saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

桂ざこばさんのお別れ会にジュリーは

2024年08月22日 06時45分49秒 | ジュリー

8月21日は、桂ざこばさんのお別れ会が開催されたそうですが、ジュリーは出席はしないだろうと思っていました。大切なお友達だけど。

先日の女性セブンの記事がネットで読めました。

沢田研二が桂ざこばさんのお別れ会で歌声を披露か 還暦を超えてからできた親友に向け『TOMO=DACHI』で送る準備を進める

沢田研二が桂ざこばさんのお別れ会で歌声を披露か 還暦を超えてからできた親友に向け『TOMO=DACHI』で送る準備を進める

 歌手の沢田研二(76才)が落語家の桂ざこばさん(享年76)との友情をテーマに2008年に作った『TOMO=DACHI』。8月21日に開かれるざこばさんの「お別れ会」で、沢田がこの...

NEWSポストセブン

 

ざこばさんが横浜でジュリー夫妻に歓待された話や、ざこばさんの著作を読んで知った1986年の「かくし芸大会」の「竜馬が来る」で、初めてジュリーと会ったエピソードも書かれています。おそらくこの記事のライターさんは、ざこばさんの「ざこBar」や「ざっこばらん」を読んで、そこに書かれたエピソードを採用しているんじゃないのかな。ジュリーにもざこばさんにも、ご本人に直接取材することは出来ないから。

ざこばさんのお別れ会⇒株式会社米朝事務所

21日のお別れ会のようすを、夕方のMBSのワイドショーで報じていました。

娘のまいさん

YOUTUBEにあがっていました。

他の関西のTV局も取り上げています。各社ともに伝え方や話の取り上げ方が違っていて、そのエピソードのどれもから ざこばさんの人柄や、皆から愛された様子が伝わってきました。3つとも是非見てください。

関西TV

脳梗塞のあと、再び落語を語るために努力をしはったんですね。私が2月に落語を聞いた時は、活舌に問題はなかったです、聞く前は心配していたのですが。お元気そうに見えたのに・・ あの時が最後の落語会になったんですね。

読売TV

病気で米朝さんから教えられた落語を忘れてしまったという嘆きに、思わずホロリ😢

人間国宝の桂米朝師匠は、朝ドラでオードリーに厳しい一言をかける花尾先生です。米朝師匠は私と同郷で、父の同級生です。

関西が時うどんで、関東が時そばのように、上方落語と東京落語は、噺家さんの顔ぶれが違います。その中で、上方落語の落語家でもTVで顔を売って、全国区になったざこば師匠は、他とは違う噺家さんでした。大人げないとYOUTUBEで散々言われていましたが、それでも我儘を許される、真っすぐで素朴で人情味がある、大勢の人から愛された落語家さんでした。

 

『ざこば・南光・米團治三人会』

ざこば・南光・米團治三人会友人に誘われて、初めての落語会に行ってきました。 ジュリーの大切な友人の、ざこばさんTVでお馴染み、南光さん。桂米朝さんの息子の米團…

猫日和

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「オードリー」ゆうさん、年越しそばを食べながら汽笛を聞く

2024年08月21日 19時26分27秒 | 朝ドラ

今日の朝ドラ「オードリー」

1982年の大晦日、幹幸太郎主演の時代劇は最後のシーンを撮るのみ。ところが、急遽 椿屋でそのシーンを撮らせてくれと、監督の杉本に頼み込まれて断れない美月。
TVでは紅白で寺尾聡がルビーの指輪を歌っているが、撮影のために弟の梓は見られない。
撮影は無事に終るが、美月には椿屋の主人であることは重すぎた・・。

除夜の鐘を聞きながら、年越しそばを食べている、ゆうさんと滝乃さん。

(祐)除夜の鐘や

(汽笛の音がヴォ~~ッ)

(祐)汽笛の音や


船の多い年には色んな船の汽笛が呼びあうんや。外国船、タンカー、観光船、色んな船の色んな汽笛がいっせいに鳴るんや。

一年の出来事を語り合うようにな。除夜の鐘が百八つの煩悩を鎮めるんやったら、船の汽笛は心の中に積もり積もった人の無念を、ともに嘆いてくれるような音やな。

(美月の泣き顔が写る)


(滝)聴こえへん・・
(祐)ええ?


(ガラス戸を開ける滝乃)
(滝)私には汽笛は聴こえへん。
(美月の泣き声)
(滝)美月ちゃんが泣いてる・・

(いつの間にか椿屋の前に佇んでいる滝乃)



大京映画がどうなったのかとか、今では全然覚えていないストーリーですが、滝乃が「美月ちゃんが泣いてる・・」という台詞だけは記憶に残っていました。やっぱりね・・

滝乃は、散々文句を言っていたけど神戸でゆうさんと暮らしていたんだ。汽笛の音は私は毎年聴いていますが、もう一年が終わった、年が変わるんやな・・という気持になります。新年という嬉しさはあんまり感じないんですけどね・・ あ!そうやった、ジュリーのお正月コンサートがすぐ始まるわ(^^♪

ゆうさんは年越しそばを食べていましたが、播州の実家はずっと大晦日は年越しうどんでした。私がおそばを食べるようになったのは、神戸に来てからです。他のお宅はどうなのかしら?

落語で「時そば」という有名な噺がありますが、上方は「時うどん」です。話の筋もちょっと違うそうです。

 

「時そば」と「時うどん」 - 乱志&流三の落語徘徊

江戸と上方、「時そば」「時うどん」の比較。そばとうどんの違いだけでなく、ストーリーも少し違います。「時そば」は、"一人の男"が屋台の蕎麦屋で、や...

乱志&流三の落語徘徊

 

2月の落語界で桂ざこばさんが、ズルズルズル~っとすすっていたのを思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「オードリー」ジュリーのゆうさん、ワインを飲む

2024年08月20日 21時33分25秒 | 朝ドラ

今日の朝ドラ「オードリー」8月20日。

なんとな~く、後味のよくないお話でした



幹幸太郎の財布から10万円が消えた、犯人を捜せと美月に迫る。

(愛子からの電話に答える滝乃)


(滝)椿屋は泥棒の入りにくい設計になっているんや、門から部屋まで距離がある。昼間から庭にでも潜んでへん限り、中に入れへん。窓も雨戸とガラス戸と障子の三段構えや。
(電話する滝乃を見ながら、ひとりで食べ続けるゆうさん)


(滝)いざという時逃げにくい、玄人の泥棒が一番嫌うタイプの設計やて、府警の人がいうてはったもん、
(愛)やっぱり中の人ですね。


(滝)そやけど、お金に困ってたかて、単純にそのこをを疑うのはどうやろな。中の人間かて同じやろ。
(愛)中の人間は、幹先生と花尾先生だけですよ。
(滝)幹先生かて、なんの魂胆もないやろか?
(愛)ええ?
(滝)起きてしまったことはしょうがない、一番大事なのはこういう時、動揺を見せへんことや。特に幹先生の前ではな。

美月を責める、幹幸太郎。金に困っているもみじが犯人に違いない。
従業員を信じているという美月に、幹は違う、映画の世界の仲間やから信じているんやろ。椿屋の前の女将なら、俺の狂言は見抜いていた。10万円盗まれたんのは嘘、お前には椿屋の主人は向いてへん。お前の心は泣いている、そやから俺はお芝居をうったんや。オードリーには撮影所の仲間は疑えんことを知らせたかったんや。俺は酷い男や、認めるから映画に帰ってこい。

(滝乃にワインをつぐ、ゆうさん。グラスをカチンと合わせる)


(滝)こうやって死ぬまでおしゃべりしてたいわ。ワイン飲んで、おしゃべりして、原稿書いているゆうさんの背中、毎日眺めて。
(フっと鼻をならすだけで答えないゆうさん)

(滝)なんとか言うてよ
(祐)死ぬまで一緒にいられんこととか、あったんか?なんとか言うてみ?


(滝)・・・私は椿屋には戻らへん。
(愛子に美月の背中を押してやってくれ、今のままでは美月の心は壊れてしまうと言われた滝乃)

(滝)私が椿屋に戻らなあかんね、せやないとあの子は意地でも椿屋を辞めへん。
(祐)滝さんが椿屋に戻るということは、僕と別れるいうことか?
(滝)やめて!そんなこと平気で言わんといて!


(祐)せやけど、僕が何べん言うたかて、両立なんか出来へんと言い張っているさかい。
(滝)そうかて、ゆうさんと一緒に生きることも、椿屋の主人やることも、どっちも命かけんとでけへんことなんやもの。
(祐)そんな気張って生きること無いと思うけどな。


(滝)そういう性格なんやもの。ゆうさんは、そういう性格の私が嫌いなんや。
(祐)何言うてんのや、滝さんの性格が激しいことぐらい知ってるがな。
(滝)そやったら、気張って生きてるとか言わんといて。
(祐)何とか言えいうたの、滝さんやで。
(滝)ほかのこと言うて、もっと・・もっと優しいこと。
(祐)僕はどんな滝さんも大事や思うてる。
(滝)もっと言うて、言うて、もっと言うて。絶対に椿屋のことなんか、思い出させんといて。美月ちゃんの泣き顔なんか、思い出させんといて
(祐)美月さん、なんかあったんか?

(滝)私はみんな、捨ててきたんや。大事に大事に育ててきた美月ちゃんさえ、ゆうさんとの暮らしで見捨てて来たんや。それを今更わたししか救えへん、言われても
(ワインをあおる滝乃)(祐)そんながぶ飲みせん方がえええよ、
(滝)ワインかてこないに飲めるようになったんよ、ゆうさんと暮らして
(祐)そやな(といいながら、さらにワインをつぐゆうさん)

滝乃には、愛子からの美月はもう限界です、あのこの背中を押してやってください、という声が聞こえている



 

美月を映画界に戻そうという幹幸太郎の狂言は、なんだか嫌なやり方でしたわ これで美月は納得が出来るかな?かえって不愉快になりそうな。私は後味が大いに悪かったです。

滝乃さんは例によって、ますます分裂してるし😓

もくもくと一人で食べるゆうさんは、可愛いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKBS 舞妓はレディー、サリーも出演

2024年08月20日 08時05分47秒 | 映画

舞妓はレディー、この作品は前から見たかったんです。ようやく見られます。😃 本日、午後1時から

サリーも出演‼️ サリーのゆったりした、京都弁も楽しみです🐱

京都の花街が舞台!上白石萌音主演 舞妓を夢みて田舎から京都へやって来た少女の奮闘物語 | NHK

京都の花街が舞台!上白石萌音主演 舞妓を夢みて田舎から京都へやって来た少女の奮闘物語 | NHK

上白石萌音が舞妓を目指して京都にやってきた少女を演じる映画初主演作。ミュージカル仕立ての歌や踊り、ユーモアもたっぷりの周防正行監督の傑作エンターテインメント。

NHK京都放送局

 

映画を観ました。マイフェア・レディーを思わせる、舞妓はん言葉の特訓でした。主演の上白石さんは、この作品ではまだまだ子供ですが、数年前のNHKBSの時代劇では、歌舞伎役者を前にして三味線を爪弾きながら、歌まで歌う芸達者ぶりで感心しました。この映画で三味線を修行したせいでしょうか? 若いけど、努力しておられるのがわかります。

サリーは京都の呉服屋の旦那で、置屋のお客。着物姿が粋な大らかな、だんさんでした。映画のシーンはセットだそうですが、本物の京都に行きたくなります~✨✨


例年より遅くなりましたが、ようやくもみじ葉朝顔が、いっぱい咲くようになりました。咲くのは、上の方ばかりですが(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「オードリー」(8月19日) 滝乃が愛子に、心の内を激白

2024年08月19日 20時46分02秒 | 6月25日・ジュリーバースデー

今日の朝ドラ「オードリー」(8月19日)

(滝乃が愛子に、心の内を激白)

ゆうさんは家事だけやっている私をほんまは好きやないんや。ゆうさんは椿屋で働いている私が好きやったんや。昔は椿屋から私を奪いたかったくせに、30年経ったら考え方が変わってたんや。
自分は小説、私は椿屋、それぞれの世界を持ったまま伴侶として生きたかったんや。
椿屋の仕事は片手間では出来ませんよね。
そうやろ、私は両立は無理や思た、だから何もかも捨てて来たのに、ゆうさんは今の私に満足してへん。何も言わへんけど、私にはわかるんや。ゆうさんにも私の心は読めてるはずや。


汽笛を聴きながら、小説を書いているゆうさん。

心がどんどん離れていく二人。夫婦の溝ばかり気にする滝乃さん、お互いの違う部分ばかりを捜している気がします。努力なしで夫婦は続けられません。

今日の放送で、坂本龍馬を主人公にしたスペシャルTV時代劇を、幹幸太郎でという話が進んでいて、昨日のかくし芸大会のジュリーの坂本龍馬と重なりました(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS松竹東急が、沢田研二LIVE「まだまだ一生懸命」2022ー2023を放送!!

2024年08月19日 20時37分36秒 | 朝ドラ

BS松竹東急が、9月1日に、沢田研二LIVE「まだまだ一生懸命」2022ー2023を放送

無料放送です(^o^)丿

日曜ゴールデンシアター 沢田研二 LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」 | BS松竹東急

日曜ゴールデンシアター 沢田研二 LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」 | BS松竹東急

ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集▽沢田研二 LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」ツアーファイナル バースデーライブを無料初放送!

BS松竹東急

 

ジュリーの出演映画も放送します⇒ 番組一覧 | BS松竹東急

BS松竹東は、月末からジュリー祭り状態です(^o^)丿

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定 『炎の肖像』『ときめきに死す』『キネマの神様』『夢二』放送 - amass

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定 『炎の肖像』『ときめきに死す』『キネマの神様』『夢二』放送 - amass

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定。主演映画4本一挙放送。『炎の肖像』(藤田敏八監督・加藤彰監督)『ときめきに死す』(森田芳光監...

amass

 

楽しみです(^^♪

 



アランドロンは、二枚目の代名詞でした‼️

アラン・ドロンさん死去、フランス映画界のレジェンド俳優 88歳

アラン・ドロンさん死去、フランス映画界のレジェンド俳優 88歳

「太陽がいっぱい」などの名作映画で知られるフランスの俳優アラン・ドロンさんが死去した。88歳だった。プロデューサーや脚本家としても活躍し、謎めいた美しさで世界を...

CNN.co.jp

 

特に日本人に人気があったと思います。紳士服のCMも有名でした。✨✨✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリーと桂ざこばさんが共演「かくし芸大会」1986年

2024年08月18日 23時05分41秒 | TV、ラジオ

新聞の週刊誌の広告欄に

沢田研二「最高のダチ、ざこば師匠へ」(享年76)届け鎮魂歌

ざこばさんが亡くなったのは、6月。 お盆だから、故人を偲ぶ記事でしょうか。ジュリーがざこばさんとの友情を歌った曲のことが書いてあるのかもね、 と思います。

神戸にある中華料理店「良友酒家」にジュリーとざこばさんが訪れたと、先日 ブログに書いたところでした。

6月に訃報をうけて、ざこばさんの著作を図書館で借りました。もう何年も前に有名なジュリーブログさまが、ジュリーとざこばさんの友情話が「ざこBar」に書かれていると、内容をアップされていたので、読ませて頂いていますが、改めて著作を読みたいと思って。(以下に内容を要約して書いています)

桂ざこばさん(ジュリーがくれたともだち) - saoの猫日和

桂ざこばさん(ジュリーがくれたともだち) - saoの猫日和

ざこばさんが亡くなられたあとすぐに予約して、先週の日曜日には最寄りの図書館に届いていたのに取りに行けず、ようやく受け取ってきました。ジュリーとの友達関係が書いて...

goo blog

 

「ざこBar」以外に、「ざっこばらん」の⓵と②も借りました。

読み進んでいくと⓵か②かは忘れましたが「ジュリー夫妻と意気投合!」という章があって、おお!! ジュリーのことがここにも!(^-^) そこには、娘のまいちゃんとジュリーが共演したことがきっかけで親しくなり、横浜でジュリー夫妻に二晩も続けて歓待された話が・・これは「ざこBar」に書かれていた文章とほぼ同じですか? まるきり同じ話を本を変えて書くの、と思いながらも読んでいくと、

実は沢田研二さんとは昔、朝丸時代に共演したことがある、と続きます。お正月のフジTVのかくし芸大会に出ませんか?というもの。台本を読んだ事務所は、わざわざ行くほどの内容でもない、断ってもかまわない。というけれど、かくし芸はフジTVの正月の看板番組、共演は沢田研二さんが坂本龍馬で、江夏豊さんが桂小五郎、行く行く!ということで東京まで。

ざこばさんの出番はあっという間に終わりました、沢田研二さんはこの共演を全然覚えていませんでした。という内容でした。もっと詳しくは図書館で借りてどうぞ、「ざっこばらん」の⓵か②、どちらかです(^^;

ジュリーが坂本竜馬を演じたかくし芸大会、覚えていませんわ・・ 調べてみたら、1986年の「龍馬が来る」でした。画像はネットで拾いました。阪神タイガース優勝の翌年だから、こんな格好しているのかな? 今年の阪神タイガースはパっとしません(-_-;)

ジュリーはすでにナベプロを辞めていましたが、ナベプロ制作のかくし芸大会には出続けていました。86年当時はナベプロ関係のタレントよりも、旧ジャニーズ事務所の若いタレントの方が目立っている印象でした。かくし芸はジュリーの出番のみ見る私は、心の中でジュリーはいつまで出るのかな?と思っていました。

(※wikiより)

1986年1月1・2日
司会 - 芳村真理、逸見政孝(当時フジテレビアナウンサー)
審査員 - 高橋圭三、大地真央、中井貴一、落合博満、織作峰子
西軍
<1部>
(1)ザ・スタント - 吉川晃司、清水国明
(2)変幻飛連獅子 - 風見慎吾、岡田有希子
(3)ガラクタ影絵 TEH・桃太郎 - チャック・ウィルソン ほか
(4)レザー・サウンド・レビュー - 増田恵子、石川ひとみ、高見知佳 ほか
(5)大道芸・法術 - ケント・ギルバート、マリアン ほか
(6)龍馬がくる - 沢田研二、梅宮辰夫、内田裕也 ほか
(7)春虎樽太鼓 - 山口良一、MIE ほか
(8)ユヌ・ビエス・デトフ(一枚の布) - 桂文珍、柏原芳恵



「ざっこばらん」には、ざこばさんの生い立ちや、桂米朝一門に入門した経緯などが書かれていていました。落語を一回見ただけで、入門させてくださいと米朝さんに押しかけます。断っても諦めない、ざこばさんの真っ直ぐな性格が、師匠に響いたので入門できたのだろうと思いました。

生い立ちには家庭の複雑な事情があり、お父さんとの別れは読み進んでいて、かなりの衝撃でした💦 ざこばさんはまだ小中学生くらいの幼さ。それが全く湿っぽくも悲劇でもない、アッサリした筆致で書いてあって、それも驚きで・・ ざこばさんには悲劇は似合いません、やっぱり。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都便りをいただきました(研二少年が走り降りた大文字焼きの店はいま)

2024年08月17日 22時18分03秒 | ジュリー

本日の朝ドラ「オードリー」に、麻生先生の出番はありませんでした。ゆうさんの出番は、あと何回ほどになるんでしょうね。


 

京都にお住いのJ友さんから、京都からのお便りをいただきました。

昨日は、五山の送り火でした。J友さんは送り火と、ジュリーが7月の名古屋のMCで話していた場所を見に行かれたそうです。

 

②(7月3日)愛知県芸術劇場、沢田研二LIVE 2024 - saoの猫日和

昨日は名古屋に到着したら、モア~ッとした熱気、多くの湿気が体中にまとわりついている感じでした。殆ど外には出ていなかったのですが、暑かったです。34.5度とか・・暑さ...

goo blog

 
 

研二少年が大文字山から走り降りた、大文字焼きの店はいま? - saoの猫日和

そういえば、昨日のブログを書いていて、大文字山から走り降りた大文字焼の店は、今はどうなりました?『お兄ちゃん、不潔や!と大文字山をダーーーーツと走って降りて、銀...

goo blog

 

7月3日の名古屋のMCを一部抜粋

『誰にでもついていく子供で、まだ入れないのに兄について幼稚園に入れてもらった。そしたら2年で研二君も卒園ですね。さすがに小学校は兄と一緒には入れず、(小学校入学までの)2年間がどれだけ退屈だったか。

上田正樹のお兄さんには文吉と呼ばれ、岡っ引きの子分の文吉。彼にパチンコに行こうか、未成年なのに。お兄さんは京大のアメラグの人とかとも親しくて、京大のお兄ちゃんが沢田君、メジロを獲りに行こう。大文字山へ忘れもしないオ〇モトさんと。モズしか獲れず、ひる寝でもしようか、そしたらイヤラシイことをしようとしたので(エ~まさかの衝撃の告白)お兄ちゃん、不潔や!と大文字山をダーっと走って銀閣寺辺りまで走った。そこで・・あるがな。そんな経験もした。』

(J友さんより)

⇒ 行ってきましたー、(研二少年が走り降りた大文字焼きの店)アイスキャンデーやさん
じゃなく大文字送り火

やっぱりアイスキャンデーやさんは閉店した今でも、そのまま。トタンでより頑丈に(店舗を)閉めてありました。
ここまで大文字山のてっぺんから すごい距離ありますよ
ちっちゃな研二少年のショックがわかりました❄❄

 

お父様の縁の、衣笠監督の旧邸はノリタケのオールドチャイナの展示場に。靴のまま入るのがーー違和感!(現在は甘味屋さんではない模様)

(※靴のまま入るのは、コロナ禍の前は蕎麦屋だったせいだろうという事でした。)

 

私は昨日は田舎に墓参りに行って、墓掃除をしてきました。

亡き母の愛猫、ミーちゃんが実家の涼しい場所でゴロゴロしていました。

私のブログのアイコンの猫のミーちゃんも、おばあさん猫になりました。お腹はダブついてますが、顔が小さくなったみたいです。長生きしておくれ・・

一度はナマで五山の送り火を見に行きたいのですが

昨日はTVの生中継を見ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸部一徳が語るザ・タイガース「『火のような後悔』があったのだろう」〈特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」〉

2024年08月16日 21時29分31秒 | ジュリー

本日の朝ドラ「オードリー」、ジュリー演じる ゆうさんの出番は有りませんでした。滝乃さんはウザイけど、ゆうさんは見たいのに~ 残念です 今日は、舟木一夫さんが演じる時代劇スター、クリキンが隠し子のタイガー・ウォンと対面する話でした。

クリキンを演じている舟木一夫さんは、1944年産まれでジュリーより4歳上です。デビューは1963年、私の世代の方なら御三家と言われた、青春歌謡のスターということは御存じでしょう。

以前に、ジュリーの前は誰のファンでしたか?とジュリ友さん達にお尋ねしたら、舟木一夫さん、と答える方は少なからずいらして、実は私も御三家の中で一人を選ぶのならば舟木さんでした。しかしその後、新時代の到来を思わせるグループサウンズの勢いの有るサウンドや、見たこともないジュリーの美少年のルックスを目の当りしたら、一気に御三家は古いものになり果てて、私たちの眼の前からは吹っ飛びました(^^; 

舟木さんはその後は自殺未遂などショッキングな事件がありましたが、ファンを大切にし、去年の東京フォーラムでのコンサートは完売だったそうです。ジュリーよりも上の年齢で、東京フォーラムでライブを開催出来るアーティストは限られるんじゃないでしょうか。スゴイな~と感心しました。



 

昨日の、サリー出演のNHKドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」

 

昔はおれと同い年だった田中さんとの友情

【NHK公式】特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」8月15日(木)よる10時放送<総合

昔はおれと同い年だった田中さんとの友情 - NHK

 

いったい、サリーは何歳の役柄なんだろう?と思いながら見ました。サリーの田中さんは茫洋とした大男ですが、子供たちとは目線の高さが変わらず、いつの間にか仲良くなっていきました。まるで童話の中の大男と三人の小人みたいです(^-^) スケボー好きの子供たちが、天涯孤独の田中さんと心を通わせていくさまは微笑ましく、素直でほんとうにいい子たちです。

終戦の日に戦争を語るドラマでありながら、戦争の場面はいっさい出てきませんでした。ただ、田中さんのお話だけで戦争は語られて、それでも戦争の悲惨と悲しみが伝わってきて、こういう描き方もあるのだと思わされました。私の世代はまさに「戦争を知らない子供たち」だけど、親が戦争を体験していて、直接 話を聴けました。ところが今の子供たちには戦争は、教科書の中の遠い歴史上の出来事でしかない。この先に伝えていく事の難しさを感じています。


岸部一徳が語るザ・タイガース「『火のような後悔』があったのだろう」〈特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」きょう〉

岸部一徳かく語りき 瞳みのるとの和解、そして自身の「終わり方」〈特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」きょう〉 | AERA dot. (アエラドット)

岸部一徳かく語りき 瞳みのるとの和解、そして自身の「終わり方」〈特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」きょう〉 | AERA dot. (アエラドット)

特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」(NHK総合・午後10時)が終戦記念日の15日放送される。同作は椰月美智子作の児童文学「昔はおれと同い年だった田中さ...

AERA dot. (アエラドット)

 
岸部一徳が語るザ・タイガース「『火のような後悔』があったのだろう」〈特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」きょう〉 | AERA dot. (アエラドット)

岸部一徳が語るザ・タイガース「『火のような後悔』があったのだろう」〈特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」きょう〉 | AERA dot. (アエラドット)

特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」(NHK総合・午後10時)が終戦記念日の15日放送される。同作は椰月美智子作の児童文学「昔はおれと同い年だった田中さ...

AERA dot. (アエラドット)

 

(一部抜粋)岸部が今回のインタビュー依頼を受けたのは、本誌の休刊という節目に「そろそろ自分のことを話してもいいかな」と思ったからだという。普段はテレビのバラエティー番組はおろかインタビュー番組にも出ない。取材はほぼ新作映画の公開時に、雑誌や新聞など活字メディアに絞っているのだという。

そういえばサリーは去年は珍しく、堺さんとTVのトーク番組に出ていました。ザ・タイガースのこととか、どんどん語って頂きたいと思います。


(一部抜粋)(希林さんは)80年代に入り、芝居のうまさで世間から注目されるようになった。「あのころ、希林さんは、上手な芝居を少し、見せるようになったなと思った。そこからひねくれてるというようなイメージも取れてきて。晩年の作品を見ると、俳優としてのすごさよりも人間の優しさが溢れているようにも見えた」

確かに!と思いました。寺内貫太郎一家の きん婆さんなど、エキセントリックな女優(私生活も含めて)というイメージがありました。ところがジュリーも出演した「はね駒」の希林さんは、家族に対して慈しみ深い母親でした。主人公のまだまだ子供でギャーギャー煩いばかりの、おりんちゃんに対して、人間としての美しい正しい生き方をピシリと諭します。本当に素晴らしい母親役でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「オードリー」の滝乃の身勝手さが炸裂(-_-;)

2024年08月15日 20時31分11秒 | 朝ドラ

神戸で二人の生活を始めるために、嬉しそうにベッドのカタログを見ているゆうさん。


(祐)滝さん、神戸の家やけど、ダブルベッドにするか?


(滝)ダブルベッド?
(祐)昔は寝るときくらい別々がええと思うたけど、滝さんは一緒がええという人やし。


(カタログを見ながら)
(滝)ベッドって、なんや気恥ずかしいもんやね。
(祐)気恥ずかしい?
(滝)お布団はあげてしまえば跡形もないけど、西洋のベッドって、いかにもここで夫婦で寝てますって、感じがする。
(祐)日本の寝室とちごて、西洋の家は夫婦の寝室を中心に設計するからな、
(滝)気恥ずかしいわ・・


(祐)意識し過ぎと違うんか?
(滝)夫婦の寝室にダブルベッドやなんて。 ゆうさんの神戸のマンション、畳の部屋はあらへんの?
(祐)ないよ、そんなもん


(その答えに言葉が無い滝乃)
(祐)ダブルやめよか?
(滝)お布団でええ・・・・
いやや!いやや!ベッドなんか嫌や!海も欲しない!パンも嫌いや、ギリシャ料理もいらん、ここがええ
(祐)神戸に来とうないんか?(優しく問うゆうさん)
(滝)京都がええ、どこにも行きとない、ここがええ!!
(泣きじゃくりながら、ゆうさんの胸にすがりつく滝乃)


(滝)ゆうさんと一緒やったらどこでもええと思うてたけど、やっぱり京都にいたい!
ご免なさい、ゆうさんが好きや。けど、しんどいねん。ゆうさんと一緒にいたい・・(泣きながら)ゆうさんは我慢してる、そやろ?私と一緒にいるとしんどいやろ?こんな私嫌いやろ?な?なあ 嫌いやろ?なあ 嫌いやろ?


(祐)そんなことあらへん、滝さんが好きやで、このままでええ、神戸行くのやめよう、ずっとここで一緒にいよう、泣きたいときは泣いたらええ、言いたいことがあったら言うたらええ、我慢してたらあかんで


(滝)ご免なさい、ベッドでええ、神戸にも行く。
(滝乃をきつく抱きしめる、ゆうさん)



 

本日の放送で、滝乃がまるで子供のように泣きじゃくり、勝手な言いぐさで ゆうさんに縋りつく姿に、ムッカ~!!としたのは私だけではないのでは?(-_-;) 今回の放送で「オードリー」を初めて見る方にも、今後の展開が予想できそうな、滝乃さんの我儘ぶりでした。

『ゆうさんが好きや。けど、しんどいねん。ゆうさんと一緒にいたい・・(泣きながら)ゆうさんは我慢してる、そやろ?私と一緒にいるとしんどいやろ?こんな私嫌いやろ?な?なあ 嫌いやろ?なあ 嫌いやろ?』

もし、ゆうさんが、自分は我慢してるし、こんな滝乃がキライだと答えてやれば、どう滝乃はゆうさんに言葉を返したんですかね? 嫌いだと言われるはずがない、と思いながらの言葉でしょうに。祐さんと一緒にいるとなんでしんどいのか、さっぱり分かりません。ゆうさんが滝乃の自由を縛ったことも、モラハラもDVも、一度もない。常に幸せになるために心を配っているのに。

ああ~ 超 イライラしますわ~!! 私はもちろん、ドラマの今後の展開も二人の最後のシーンも覚えているのですが、記憶以上に この展開が超ムカツク!! 今後の美月と、滝乃と祐さんの二人の関係を描くためにはこういう展開にならざるをえないから、と思いながらも

さっさと〇〇ろ~ (〇〇には、キエろ、別れろ、お好きにどうぞ)と、大穴を掘って大声で叫びたい気分ですわ!!こんなに優しくて申し分のない祐さんに、あんたみたいな我儘で分裂した女にもったいないわ!!

所詮、考え方の違う水と油の二人だったんでしょう。まだ、一ヶ月半も有るで、ラストまで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする