中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

[東大合格発表]【算太・数子の算数教室】(R)

2012年03月10日 16時11分45秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[東大合格発表]【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
つい先ほど、(15時30分ごろ)
生徒から、東大合格のメールが届きました♪ 
※───────────────────────────────※
 
無事東大理Ⅰうかりました
 
数学が武器になったのは本当に先生のおかげです
 
(原文まま) 
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
嬉しいです☆
もちろん、「中学受験」からの生徒です。
巣鴨中→巣鴨高校→東大
です。
来週は、彼のお祝いを皆でします♪

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
☆+-×÷☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/03/10 】(予告)

2012年03月10日 10時03分36秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/03/10】(予告)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日、夕方5時に、
メルマガ発送予約をしました☆ 
※───────────────────────────────※
 
(*^ー^)ノ
本日は【平面図形】の問題です♪
   
【ダンロック君】が言ってますように、
『2012/03/05(月)
 2012/03/08(木)
 の応用ですよ♪』
です♪
 
今年の、武蔵中の問題の
応用改題です☆
   
2012/03/05(月)
2012/03/08(木)
のブログに書きました、
この問題は、
[平面図形と比]の力を付けるのに
持って来いの良問ですよ☆(^^)/ 
 
[上手い解法]  
[天才的な発想]で解けたら、
素晴らしいですよ!(^0^)
 
さらに・・・!?
この「応用改題」の深い意味が
理解できる受験生はスゴいですよ♪
  
[図形と比]を天才的な発想で、
【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
30% です。
     
では、夕方のメルマガを
読んで下さいね!(o^-')b
  
頑張って下さい☆
       
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2012 】(地理・写真)

2012年03月09日 14時40分34秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2012】(地理・写真)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日、二回目のブログ更新です。
では、この問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2012】(地理・写真) です☆ 
※───────────────────────────────※

(^^)/ ボク算太クン!
今日は、地理が得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆

(問題)
この写真は「国会議事堂」なのは誰でもわかりますよね。
では、この「国会議事堂の写真を写した場所」はど~こだ?
勿論、国会議事堂近辺ですよ♪
 
[算太クンからの挑戦状2012] 
 
※───────────────────────────────※
 
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
今回は「地理・写真」問題です。
君は算太クンの挑戦に勝てるかな?(^o^)/
  
1ランク上の常識力も必要かもしれませんよ☆(o^-')b
   
う山先生の予想正答率は、
33% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
    
答えは、
  
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓ 
 
 ↓
 
 ↓
 
答えは[国立国会図書館]です。
(*^ー^)ノ
       
※───────────────────────────────※
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
※───────────────────────────────※

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【う山先生からの挑戦状】(数論)[指数]その2

2012年03月09日 10時18分26秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【う山先生からの挑戦状】(数論)[指数]その2
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
(数論)の[指数]の問題その2です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/03/09(金) 
 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪
 
(問題)
次の式を見てね。
A,B,C,D,はすべて
0より大きい数だよ☆
 
 A×A=2
 B×B×B=3
 C×C×C×C=4
 D×D×D×D×D=6
 
このとき、A,B,C,D,
4つの数のの大小を比較して
説明してね♪
    
 
[2012年.数の性質・応用問題]
[う山先生からの挑戦状(数論)]
  
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪
本日は(数論)の[指数]の問題その2です。
       
【ダンロック】君が言ってますように、
『2012/03/07(水)
 の問題をさらに
 パワーアップ♪』
です。
     
本日の問題を解く前に、
2012/03/07(水)の
問題を答えを見て、肩慣らしをしてから、
本日の問題にチャレンジ見てみてください☆
  
もちろん、前回同様、
本日の問題は、普通でしたら、
「高校数学ⅡB」の範囲ですが、
頑張れば、小学生でも充分に解ける問題です♪
 
そうです☆
「小学生でも解ける、数学ⅡB」
の問題です☆(^~^)  
 
さてさて、
本日の【う山先生からの挑戦状】は、
[電卓使用OK]といたします☆(^o^)/
        
う山先生の予想正答率は、
電卓を使用して正解 → 10%以下
なんと指数計算が出来る天才小学生なので正解 → 1%以下
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
答えは、本日中(2012-03-09)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です☆
解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
  
答えは、[●●●]です。
  
(*^ー^)ノ
う山先生の出題のネライと解き方が
君には見破れたかな? 
(う山先生の解法は今週の指導にて)
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[倍数変化算2]【算太・数子の算数教室】(R)

2012年03月08日 19時02分55秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[倍数変化算2]【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日、二度目のブログ更新です。
う山先生の【倍数変化算・攻略法】です♪ 
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
写真は、 昨日の続きです。
昨日は、問題を3問載せてました☆
====================
【算太・数子の算数教室】(R)
2003年1月号(通算75号)
計算特集
【面積単位】【体積単位】
【時間単位】【部分分数】
【倍数変化算】【面積化計算】
(^^)なんと豪華8頁だ~!!
====================
【倍数変化変化算・消去算攻略法】の決定版です♪
 
今、このやり方で指導してる塾が
かなり多いですよね☆
       
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
☆+-×÷☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『武蔵中2012 年』その2

2012年03月08日 13時26分10秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『武蔵中2012年』その2
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
武蔵中の[平面図形]の問題その2です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/03/08(木) 
  
(^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪
 
(問題)
次の図の長方形ABCDは
たてが8cm,よこが10cmで、
3つの長方形AEKH,
IFCG,IJKLはどれも
ABCDを縮小した形です。
また、HLGDは正方形で、
IJ=2cmです。
(2)
四角形AJCLの面積を求めなさい。   

    
[2012年.武蔵中3番(2)]
[2012年.平面図形・図形と比]
     
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今年、2012年・平成24年の、
武蔵中の[平面図形]の
(図形と比)の問題その2です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『2012/03/05(月)
 の続きの問題
 ですよん♪』
です。 
   
2012/03/05(月)のブログで
書きましたように、
今年の武蔵中の入試問題は
解きやすかったという評判です。
 
この3番の(2)の問題は、
[平面図形と比]の力を付けるのに
持って来いの良問ですよ☆(^^)/ 
 
本日の問題も、
・上手い解法
・普通の解法
・遠回りの解法
などいろいろ解法があります。
  
[天才的な発想]で解けたら、
素晴らしいですよ!(^0^)
  
[図形と比]を天才的な発想で、
【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
天才的な発想で正解 → 2%以下
普通の発想で正解 → 15%
遠回りな発想で正解 → 20%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
 
【答え】 
(2)[20平方cm]です。
 
(*^ー^)ノ
[図形の発想の訓練]をするのにも、持って来いの問題です!
いろいろ考えて、[天才的な発想]を身につけましょう☆
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[教え子たちと食事会]【算太・数子の算数教室】(R)

2012年03月07日 18時34分57秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[教え子たちと食事会]【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
う山先生の雑談です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/03/07(水) 
  
(^0^)/
本日も、新宿で教え子たちと
食事会をしてきました☆
 
慶応大学4年生
立教大学4年生
医学部1年生、
慶応大学1年生、
う山先生、
の5人です。
 
勿論、小学生から指導の、
「中学受験した生徒」たちです☆(^_^)

大学4年生たちの「就職祝い」の
お食事会でした♪ 
 
小さい写真は、4人が思い思いに、
「ジョジョ立ち」した図です☆(^^;
  
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
写真は、
   
====================
【算太・数子の算数教室】(R)
2003年1月号(通算75号)
計算特集
【面積単位】【体積単位】
【時間単位】【部分分数】
【倍数変化算】【面積化計算】
(^^)なんと豪華8頁だ~!!
====================
  
より、【倍数変化算】を
アップいたしました☆(^^)/
 
う山先生の【倍数変化変化算・消去算攻略法】の
決定版を掲載しています♪
 
今、このやり方で指導してる塾が
かなり多いですよね☆
       
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
☆+-×÷☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【う山先生からの挑戦状】(数論)[指数]

2012年03月07日 13時15分06秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【う山先生からの挑戦状】(数論)[指数]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
(数論)の[指数]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/03/07(水) 
 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪
 
(問題)
次の式を見てね。
A,B,C,はすべて
0より大きい数だよ☆
 
 A×A=2
 B×B×B=3
 C×C×C×C=4
 
このとき、A,B,C,
3つの数の大小を比較して
説明してね♪
  
 
[2012年.数の性質・応用問題]
[う山先生からの挑戦状(数論)]
 
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪
本日は(数論)の[指数]の問題です。
       
【ダンロック】君が言ってますように、
『ルートや指数を
 使わなくても、
 説明できますよ♪』
です。
     
本日の問題は、普通でしたら、
「高校数学ⅡB」の範囲ですよね。
 
しかし!
この問題は、小学生でも充分に解ける問題です♪
そうです☆
「小学生でも解ける、数学ⅡB」
の問題です☆(^~^)  
 
さてさて、
本日の【う山先生からの挑戦状】は、
[電卓使用OK]といたします☆(^o^)/
        
う山先生の予想正答率は、
電卓を使用して正解 → 30%
なんと指数計算が出来る天才小学生なので正解 → 1%以下
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
 答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
 
【答え】
[A=C<B]です。
  
(*^ー^)ノ
う山先生の出題のネライと解き方が
君には見破れたかな? 
(う山先生の解法は今週の指導にて)
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太・数子】[算数合格](平面図形)『三角形回転』その2

2012年03月06日 08時54分31秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太・数子】[算数合格](平面図形)『三角形回転』その2
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
[平面図形]の『三角形回転問題』その2です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/03/06(火) 
  
(^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪
 
(問題)
直角三角形ABCがあるよ。
AB=125cm、
BC=117cm、
AC=44cm だよ。
この直角三角形を、
点Cを中心に
1回転させたんだ。
このとき、
辺ABの通った部分の
面積は何平方cmかな?
面積は、[■×3.14]平方cmの
形で答えてね♪
  
    
[2012年.三角形の回転面積]
[2012年.平面図形・応用問題]
     
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
[平面図形]の『三角形回転問題』その2です☆
  
【ダンロック】君が言ってますように、
『2012/02/27(月)
 の三角形回転
 問題その2♪』
です。
  
2012/02/27(月)のブログで書きましたが、
>ここ一、二週間のブログのアクセスワードを
>見てみましたら、
>・円周率
>・円周率の問題
>・3.14の計算
>・3.14の段
>・う山先生式3・14の段語呂合わせ
>など、
>「円関係」のキーワードが
>ズラリと並んでありました。
> 
>わかりました♪(^0^)/
>皆様のご要望にお応えいたします☆
>ということで、本日は、
>う山先生が「三角形回転の面積問題」を
>作成いたしました☆(^^) 
です。
この現象がまだまだ続いています☆ 
   
本日の問題も、
う山先生が用意したワナを見破って
正解してください☆
  
前回同様、本日の問題は、
「考え方」&「計算力」の
2つとの上手くやらないと解けません。
   
[う山先生の3.14の段語呂合わせ]と、
[円問題の上級者の考え方]を得意にして、
【円問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
電卓を使わないで正解 → 5%以下
電卓を使って正解 → 30%以下
合計35%以下です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、本日中(2012-03-06)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です☆
解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
  
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
「考え方」と「計算」の
両方がうまくいったかな? 
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『武蔵中2012 年』

2012年03月05日 08時16分35秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『武蔵中2012年』
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
武蔵中の[平面図形]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/03/05(月) 
  
(^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪
 
(問題)
次の図の長方形ABCDは
たてが8cm,よこが10cmで、
3つの長方形AEKH,
IFCG,IJKLはどれも
ABCDを縮小した形です。
また、HLGDは正方形で、
IJ=2cmです。
(1)
HLの長さを求めなさい。

    
[2012年.武蔵中3番(1)]
[2012年.平面図形・図形と比] 
    
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今年、2012年・平成24年の、
武蔵中の[平面図形]の
(図形と比)の問題です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『いろんな解法
 があるけど、
 上手に解いて♪』
です。 
   
今年の武蔵中の入試問題は
解きやすかったという評判です。
この問題も、基本的な良問でした☆
 
なので、ここは確実に
得点したいところですよね!(^^)/ 
 
ただし、
・上手い解法
・普通の解法
・遠回りの解法
などいろいろ解法があります。
もちろん、
上手い解法で解いて下さい!(^0^)
  
[図形と比]を得意にして、
【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
4分以内で正解 → 20%
4分以上で正解 → 20%
合計40%です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
 
【答え】 
(1)[3と1/3cm]です。
(*^ー^)ノ
いつも言ってますが、
[上手い解法]=[短時間でミスしにくい解法]を
マスターして下さい☆
あることに気が付けば、
あっさりと解けてしまうことが平面図形は多いですよね♪
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする