[算数]【時計算応用問題】◆時計算◆
*--------------------------------------------------*
*--------------------------------------------------*
(o^-')b
本日はこの問題に注目です!
個人指導の5年生と一緒に勉強した問題です☆
(問題)
アナログ時計が、11時を指しています。
この時計の数字の、3と9を結んだ線を考えます。
11時半を過ぎた時刻で、
短針とこの線との間の角度と、
この線と長針との間の角度が
等しくなるのは、
11時何分ですか?
[時計算応用問題]
*--------------------------------------------------*
(*^ー^)ノ
苦手な受験生も多い【時計算】の応用問題です☆
今の中学進学塾では、
この問題が5年生の上級クラスでは
出題されてきます。
5年生で、偏差値65以上を目指すならば、
頑張って考えてみましょう☆
もちろん、
6年生は解けないとダメですよ~!
この【時計算・線対称パターン】は、
分母が[11]でなく、[13]になるのは
ご存じですよね☆ (^-^)/
計算すると、32と4/13分 になりましたか?
答え 32と4/13分 です☆
*--------------------------------------------------*
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作] 【算太・数子の算数教室】(R)
[著作] 【算遊記】 【算遊記】(geo)
[仕事URL] http://www2.to/sansu
[メール] sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)
[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)
[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(^^)