本日のお天気は曇り時々雨時々晴れ
最低気温21度、最高気温24度。
昨晩は22時40分から20分雨が降りました。
元々近隣にあった小さな雨雲が大きくなったようで
その後も時々雨が降っていて朝も降っていましたが、
8時ころにはやんで、その後は日差しがあり。
午後は薄日が差している時間が続きました。
昨晩は少し気温が高く湿度も高かったので
蒸している感じで一瞬ドライをかけました。
今日も湿度が高めなので窓を閉め切っていました
室温が高くなったので、湿度が低くなり始めた
午後に窓を開けました。
ずっとピンクのノウゼンカズラばかり咲いて
居ましたが、オレンジのお花が咲きました♪
そうそう、ピンクのお花に居たカマちゃんですが、
前に写真を載せた翌日からまた姿をくらまし、
今日に至るです。
そんな今日のいつもの場所。
13時過ぎに日差しが出てきたので13時半ですが
また陽が隠れてしまったわ。
海に行く途中、どんぐりが落ちていて
まだ色が薄い感じ。
たくさん残っているので、これからなのかな?

海はほぼ無風で波は無く静か。
1時間前が干潮の時間でしたので満ちてきています。
潮が引いているのでいつも水没している島が
北側の河口付近にも出てきていて、
そこにカワウさんが羽を乾かしていたわ♪
これは何を撮ったかといいますと、黒い点々が
写っていますが、赤とんぼさんで
一緒に行くに向かって移動していました♪
奥に向かって移動中に海から浮上したと思ったら
すぐに水面を走り始めたカワウさん♪
中間地点あたりにはコサギさんがいて
お食事中♪
更に奥へ行くとカワウさんが浮上。
先ほど奥に飛んで行った子かな?
陽が当たってきました~
陽が差すと風もなくムシムシして暑いわ~
奥の方から白っぽい鳥が飛んできたのですが、
見た目ダイサギさんのようでした。
2/3ほど奥まで行きましたがスズガモさんの群れは
見つからずでした~
よくよく見ると、島が出てきているその上に
鳥さんが見えるのよ。
大きい2羽はカワウさんだと思いますが、
あとは鴨さんのシルエットだわ。
段々水没してきている島に乗ってお食事でも
しているのかな?
島の上に居る数は少ないような気がしますので
去年のように対岸の方に居るのかもしれません。
写真を撮っていたら手前側からダイサギさんが
飛んできて、
少し先に着地。
でも海猫は奥に行きたいのでそちらに向かうと
やっぱり逃げてしまったわ~
奥の沖を見ると大陸の方々しか見えないわ。
そんなことで戻ることに。
帰りがけに岸近くに飛んでいたウミネコさん♪
旋回しながら着地しようとしているのはわかるのですが
なかなか着地しません。
そのうちにもう1羽が合流。
先に多分後から飛んできた子が着地していて
最初から飛んでいた子が着地したの。
仲良しなのねって思っていたら、先に着地した子が
後から着地した子を威嚇して追いかけていたわ^^;
帰りがけ北側の河口近くの島にダイサギさんが
居るのを見かけました~
先ほどのダイサギさん、ここに落ち着いたのね。
帰りがけのいつもの場所。
夕方は雲が広がり、夕陽は見えず。
陽のあるであろう雲が少し焼けていました。
明日のお天気は曇り時々晴れの予報です。
気温は最低・最高ともに今日より若干高めで
湿度も高いことから蒸す感じになりそうです。
太平洋上の熱帯低気圧です。
急激に発達は無いようで注視です。
*****
窓を開けましたら。。。
Lizちゃんが窓際にずっと張り付いていました。
このまま窓を開けていたかったのですが
急遽出かけなければならなくなりました。
Lizちゃ~ん
ママ、お出かけしなくちゃいけなくなっちゃった。
うん、ありがと~♪
じゃなくて。。。
出かけるから窓を閉めないと~
すぐに帰ってくるけど、先日お巡りさんが来てね、
ここではないけど近隣で在宅強盗があったからと
言っていたのよ。
だから短い時間ではあるけど、窓を閉めようと思って。
ここからどきたくないっていうか名残惜しさを
体で表現しているって感じだけど
閉めさせてもらうわね。
楽しんでいたところごめんね~
戻ってきたらまた窓を開けるからそれまで
待っていてね♪
今まではリビングとダイニングは仕切って
年齢や体調によってお部屋を分けていましたが
行き来できるようにしましたので
2階に行かなくてもお外を見られるようになり、
ニャンズは楽しんでいます('-^*)ok
一年前はこんな記事を書いていました~!
落ち着いては無理かな~
スポーツ観戦もしてないなぁ。
お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援いただけると励みになります