一軒家に住んだらやってみたいと思っている事がいくつかあるんです。
購入にあたっては、予算の関係で新築は諦めました。
中古物件で予算内でとなると100%理想通りとはいかないけど、どうせ一軒家に住むなら子どもたちが遊べる庭があったらいいなぁと思っていたので、広い敷地は外せない条件でした。(でもあまり交通が不便だと、送り迎えやら買い物、通勤が大変)
新居は築約27年の中古物件。買い取り専門の不動産会社が買い取ってリフォームした物件です。
広めの庭と3方向角地だった事、広いリビングと広い和室(16畳と縁側)に惹かれて購入を決定。実家や学校も徒歩圏内。
色々手直ししなくては、でもなるべくお金をかけずにやりたいけど中々時間もありません。悩ましい!
やってみたいリフォーム その1:サンルーム
LIXILの広めなオシャレなサンルームは400万円ほど必要みたい。
理想は緑溢れる明るい木製のサンルーム。

やってみたいリフォーム その2:間取りの変更
この家を建てた最初の持ち主さんは、子どもさん達が独立してご夫婦2人だけの世帯だったようで、
間取りや庭の植栽、和風庭園はご夫婦の趣味やライフスタイルを感じます。(今は放置された木や雑草で荒れ果てているので、和風庭園は夜にみると怖い😱)
悩ましいのは、脱衣所やお風呂が狭く、ドラム式洗濯機は置けない。置けるのは1番小さいサイズくらいのスペース。
理想は脱衣所の隣に、洗濯機や洗濯物干し場があるランドリールーム兼、家族全員分の衣類が収納できるファミリークローゼット。

洗濯が終わったらそのまま収納できるので効率的。お風呂上がりに着替えやタオル忘れて、誰か〜取って来て〜ってさけんだり、裸ダッシュ💨する事もなくなるはず!
やってみたいリフォーム その3:吹き抜けにネット遊具設置と大きな木🌲
ドアを開けてすぐに、無駄に広い吹き抜けがあります。広くて開放的!シャンデリアが映えそうです。
わたしはここにネット遊具があれば楽しいだろうなと思います!

それと、背の高い木を置きたい。
家の中に緑や自然の物があると落ち着くんです。
何なら大きな木🌲周りに家を建てたい位です。木が家を貫いているイメージです。そしたら木登りもできます☺️
暖かくなったら、オリーブの木🫒を置く予定です☆

やってみたいリフォーム その4:階段滑り台。
階段は勾配が急で段の幅が狭くなっているところもあって危険。
階段の半分を滑り台にして、降りる時は滑り台を滑れたらなぁと思って検索してみると🔍
同じことを考えている人が意外といて、しかも階段滑り台を作ってくれる階段メーカーもあるみたい。

子どもたちが大きくなったら⬇️みたいな階段にしてみたいけど、日本では無理かな?

設置予定のもの その1:ガス乾燥機 乾太くん
洗濯物に追われる毎日。
子どもたちがいると外遊びなどで汚れた洗濯物が沢山。
下の子はトイレトレーニング中なので、特に洗濯物多い。
冬場は厚みもあり中々乾かないです。コインランドリーの乾燥機が家にあれば最高なんだけど☺️
やっぱり乾燥機はガスが良い。乾太君デラックスタイプ9キロを設置予定です☆
設置予定 その2:庭にボルダリング、滑り台、トランポリン、スラックラインを設置
お庭は長期間放置されていたので、荒れ放題。雑草や庭木伸び放題で、日本庭園には燈篭や巨大な岩があって、どこから手をつけていいのやら。
昔は立派な日本庭園で、和室の縁側から眺めてお茶を飲んでくつろぐスペースだったのかな?
庭木の手入れは自分達でする時間が無いので、業者さんに依頼する維持費もかかります。
なので庭木は全て撤去して、人工芝を引きます。
目隠しの壁代わりにボルダリングを設置。
巨大岩は大きすぎて撤去不可なので上に滑り台を設置。
丸太を4本埋め込んで、ハンモックやスラックラインを設置。夏場は4本の丸太の上部分に日除を付ければ、暑い日でも少しは外遊びができるかな?
(公園の遊具にも日除を設置して欲しいなと思いますよ。)

近い将来やってみたいこと:カフェ&ヨガ教室
広い和室スペースを使って、ヨガに限らず、徒歩か自転車圏内の住人さんを対象にした、
健康維持するためのストレッチや軽い運動ができる教室、兼カフェをやってみたいです。
ヨガインストラクターの資格、取りたいなと考えてます。
子ども達が独立したら、ボランティアで地域の子ども達を自宅でお預かりしたりする活動(民間の児童クラブとか子ども食堂みたいな)を出来たら良いな、と考えています。
それが無理なら、子育て世帯向けに賃貸として安い賃料で貸し出すor売却して、
高齢化が進むこの地域が少しでも活気付けばいいなぁ😊