
到着した夜は本館にある『白樺』でディナーを頂きました♪
こちら大店には富寿し「蔵」もあります。

通されたお席は窓際♪

既に暗くなっていたので店内の明かりで
外が見えなかったのは残念!
夏でしたら景色を楽しむこともできたのかも。
しかし、こちらのホテルにはいくつかのレストランがあり、
その中で伺う事が出来なかったのが冨寿司蔵と
アクアバーですが、蔵以外の飲食店は
全て窓があり、景色を楽しむことができるように
館内に配置されています♪
話は戻しましてお食事♪
ホテルは山の中にあり、近くのお店は冬のみ営業という事で
お食事付きのプランで予約を入れました♪
白樺では、新鮮な日本海の海の幸、山の幸を盛り込んだ
懐石料理やしゃぶしゃぶ、すき焼きがいただけます。
今回用意されていましたのは懐石料理でした。

お飲み物はグラススパークリングワイン♪

近くにワイナリーがあるそうで、
不思議な香りと風味なのです♪

海猫が下車した駅方面にあるのだそうで、帰りに寄ってみよう♪
先附と前菜がはこばれてきました♪

先付けの養老豆腐。

山芋の寄席豆腐のような感じでした♪
養老豆腐には梅肉が添えられ、上には焼目秋刀魚♪
前菜の胡桃豆腐の上には栗渋皮煮が添えられ甘いです♪

茸と帆立と菊花の霙和え

丸十栗の葉包み、秋刀魚八幡巻き、秋鮭寿司、
銀杏、干し柿。

先付けと前菜だけでお酒がすすむわ♪
吸い物

むかご真丈、松茸、海老芋

松茸うれしい~♪
むかごを真丈にしたものをいただくのは初です~
そして楓の葉の形をしたのが海老芋です。
大好きなものばかりはいった、
いいお出汁のお吸い物でした^^
造里 あしらい一式

太刀魚はレモンを絞って食べてねって言われたような気が?

旬の鮮魚 四種盛り

サワラ、ソイ、マグロだったと思います♪
ここで同じワイナリーの白ワインを注文!
こちらも風味が面白いのよね♪

台の物

最初からお出汁が入っていたようです~

鱧鍋です♪

茸、人参、玉葱、水菜などに湯葉が付いていました♪

こちらの鍋もお出汁が美味しかったわ♪
焼物

甘長、茗荷、その下の丸いのは見た目に
ミニがんもでしたが食感が違っていました。
そしてそのお隣がとっても柔らかな安納芋羊羹。

そしてかます雲丹焼きです♪

止肴

和牛冷しゃぶサラダで最初からポン酢が和えてありました♪
和牛の銘柄を教えてくださいましたが忘れました…^^;

食事

香の物

べったら漬けが懐かしくってね、
帰りに購入して帰ろうと思いました♪
赤出汁

赤出汁も美味しかったのでお味噌も買って帰ろう♪
妙高産特別栽培こしひかり 煌

もうね、ご飯が光ってるの♪
ご飯だけでも美味しいわ~^^
おかわりできるけど、お腹いっぱいで断念!
残すは食後の水菓子のみ♪

小さな金平糖の形をしたお菓子♪
生姜の風味が効いていました。

そう言えば館内のお土産屋さんで販売しているのを
見かけました♪
水菓子と甘味

季節の果物の水菓子♪

甘味はさつまいものプリンだったかな?
上はコーヒーのジュレで意外にも合いました♪

以上が懐石料理でした♪
懐かしい食材やお料理を堪能できうれしかったわ!
お料理の彩りが良く目も楽しませていただき
美味しくいただきました、ごちそうさまでした(*⌒▽⌒*)
赤倉観光ホテル
新潟県妙高市田切216
TEL 0255(87)2501
白樺
赤倉観光ホテル本館1階
朝食:7:00~9:00(L.O.)
予約制:前日の21:00までに予約
夕食:18:00~21:00(L.O.)
予約制:当日の16:00までに予約
お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります




人気ブログランキングへ
こちら大店には富寿し「蔵」もあります。

通されたお席は窓際♪

既に暗くなっていたので店内の明かりで
外が見えなかったのは残念!
夏でしたら景色を楽しむこともできたのかも。
しかし、こちらのホテルにはいくつかのレストランがあり、
その中で伺う事が出来なかったのが冨寿司蔵と
アクアバーですが、蔵以外の飲食店は
全て窓があり、景色を楽しむことができるように
館内に配置されています♪
話は戻しましてお食事♪
ホテルは山の中にあり、近くのお店は冬のみ営業という事で
お食事付きのプランで予約を入れました♪
白樺では、新鮮な日本海の海の幸、山の幸を盛り込んだ
懐石料理やしゃぶしゃぶ、すき焼きがいただけます。
今回用意されていましたのは懐石料理でした。

お飲み物はグラススパークリングワイン♪

近くにワイナリーがあるそうで、
不思議な香りと風味なのです♪

海猫が下車した駅方面にあるのだそうで、帰りに寄ってみよう♪
先附と前菜がはこばれてきました♪

先付けの養老豆腐。

山芋の寄席豆腐のような感じでした♪
養老豆腐には梅肉が添えられ、上には焼目秋刀魚♪
前菜の胡桃豆腐の上には栗渋皮煮が添えられ甘いです♪

茸と帆立と菊花の霙和え

丸十栗の葉包み、秋刀魚八幡巻き、秋鮭寿司、
銀杏、干し柿。

先付けと前菜だけでお酒がすすむわ♪
吸い物

むかご真丈、松茸、海老芋

松茸うれしい~♪
むかごを真丈にしたものをいただくのは初です~
そして楓の葉の形をしたのが海老芋です。
大好きなものばかりはいった、
いいお出汁のお吸い物でした^^
造里 あしらい一式

太刀魚はレモンを絞って食べてねって言われたような気が?

旬の鮮魚 四種盛り

サワラ、ソイ、マグロだったと思います♪
ここで同じワイナリーの白ワインを注文!
こちらも風味が面白いのよね♪

台の物

最初からお出汁が入っていたようです~

鱧鍋です♪

茸、人参、玉葱、水菜などに湯葉が付いていました♪

こちらの鍋もお出汁が美味しかったわ♪
焼物

甘長、茗荷、その下の丸いのは見た目に
ミニがんもでしたが食感が違っていました。
そしてそのお隣がとっても柔らかな安納芋羊羹。

そしてかます雲丹焼きです♪

止肴

和牛冷しゃぶサラダで最初からポン酢が和えてありました♪
和牛の銘柄を教えてくださいましたが忘れました…^^;

食事

香の物

べったら漬けが懐かしくってね、
帰りに購入して帰ろうと思いました♪
赤出汁

赤出汁も美味しかったのでお味噌も買って帰ろう♪
妙高産特別栽培こしひかり 煌

もうね、ご飯が光ってるの♪
ご飯だけでも美味しいわ~^^
おかわりできるけど、お腹いっぱいで断念!
残すは食後の水菓子のみ♪

小さな金平糖の形をしたお菓子♪
生姜の風味が効いていました。

そう言えば館内のお土産屋さんで販売しているのを
見かけました♪
水菓子と甘味

季節の果物の水菓子♪

甘味はさつまいものプリンだったかな?
上はコーヒーのジュレで意外にも合いました♪

以上が懐石料理でした♪
懐かしい食材やお料理を堪能できうれしかったわ!
お料理の彩りが良く目も楽しませていただき
美味しくいただきました、ごちそうさまでした(*⌒▽⌒*)
赤倉観光ホテル
新潟県妙高市田切216
TEL 0255(87)2501
白樺
赤倉観光ホテル本館1階
朝食:7:00~9:00(L.O.)
予約制:前日の21:00までに予約
夕食:18:00~21:00(L.O.)
予約制:当日の16:00までに予約
お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります






お食事を懐石かフランス料理かで迷っています。このお料理はランクアップしたものでしょうか、スタンダードでしょうか。参考にしたいので教えてください。
SPA&SUITEの露天風呂付お部屋に宿泊して、このお料理が提供されたましたので、お料理のグレードアップはありません♪
楽しんでらしてくださいネヽ(*^∇^*)ノ