![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/8068a9886e6e662cd4b2dd35bb2a5192.jpg)
二人がまだお互いを
何時失うのかと恐れている間は、
恋が続いている
YouTube
Martin Hurkens - You Raise me Up (L1 TV, www.L1.nl)
https://www.youtube.com/watch?v=4RojlDwD07I
二人がまだお互いを
何時失うのかと恐れている間は、
恋が続いている
YouTube
Martin Hurkens - You Raise me Up (L1 TV, www.L1.nl)
https://www.youtube.com/watch?v=4RojlDwD07I
それは脈絡無く胸の中を
通り抜けていった。
まるで不意打ちのような
「仮定」だった。
エレベーターの扉が閉まり、
降下を始めた。
彼もわたしも、何も話さな
かった。
どこの階にも止まらず、抗い難い
速度で、まっすぐに地下まで
降りていく狭い箱の中で、
わたしはひとり、息を潜めて
聞いていた。
メトロノームのように行き来き
する言葉を。わたしの声を。
もしもわたしがこの人を好きに
なってしまったら。
※抗い難い(あらいがたい)
さからえない(さからいにくい)
YouTube
CHRIS BOTTI IN BOSTON | "Emmanuel" w/ Lucia Micarelli | PBS
https://www.youtube.com/watch?v=m8NN4fpdm40
子供時代、私たちは身体的でも
精神的にも目覚ましく成長しま
す。
しかしある年齢に達すると、成
長はあまり目に見えないものと
なるため、成績が上がったり、
給料が増えたり、資格を取得し
たりすることだけが、成長の
証のように思い込みがちです。
しかし、国の成熟度が経済的
数値だけでは表し切れないよ
うに、人の成長も社会的尺度
だけでは計れらません。
それは、精神的成長を数値で
示すことが不可能だからです。
しかもたとえば病いやリスト
ラのように一見マイナスに
思えることが、実はその人の
人間的成長を促す大きなきっ
かけとなる可能性も少なく
ありません。
人は人生のなかで、前へ進む
だけでなく、ときに立ち止ま
ったり、回り道をしたりする
もの。
しかしそれでも視線を前へ
向けている限り、いつまでも
成長し続けることができるは
ずです。
YouTube
CHRIS BOTTI IN BOSTON | Shape of My Heart Sting & J. Groban
https://www.youtube.com/watch?v=DpYYJgvgDmo
人々の心を打つ音楽。音楽は
もともと共同作業のときの掛
け声として生まれたとか、
集団の中で合図などの情報を
伝えるためだったとか、怒り
や苦悩、喜びなど人々の感情
を伝えようとして発展したと
か、様々な起源が言われてい
ます。
いずれにしても、言葉の通じ
ない海外でも、音楽を通して
なら気持ちや感情を表現でき
ます。
しかしもしも、その音楽の分野
にいまのような楽譜が存在し
なかったら、メロディーは人か
ら人へ直接伝わるしかなく、
ひとつの曲がこれほどまで広く
愛されることもなかったはず。
国を超え、時代も超えて、素
晴らしい音楽を受け継いでいる
私たち。
それを可能にしてくれた五線譜
は、音楽を愛する世界中の人々
をつなぐ美しいリボンです。
ブログ
恋を失ったとき、もう
二度と恋なんかできないと
思うものだ。
荒廃してしまった心に、あの
恋のはじめのときめきが芽生
えるとはとても思えない。
だけど人はそれほど弱くない。
治癒力を信じて静かにひとり
の淋しさを味わってみること
だ。
人はやがて失った状態にも
慣れていく。
悲しいなぁ、淋しいなぁ、と
感じながらもちゃんと生きて
いける。
ちゃんとお腹も空き、いつの
まにか眠り込んでいる。
人は自分で思っているほど
弱くないのだ。
愛は決して感情ではないし、
相手を所有することでもない
し、自分を与えることでも、
相手から奪うことでもない
ということが、今はよくわか
るからだ。
愛というのは、その戦いのた
めにもう一度――何度でも――
裸になること。愛は成長すること
ブログ:
男の脳は愛とセックスを
区別できる。
浮気した男が、あの女とは本気
じゃなかったと言ったときは、
たぶん、ホントだ!
♀浮気がばれたとき、女が
「あの人とは何でもない」と
言ったとしても、
それは嘘だ。
女にとって、セックスと愛は
一体のもであり、
たとえ一夜でも
どちらかだけを選ぶことは
まれだ。
先生、正直に言ってくれたら怒らないから
【せんせいしょうじきにいって
くれたらおこらないから】
:犯人洗い出し語
先生や親が正直さをたてに
犯人を捜し出す際に用いる
語。
言葉の通りに正直に
名乗り出てゲンコツを食らうと
ベタ度が高まる。
派:コンプライアンス違反だと
正義感をだして社内でアナウ
ンスし、結局、自分だけ損を
する。
しかも、報道され後に引けない
カマイタチ <キングオブコント2017優勝者>
お題:給食費
先生 え~、今からホームルームを始めるが
残念なお知らせがある。
斎藤の給食費が無くなった。斎藤が落とした
かも知れないが、この中の誰かが盗んで
しまった。その可能性がある
本当に無いのかよ、斉藤?!
先生、この事件を表沙汰にする
気もないし、犯人探しをする気もない、
だから、皆、正直に答えて欲しい
全員顔をふせろ
ウチのクラスにそんな奴いないよな、
オレら皆、友だちだよな
やまうち
もし、この中で給食費を盗んでしまった
者がいるなら黙って手をあげろ
よしそろり、手をあげる
え~~~(客)
先生、いたんですか
この中に、斎藤の給食費をぬすんだ
奴がいたんですか!
え! (先生)
YouTube
かまいたち コント「給食費」&「来賓紹介 」おもしろすぎるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=7iP1R-WcfjQ