「自分
は元気だ」と言っていると、
だんだんと現実も自然とそ
うなってきます。

そんな元気印の人の周りに
は、自然と元気な人が集ま
ってきます。

そこで交わされる会話も
自然と活気にあふれて瑞
々しい。

こんな雰囲気の中で生ま
れているアイデアは絶対
にアクティブでフレッシ
ュなものになるはずです。

とにかく声に出していると、そ
の効果は何倍にも高められる。
逆に悪い言葉や消極的な言葉
を使っていると現実もそう
なります。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の街が、どこか似合わないきみが、好き

2024-11-22 13:22:05 | 日記
よく、「ギャップに惹かれた」
という言葉を聞きます。コワ
モテの人が小さな虫に怯えて
いたり、完璧に見える人が
不器用だったり・・・・・

一見ネガティブなことも、
ポジティブな違和感になる
のです。人は人の弱い面を
見ると、つい心を許してし
まう生き物なのかもしれません。


YouTube
森山直太朗-夏の終わり from YouTube Music Night with J-WAVE BAR

https://www.youtube.com/watch?v=VIud7Dkz1G4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば。親友も恩人も、昔は他人だった

2024-11-22 12:06:28 | 日記
思えばあの人も。ほんの
数年前までは名前も知ら
ない他人だったのに。
まさかこんなに仲良くな
るなんて、不思議だ。

尊敬したり、嫉妬したり、
迷惑したり、迷惑をかけた
り。出会いは私にいろんな
ことを教えてくれる。
そしてそういう経験が今の
私をつくっている。

あなたがいない自分は
自分じゃない。そう思わせ
てくれてありがとう。
いつか私も誰かの一部に
なれるだろうか。さあ乾杯
しよう。その一杯は人と
人をつないでくれる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オトナになれ」といういくつかの夏を経て、「コドモに帰れ」という夏が待っている

2024-11-22 12:03:38 | 日記
入社したての頃は枠にとらわれ
ずに仕事をしていた人も、たい
ていはいつからか空気を読み、
ルールの範囲内で何ができる
かを考えるようになります。

子どものように自由に発想し、
ときには大人になってグッと
こらえる。そのバランス感覚
を身につけたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「読みごたえ」ある人生のつづり方

2024-11-22 12:02:53 | 日記
人間は誰でも、いくつも欠点
を持っているし、コンプレッ
クスも悩みもある。

自分には才能や感受性がない
からとあきらめるのではなく、

心をきちんと持って肥料をや
って育てていければどんどん
成長していくものである。

生まれつきの才能はもちろん
あるだろうけれども、そういう
ものは放っておけばなくなる。

才能ある人でも、心をかけて
自分を一生懸命に磨き上げる
からこそ、いい仕事を残す
のである。

さして才能がないから自分は
駄目だと放り出すよりも、自
分を大事にして心を持ち続け
ることが大切であると作家の
辻邦生さんは語る。

本を書くにしても、人はたい
へんなことと思うかかもしれ
ませんが、人より少し早く
起きて、

出かけるまでに五ページなり
十ページを書くだけでいい。
ただ毎日続けていると、ある
日気がつくと何百ページに
なっているだけのことです。

毎日やることだけきちんと
やっていれば、自然と仕事
はでき上がっていきます。

これは何でも同じで、「~
がない」と嘆いたりする
ことなく、毎日きちんと

心に決めたことをじっと
やり続ければ成果は自然
とついてきます。



この記事についてブログを書く
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きでいさせて ―Ⅶ―

2024-11-22 12:01:28 | 日記
見ているのがつらくなり、
そらした視線の先に、半分
ほどあいたドアが見えた。

ドアの向こうには、机とパソ
コン、その奥にベットの一部。
見てはならないものを見て
いるような気持ちになって、
あわてて視線をテーブルの
上に戻した。

「さ、どうぞ。めしあがれ」
ポットからカップにお茶を
注ぐと、カップのひとつを
わたしの目の前に置いて、
彼女はにっこりと微笑んだ。

あたりに、すーっと、ジャ
スミンの香りが立ちのぼる。
「ありがとう、とてもいい香り」
自分でも不思議だった。

どうしてこんなに、冷静でいら
れるのか。彼女に笑顔を返しな
がら「いい香り」などと、言っ
ていられるのか。
「あなた、カイセイのお友だち?」
「はい」

それ以外に、いったいなんと
答えたらいいのか。
「大学時代の?」
「いいえ」
そう答えとあと、尋ねてみた。
「あなたは日本語がわかりますか?」

はにかみがちに、彼女は笑った。
笑いながら、首をふった。
「いいえ。コンニチハとアリガ
トだけね」

会話はそこで途切れてしまい、
ふたりとも、ただ曖昧な微笑み
を浮かべて、向かい合っている
ことしかできない。彼女が先に
真顔に戻った。

「彼は、私たちのことを、彼の
親戚の人に知らせるために、日
本に行きました。亡くなった
彼のお母さんにも」

私たちのこと?

彼女の唇から、軽快に弾き出さ
れる言葉とその意味する内容が、
わたしの頭の中でひとつの像を
結ぶまでに、時間がかかった。

それまでずっと、なりをひそめ
ていた衝撃が、その時になって
やっと、はっきりとした形を成
し、押し寄せてきた。

本物の感情というのは、出来事
に遭遇した直後ではなく、しば
らくしてからじわじわと、やっ
てくるものなのかもしれない。

衝撃はゆるやかに、圧倒的に、
わたしの躰に乗り移ってきた。

まるで毒が効いてくるように、
ゆっくりと、わたしは打ちのめ
された。「裏切られた」。違う。
「信じられない」。いいえ、そんな
言葉とも、違う。

その時のわたしの気持ちは、到底
言葉にはならない種類のものだった。




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキは3時に食べるのが、実はいちばん太りにくい

2024-11-22 12:00:01 | 日記
ある代謝の研究によると、
脂質の吸収が最も抑えられる
のは、午後3時なのだとか。
甘い物は別腹でも、下腹は
出したくないもの。

たまに早く帰って自分に
ご褒美を。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術上、クマンバチは飛べない。それを知らないから飛べるんだって

2024-11-22 11:57:42 | 日記
何も知らないことが大きな
武器になることがあります。

たとえば、新入社員が会議で
突拍子もないアイデアを出し
て、そこから盛り上がり、
いい企画につながったり・・・。

昆虫が脱皮をするように、
たまには「知識」や「慣れ」
という殻を破ると見える景色
も変わるかも。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの電話の声が やさしく私を抱きしめていたった

2024-11-22 11:56:34 | 日記
あなたの言葉が 私の心の
暗い空に 
星のように またたく

ボクでよければ いつでも 
君を助けるよ、と言った
あなたの言葉が・・・。

たまに、厚い雲にかくれそう
になるけど また 顔を出し
て またたく。
かよわい ひかりだったりも
するけれど ずっと 消えない。


YouTube
2CELLOS - Human Nature [LIVE VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=iqtPDEjVp1w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする